
昨日は仕事が早く終わったので友人R(以下R)とメバリングに行ってきました!
まず仕事帰りにワームとジグヘッドを補充。
行きつけの釣具屋で色々とワームを物色していると夏場のアコウ(キジハタ)ゲームで多大な成果を上げたマルキューの「エコギアアクア」のメバリング用ワームがあったので思わず購入。
臭いオレンジ色の汁に浸かったワームだけどアコウの時はこれでかなり釣れたので使ってみます。
今シーズン初のメバリングだった為、メバリングシーズン以外ではバスフィッシング用に使っているシマノ「アルテグラ」に巻いているラインをナイロン8ポンドからフロロカーボン3ポンドへ巻きかえていざ出撃!
Rと待ち合わせしている近所のH港へと向います。
PM7:25
H港に到着。
Rは既に浮き桟橋で釣りを開始していました。
俺も準備をして浮き桟橋へ向うと、常夜灯が照らしている水面には無数のセイゴが泳いでいて投げれば釣れそうでしたが、やってみるとアタリはあるものの喰わず。Rも同様なので取りあえずセイゴは無視してメバルを釣る事に専念します。
潮が高かったので、浮き桟橋前の捨て石の上に投げて、浮き桟橋のヘチを掠めるように巻いてくると、コツっとアタリがあったので合わせてみると、小さいながらも本命のメバルGET!その後も同様の釣り方で数匹釣り上げるも、サイズが伸びない…。
どいつもこいつも14cm以下でキープ出来るサイズが釣れない…。
沖側の岸壁に移動しても釣れるのは20~30cmのセイゴばかり。
暫くすると、それさえも釣れなくなったのでポイントをT港へ移動する事に…。
PM8:40
T港に到着。
高速艇乗り場周辺で釣り開始。
敷石の切れ目に沿ってワームを巻いてくると、いきなり
ゴツン!と良いアタリが来たので、すかさずフッキング!一瞬ガガナ(小豆島でのカサゴの呼び名)かと思ったら浮いて来たのは丸々太ったメバル!これは20cmUPだろうと思って抜き上げてみると、太っているから大きく見えるだけで19cm弱でした…。取りあえずキープサイズなのでキープします。Rは20cm位のタケノコメバルと19cmのメバルを釣っていました。
その後はまたセイゴの猛攻に晒されたので高速艇乗り場の浮き桟橋へ移動。
岸壁と桟橋を繋いでいる橋の上から浮き桟橋へ向って投げて巻いてくると、立て続けに18~19cmのメバルを3匹追加。しかしその後アタリが遠のいた為、再度ポイントを移動。島の中でも有名なOへ向います。
PM:10:00
O到着
知人の鉄工所裏からスタートします。
ここは所謂、どシャローなのでダメかなとも思いましたが、手前の駆け上がりになっている場所をネチネチと攻めているとコツコツと小さなアタリ。
ショートバイトばかりで食い込まないので、ワームの掛け方を変えて再度試すと今度は無事ヒット!結構引きが強いので期待してごぼう抜きにすると今回初の20cmUP!嬉しい!!
しかし、その後はキープサイズ2匹を除いてリリースサイズばかりが続くため、鉄工所裏から近くの漁港の堤防へ移動。
水面には無数のセイゴとメバルが泳いでいますが、人気ポイントだけあり、スレまくっていて、あの手この手を試しますが一向に食いついてくれません(涙)
時刻も0:00時をまわった為、ここで納竿となりました。
来る前に買った「エコギアアクア」は期待通りに良い働きをしてくれましたが、
今回、一番アタリのワームは「月下美人」の「ビームスティック(蛍光レモン、1.8インチ)」でした。
久しぶりのメバリングでしたが、そこそこ釣れたので楽しかったです。
今年中にもう1、2回は行きたいですね~。
今回の釣果
〈持ち帰り〉
メバル 21cm~16cm 7匹
〈リリース〉
メバル 15cm~12cm 15匹前後
(数えてませんw)
カサゴ 15cm 1匹
セイゴ 20cm~30cm 5匹
さぁ、今日はこれから出初め式に向けて消防団の訓練があるので寒いですが頑張って行ってきます!!
Posted at 2011/12/21 17:42:32 | |
トラックバック(0) |
釣行記 | 日記