• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uh83のブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

釣りと休日出勤と寒霞溪

釣りと休日出勤と寒霞溪メッチャ寒いですね。
いや寒いのは良いんですが風が強いのがダメです!
釣りに行けんし…。

昨日は段取りの悪い営業担当者のせいで俺だけ休日出勤となってしまいましたorz
まぁ、普通に仕事するよりも捗るから良いんですけどね。
(電話は掛かってこんし、変な横やり入れられなんで…。)
ただ営業担当者のあまりの段取りの悪さと対応の悪さに思わずイライラしてしまいました。

土曜の夜は休日出勤が確定後、取りあえず家に帰って晩飯を喰ってから、イライラとした気分を鎮めるため釣りにいきました。
ただ無茶苦茶寒いわ風は強いわで、とても釣りにならず、なんとか風をしのげそうな場所を選んで釣り開始。
1投目で小さいメバルを釣った以外は、20cm前後のセイゴが入れ食い状態!
でもセイゴはいりません(汗)せめて40cmUPならセイゴでも持って帰るんやけどな〜。
場所を移動しても同じようなサイズのセイゴ祭り状態……。アホらしくなったのと寒さに耐えかねて僅か2時間で納竿となりました。
年内にリベンジしたいな〜。

そして日曜。
出勤は俺一人なのでいつもよりも遅めに出勤。
土曜の深夜に入稿されたチラシの原稿を確認して作業開始。
朝からチラシを作り出して昼過ぎには出来そうだったんで、昼飯食わずに2時前まで仕事をしてから、ほか弁で遅い昼飯を買って友人宅へと行きました。
弁当を食いつつ、暇なのでどっちかのジムニーでドライブしようという事になり、ガソリンの多い方が車を出そうという事で友人の11に決定!
小豆島の観光名所、紅葉で有名な寒霞溪に上がる途中の林道に入り、しばらく林道を走ってから寒霞溪山頂まで登りました。


滅多に雪の積もらない小豆島ですが標高が高いので寒霞溪だけは積もるんですよね〜。
今年の2月の大雪では山頂の深い所で40cm位の積雪があり、かなり楽しめたんですが今シーズンはどの程度積もるか楽しみですね〜。

今年の2月の様子


Posted at 2011/12/26 18:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

今シーズン初メバリング !

今シーズン初メバリング !昨日は仕事が早く終わったので友人R(以下R)とメバリングに行ってきました!

まず仕事帰りにワームとジグヘッドを補充。
行きつけの釣具屋で色々とワームを物色していると夏場のアコウ(キジハタ)ゲームで多大な成果を上げたマルキューの「エコギアアクア」のメバリング用ワームがあったので思わず購入。
臭いオレンジ色の汁に浸かったワームだけどアコウの時はこれでかなり釣れたので使ってみます。

今シーズン初のメバリングだった為、メバリングシーズン以外ではバスフィッシング用に使っているシマノ「アルテグラ」に巻いているラインをナイロン8ポンドからフロロカーボン3ポンドへ巻きかえていざ出撃!

Rと待ち合わせしている近所のH港へと向います。
PM7:25
H港に到着。
Rは既に浮き桟橋で釣りを開始していました。
俺も準備をして浮き桟橋へ向うと、常夜灯が照らしている水面には無数のセイゴが泳いでいて投げれば釣れそうでしたが、やってみるとアタリはあるものの喰わず。Rも同様なので取りあえずセイゴは無視してメバルを釣る事に専念します。

潮が高かったので、浮き桟橋前の捨て石の上に投げて、浮き桟橋のヘチを掠めるように巻いてくると、コツっとアタリがあったので合わせてみると、小さいながらも本命のメバルGET!その後も同様の釣り方で数匹釣り上げるも、サイズが伸びない…。
どいつもこいつも14cm以下でキープ出来るサイズが釣れない…。
沖側の岸壁に移動しても釣れるのは20~30cmのセイゴばかり。
暫くすると、それさえも釣れなくなったのでポイントをT港へ移動する事に…。

PM8:40
T港に到着。
高速艇乗り場周辺で釣り開始。
敷石の切れ目に沿ってワームを巻いてくると、いきなりゴツン!と良いアタリが来たので、すかさずフッキング!一瞬ガガナ(小豆島でのカサゴの呼び名)かと思ったら浮いて来たのは丸々太ったメバル!これは20cmUPだろうと思って抜き上げてみると、太っているから大きく見えるだけで19cm弱でした…。取りあえずキープサイズなのでキープします。Rは20cm位のタケノコメバルと19cmのメバルを釣っていました。
その後はまたセイゴの猛攻に晒されたので高速艇乗り場の浮き桟橋へ移動。
岸壁と桟橋を繋いでいる橋の上から浮き桟橋へ向って投げて巻いてくると、立て続けに18~19cmのメバルを3匹追加。しかしその後アタリが遠のいた為、再度ポイントを移動。島の中でも有名なOへ向います。

PM:10:00
O到着
知人の鉄工所裏からスタートします。
ここは所謂、どシャローなのでダメかなとも思いましたが、手前の駆け上がりになっている場所をネチネチと攻めているとコツコツと小さなアタリ。
ショートバイトばかりで食い込まないので、ワームの掛け方を変えて再度試すと今度は無事ヒット!結構引きが強いので期待してごぼう抜きにすると今回初の20cmUP!嬉しい!!
しかし、その後はキープサイズ2匹を除いてリリースサイズばかりが続くため、鉄工所裏から近くの漁港の堤防へ移動。
水面には無数のセイゴとメバルが泳いでいますが、人気ポイントだけあり、スレまくっていて、あの手この手を試しますが一向に食いついてくれません(涙)
時刻も0:00時をまわった為、ここで納竿となりました。

来る前に買った「エコギアアクア」は期待通りに良い働きをしてくれましたが、
今回、一番アタリのワームは「月下美人」の「ビームスティック(蛍光レモン、1.8インチ)」でした。

久しぶりのメバリングでしたが、そこそこ釣れたので楽しかったです。
今年中にもう1、2回は行きたいですね~。

今回の釣果
〈持ち帰り〉
 メバル 21cm~16cm 7匹
〈リリース〉
 メバル 15cm~12cm 15匹前後(数えてませんw)
 カサゴ 15cm     1匹
 セイゴ 20cm~30cm 5匹

さぁ、今日はこれから出初め式に向けて消防団の訓練があるので寒いですが頑張って行ってきます!!

Posted at 2011/12/21 17:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2011年12月19日 イイね!

忘年会とバンパーUPステー

忘年会とバンパーUPステー土曜の夜は友人2人と俺の弟と4人で忘年会でした。(ほんとは後2人いるはずだったけど)

場所は俺の行きつけの店で、我が家から徒歩3分の所にある居酒屋「味のよろず屋 なぎさ」
ここはボリューム満点で価格もリーズナブル!メニューも一般的な居酒屋メニューから洋食系のメニューまで無茶苦茶豊富で(店の壁一面にメニューを貼ってます。)何を喰ってもハズレはないんですが、大将が仲買人の資格を持っているだけに魚の旨さが素晴らしい店です。今回もカワハギの刺身(肝付き)、大コチの薄造り、鯛のかぶと煮、穴子の天ぷら、フグの天ぷら等々美味しく頂きました!
食べるのと酒飲むのに夢中で全然料理の写真取っておりませんw



後この店はお通しが凄いんです!今回は20cm強の鯵の刺身が1尾丸々出てきました。(時期によっては大きめのワタリガニの塩ゆでが半身で出て来たり、ゲタ(舌平目)の唐揚げが丸1匹出て来たりもします。)
どんちゃん騒ぎをしながら、気付けば閉店時間を過ぎており、客は俺たちだけ…。
一段落したのか、大将のジュンちゃんが厨房から出て来たので30分程談笑。
その後、運転手である俺の弟が全員を送ってこの日はお開きとなりました。
みなさん、小豆島にお越しの際は是非とも「なぎさ」へ行ってみて下さい。メッチャオススメです!

そんでもって日曜、何故か朝6時30分に猫に起こされるw
完全に目が覚めてしまったので何をしようか考えて、以前から制作しようと思っていた、バンパーの延長ステーを作ろうと思い立ちました。設計図を引いてからホームセンターにて材料を買い出して一気に作製!
これまた途中経過の写真を残してません(汗)

Before


After

大体10cm位上に上がってます。
これに伴ってステーで上に上げていたナンバープレートを元の位置まで下げれば完了です!
バンパー自体の強度は下がっちゃったけど、取りあえずボディリフトで出来た隙間は埋まったので良しとしましょうw




Posted at 2011/12/19 18:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーネタ | 日記
2011年12月14日 イイね!

クロスメンバーキャップ

クロスメンバーキャップクロスメンバーキャップを自作してみました。
使うのはジムニーのクロスメンバーキャップとしておなじみの(?)「単管キャップ」
ホームセンターで1個数十円で売ってる奴です。
そのままでは安っぽいので艶消し黒に塗って赤のラインを入れてアクセントにステンのボルトを付けてみると結構いい感じになりました。
ちなみに前後4ヶ所ともに付けてます。

余談ですが空自のF-XがF-35で決定のようですねぇ…。
みんな言っていますが、実際に配備されるのって一体いつになるんでしょうね?
開発の遅延や色んな問題も山積みになってますが、それらが解決して無事量産されるのは一体いつになるのやら…。(主に足を引っ張ってるのはB型な気はするが)
自分的には色々互換性が無いのは問題だろうけど、日の丸を付けたタイフーンを見てみたかった気もします。
まぁ、色んな問題の一切合切を無視していいなら日の丸を付けたPAK-FA「T-50」もしくはSu-35Sが一番見てみたいんですがねwww
※兵器マニアな俺ですが、基本的にロシア(旧ソ連)製の兵器が一番の好物なのです。一番好きな航空機は「Su-27」シリーズ、一番好きな艦船は「キーロフ級重装原子力ミサイル巡洋艦」、一番好きな戦車は「T-90」等々…。
ってか何のブログだw本題よりも余談の方が長いしw
Posted at 2011/12/14 18:13:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーネタ | 日記
2011年12月12日 イイね!

今年最後の連休

今年最後の連休うちの会社では、先週の土日が今年最後の連休となり、あとは仕事納めまでは土曜の休みは無し。23日の天皇誕生日も出勤となりました。(まぁ、毎年の事ですが。)

土曜は野暮用で高松まで行く用事があったので、以前から気になっていた錦町の武内食堂で「かしわバター丼」を食してきました。
学生時代に通っていた専門学校の近くという事もあり、迷わずに見つける事が出来ました。
店の近くまで行けば強烈なニンニクとバターの匂いが換気扇から吹き出していて、ニンニク好きの俺としては期待せざるを得ませんw

冬でも玄関開けっ放しの店内に入るとお世辞にも綺麗とは言えない店内ですが、俺はこういう雰囲気の店に弱いんですw店内を見回すと、殆どのお客さんが「かしわバター丼」を食べていました。
もちろん注文は「かしわバター丼 大」です。(ちなみにこの店は普通盛りでも他店の大盛りクラス以上の量があります。)
待つ事数分、出て来たのは、かなり大きめの丼に刻み海苔を散らした凄い量のご飯。その上にバターとニンニク、醤油、塩コショウで炒められた鶏肉がこれでもかと盛られ、その上にはネギと明太子が乗っていました。
食べてみると、事前に聞いていた通り、かなり濃い味ですが、めっちゃ旨いです!明太子がいい具合に効いているのも良いですね〜。さらにサービスの生卵をかけるとマイルドになってさらに旨い!
ガツガツ喰って10分掛からずに完食!!
なんで毎日高松まで通っていた学生時代に来なかったのかが悔やまれます…。
近いうちにまた訪れたい店です!
(実は数日前に、サンクスで武内食堂監修の「かしわバター丼」が出てたんで食べてみたんですが、やはり本物と比べると雲泥の差ですねぇ。まずい訳ではないんですが何かが決定的に違う気がする…。)

そんでもって日曜日。先週出来なかった自分のジムニー弄りをしました。
リアゲートへのスコップホルダー(自作)の取り付けと錆びているボルト関係の交換です。

スコップホルダーはホームセンターの適当な材料で作りましたが、それなりの見た目になりましたw
スコップは適当なサイズの物を艶消し黒に塗装です!使うと塗装が剥げます(爆)
後、錆びた幌用のホックを全て外し(俺の11には幌用のホックは必要ないので)ステンレス製のボルトに置き換えます。
これだけでもけっこう見栄えが違うもんです。

手伝ってくれた友人の11との2ショット!
Posted at 2011/12/12 19:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一週間前の今頃は剣山で・・・ http://cvw.jp/b/1358136/33079702/
何シテル?   05/11 20:03
瀬戸内海の小豆島でジムニーに乗ってる巨漢、uh83(ゆーえいちはちさん)です! クロカンはたまにしかやりませんが、普段の足に、釣りの足に活躍してくれるジムニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 56789 10
11 1213 14151617
18 1920 21222324
25 262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーに乗り始めた当初はここまでやるつもりがなかったのに気が付けばこんなになってました ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
軽で四駆が欲しかったので買ったJA11V 最初はマフラーとホイール位弄れば良いやと思って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation