
寒くなってきましたね〜(^^)
どもuh83でおます!
さてさて、今週末はJCJ徳島支部の小豆島紅葉キャンプです!
タイトル画像は日本三大渓谷美の一つ、小豆島の名勝「寒霞渓(かんかけい)」でございます。現在寒霞渓は見頃まっさかり!今週末は天気も良さそうなんで、絶好の紅葉日和となりそう(^^)
そして、紅葉の後は温泉!そしてお楽しみの宴会!
わざわざ皆に島まで来てもらう訳なんで、自分の趣味である釣りを生かして、夜の宴会用の食材を確保して行こうと言う事で、先週から釣りに行きまくってますw
しかし、月夜なのが災いしてか、いつも以上に渋い!
そんな中でも、コツコツを確保して行った結果、先週末時点で
ガガナ(カサゴ)25cm〜15cmまでを24尾、メバル18cm2尾、タケノコメバル25cm1尾、マダコ1匹を確保!流石にキャンプまで日数が有るんで、内臓とエラ、鱗を処理して冷凍庫で冷蔵保存してます(^^)
しかし!数は釣れても、平凡な魚ばかり、何かインパクトがある魚が欲しい・・・。そう、アコウ(キジハタ)が釣れれば、インパクトも鍋の食材としても申し分ない!しかし、もうシーズンは終盤・・・果たして釣れるのか?
と言う事で先週土曜日、一縷の望みをかけて晩秋〜初冬にかけてアコウの実績がある、F田の波止へ行ってきました!しかし、この日はほぼ満月!月明かりが海面を照らしまくってる上に、太刀魚狙いの餌師が大量に・・・(^^;)これは魚にとってはプレッシャーだらけです。しかも警戒心の強いアコウなら尚更・・・(- -;)
ですが、やってみなければ分かりません!潮は大潮の上げ潮、釣りを開始したのは、満潮1時間20分前!丁度時合に差しかかる頃のはず!そして、ワームはこの波止でのアコウ狙いで実績の高いエコギア「グラスミノーL」、カラーはキジハタ専用カラーである「北陸UVクリアパープルホロ」!UVカラーを選択したのは月明かりがあるから紫外線発光系のワームの方が有利と考えたから!さらに根魚が大好きなホロ入り!このワームをテキサスリグに組んで、以前、大型アコウと思われる魚をバラしたシモリ(沈み根)付近に遠投!!
しかし!1投目にしてガッツリ根掛かり(- -;)しかもロスト・・・。幸先悪い・・・。
気を取り直して、再度、同じリグを組み直し、同じシモリに向ってぶん投げる!
着底したらボトムパンプ&テンションフォール。そして着底後、小刻みにシェイクしていると・・・ゴンッ!!!という明確で気持ちのいいバイトが!
ワームが4インチとデカイので、はやる気持ちを抑えて即アワセはせずに糸フケをとってからロッドで聞いてみると・・・グングンッと持って行こうとする手応えが、この手応えでデカイと判断。鬼アワセを入れて魚の頭をこっちに向けさせます。フッキングが決まった直後から、根魚特有の底へと持って行く強烈な引きが!しかもかなりの重量感!魚に主導権を渡すと根に潜られるので、ポンピングしながらのゴリ巻きで強引に寄せてきます。結構沖で掛けたので巻いても巻いても中々寄ってきません。やっと水面に浮いて来たので、ライトを照らしてみると・・・そこにいたのは40cmは軽く超えているであろうサイズのアコウ!久しぶりの良型アコウに思わず「よっしゃ!デカイ!」声が出てしまいましたwww
素早くタモ入れし、堤防の上まで揚げてみると、タモの中にはかなり体高のある立派なアコウが(^^)
計測してみると
43cm(写真はエラが開いているので42.5cmしか無いですが、後でエラを押さえてきちんと伸ばして測定すると43cmありました(^^))重量は
1.25kg!
頭のデカさと体高が凄かったので、パッと見た感じ50cm近くに見えましたが、胴体が短かったですねw
念願の50cmUPには遠く及びませんでしたが、この終盤にこのサイズが開始2投目でヒットしたのには大満足です(^^)
しかも、ワームの選択、ポイント、アクション等が全て自分の読み通りの状態で釣れたので嬉しさも倍増!
週末はこのアコウと他の根魚たちを使ったちり鍋を作りたいと思います!しかし、このアコウ、活きたまんま市場に流したら卸値で6,000円くらいになりそうwまぁ、よっぽどの事が無い限りは釣った魚は売りませんけどねw
しかし、今回は参加人数が多いので、現状の食材だけでは足りなさそうなんで、今週中に、ガガナやメバルを後15尾ほどとイシガニを獲ろうと思います(^^)
さぁ、キャンプまであと5日!頑張るぞ〜!
Posted at 2013/11/18 14:39:33 | |
トラックバック(0) |
釣行記 | 日記