• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォアグラ(旧もっかん)のブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

冬支度その2

秋がいつ来たのかもわからぬうちに冬に突入したかのような寒さです。
紅葉なんて見る間もなく冬支度に追われます。

前回のシャシーコートはバンパーを外した周辺まででしたが、今回はいよいよ車の下にもぐり込んでの作業です。

車の下にもぐるにあたって、どうしたって道具が不足しており、パンダジャッキとハイエースのタイヤではどうにもならず。
なので、思い切ってこちらの2セットを買ってきました。



これでいつでも自宅で車にもぐっての作業ができるようになりました。
油圧ジャッキは車高の高いSUVでも使える伸び幅がロングなもの。
サンバーやハイエースもラクラク上がります。
問題としてはこのウマ、同じものが綿半では2個セット2500円、ケーヨーD2で3500円だったのですが。
綿半で1個2500円、D2なら2個セット3500円、ならD2の方がお得じゃん! とD2で買ってしまい……大きな勘違い。
2000円損です。
ラーメン2杯分に相当します。

さて、車を上げるぞー!



ウマのかけ方とジャッキの使い方は前にやったことがあるのですんなり……と思いきや、フロントのジャッキアップのポイントはわかったけどリアわからんし!( ゚д゚)
モノを買う前に調べておかない私が悪いのです。
知り合いの車屋さんに電話して教えてもらいやっと作業開始。
しょうもないことで電話してすみませんでしたほんとにm(_ _)m



ウマをかけ、車が完全に宙に浮きました。
安全のため、踏み台にする予定だったハイエースのタイヤを下に敷きます。
お風呂用のマットを下敷きにしていざ車の下へっ!


……怖い怖い怖いwwwww
たぶん落ちてこないだろうし落ちてきてもストッパーは噛ませてあるけど、なんかすごく怖いんですけどwww

数分下回りを眺めながら気を落ち着かせます。
まあーあれです。
おーこんなふうになってるのかと感心しつつ、いろいろと見てはいけない、もしくは見たくなかったものがいろいろと見られました。

いつまでも怖がっててもしょうがないので作業を開始します。
スプレーをいたるところに吹きまくります。
マットに垂れたコート液に気づかず頭を乗せて髪の毛がパリパリになったり、ウマに足をぶつけて冷や汗かいたり。



いろいろドタバタしましたが、なんとか下回り全面を塗り終えました。
結局使ったスプレーは7本。
髪はなんかパリパリしてるしメガネのレンズがテカテカになってるし、リアデフにおでこをぶつけてタンコブができたりしましたがこれで冬支度完了です。

教訓としては、マスクと帽子と目全体を覆えるゴーグルのようなものは絶対あったほうがいいです。
来年は用意しよっと。。。


と、話は前後しますがこの日の昼間は天気がよかったので、アンダーマットも張ってみました。




一週間天日干しし、掃除機でゴミやホコリを取り除きます。



上が鉄板むき出し不本意スポーティな状態。
これで半年過ごしました(キリッ
下が本来の姿です。
雨の日の運転が信じられないくらい静かになりました。
冷暖房の効きもちょっとはよくなったんじゃないでしょうか。

冬支度の仕上げ、タイヤ交換はいるやるかな……。
Posted at 2013/11/23 21:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月07日 イイね!

スバル感謝祭に行き・・・

・・・たかったよおおおおおおおっ!!!



皆様の工場祭ブログを見るたびにええなーええなーと(´・ω・`)←こんな顔でパソコンとにらめっこ。

最悪なタイミングで仕事が重なってしまいましたの。
普段は土日休みのくせに肝心なところでポッと仕事が降ってくるのはなんとかならんのでしょうか。


と、しょぼーんな気分もそこそこに冬支度に入ることにしました。



今年は深刻なまでにサビに苦しめられたので、なんとか食い止めようと錆止めを吹きまくります。
フロントバンパー外しに初挑戦しましたが、㈲TMOさんのご指導で案外すんなりと外せました。
が、カプラーがガチガチに固着していて、この作業に取り外しの大部分の時間を食われ・・・。

前後バンパー、タイヤを外して塗れるところを塗りましたが、その後の問題はどうやって下回りを塗るかです。
作戦としてはハイエースのタイヤをヴィヴィオのタイヤ4本それぞれの下に敷いて簡易リフトアップ!
なんて考えてますが、問題はどうやってそこまで車体をジャッキアップするかです。
油圧ジャッキでもあれば簡単にいくんですがねぇ。
誰か貸してくれませんか!?(チラッチラッ
↑冗談です(;´∀`)

話が前後しますが、錆止め塗装の前に、下回りの危なそうなところ(というかヤバイところ)に錆転換剤とやらを塗り塗りしました。
写真はドラムブレーキですがこのあと下回り全体もやりました。



来年また板金に出そうと思うので、それまでのつなぎとして少しでも進行を食い止められれば・・・。



今回の作業で覚えられたことを以下にまとめます。

もっかん は フロントバンパー の 外し方 を 覚えた!
もっかん は ヘッドライト の 外し方 を 覚えた!
もっかん は テールランプ の 外し方 を覚えた!
もっかん は バルブ類 の 交換 の仕方 を 覚えた!
もっかん は スーパーチャージャーオイル の交換 の仕方 を 覚えた!
もっかん は 固着 した カプラー の 外し方 を 覚えた!
もっかん は ヘッドライトの光軸調整 を 覚えた!
もっかん は サイドステップ の 止めビス を 割ってしまった!


BGMはこちらで


Posted at 2013/11/07 23:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2018年、年が明けまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/02 10:02
ヴィヴィオを買った時は20歳、いつの間にか33歳。 念願叶ってスバル・ヴィヴィオのオーナーになり、13年目に入りました。 8年式D型RX-R(KK4)。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

シーズン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 10:38:56
いつかはクラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 19:26:06
13万キロ ブースト1.0Kで走り抜いたエンジン ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 03:49:51

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
念願叶って購入できた愛車、スバルヴィヴィオ(平成8年式 D型 RX-R)です。 高校時代 ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
一度はセダンに乗ってみたいと思い、勢い余って買ってしまいました。 テーマは「私服用セダン ...
日産 キューブ 日産 キューブ
セカンドカーとしてやってきました! 2021年3月~2021年10月 サンバーに乗り換 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2019年2月23日納車! 積載容量たっぷり、低速トルクモリモリなロングツアラーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation