• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uh83のブログ一覧

2012年12月03日 イイね!

第一目標達成!

第一目標達成!ど〜も!最近、週3〜4回は釣りをしている釣りバカ状態のuh83でございますw
で、タイトルにある「第一目標」って何や?って話ですがw
実はこれ、6月に今年1本目のアコウ(キジハタ)を釣った時に掲げた「今年は幻の魚アコウを年間10本釣るぞ!!」っていう目標です!

しかし、目標を掲げたのは良い物の、今年の小豆島のアコウは激烈に渋くて、ハイシーズンとなる夏場は俺を含めてみんなあんまり釣れてない状態で、結局、11月半ばまでの5ヶ月間で俺が釣ったアコウは最初に釣った39cmと8月に釣った8cm(自己最小記録w)の2尾のみ、しかも8cmは小さ過ぎて、数にカウントする訳にもいかず、実質、釣果は1尾のみと、47cm&45cmのランカークラスを含む4本を取った昨年から考えれば、あまりに寂し過ぎる状態でした。

そして、11月も後半に入り「水温も落ちて来るからもうキツいかな〜。今年はもう無理なんかな〜(- -;)」なんて思いながら、ぼちぼちメバリングとアジングの季節やな〜って事で、タックルをアコウ狙いのハードタックルからメバル用のライトタックルに持ち替え、島の北側を中心に、ターゲットを小物狙いへと変更した訳です。
すると、メバルやアジ、ガガナ(カサゴ)、小型〜中型のタケノコメバルなどに混じって20cmクラスのアコウが連発!!どうやら重たいリグでガツガツ誘うよりは、ライトゲーム向けの軽量なリグでゆっくり、フワフワ誘った方が良かったらしいw
なんと5ヶ月掛かって1本しか取れなかったアコウが、わずか2週間で8尾も釣れましたw気付くの遅過ぎorz
まぁ、サイズは最大25cmまでと小さいですが、ここまでアコウが連発するとは思ってもみませんでした。
ちなみにタイトル画像は先週木曜に釣った25cmのアコウです。
いちおうキープは25cmからという自分の中のルールに従い、25cm以下はリリースしてます。
そしてこのアコウが今年の9本目となったので、目標達成まではあと1本となりました!
この写真をフェイスブックに投稿した際、ついつい勢いで「10本目は良型をと呼べる35cm以上を釣る!」みたいな事をうっかり書いちゃったので、12月1日の土曜は、10本目を狙って大型アコウの実績が多い、島の東側、F田の波止へと行ってきました!
周りからは「そんな欲丸出しでいったら釣れる訳ないやん」みたいな感じで言われ、自分でも「まぁ、多分無理やろうな〜」なんて思いながらの釣行でしたw
しかも、ハードロックフィッシュであるアコウ狙いとしては破格の軽量タックルであるメバリングタックルで狙って行きます!

ただ、ここからの事を全部書くと恐ろしい文章量になるので結果だけ報告します・・・。





はい!10本目釣りました!しかも宣言通り35cm以上あります!(ギリギリですがw)
その他、27cmクラスのタケノコメバルや良型のガガナなんかも混じって非常に楽しい釣りでしたね〜(^^)
ムチャクチャ寒い中、朝4時まで粘った甲斐がありましたw

そして、昨日、昼からアコウとタケノコメバル、一番でかいガガナを三枚に下ろし、





皮付きのまま薄造りにして(相変わらず、大雑把なんで盛り方が汚い)



しゃぶしゃぶにして食べました!





一緒にアラも煮込んで・・・





頬肉旨いです!

そして〆は



白濁する程、濃い出汁で雑炊!



ムチャクチャ贅沢ですね!いや〜旨かった!
一体、料理屋で喰ったら幾ら取られるやら(^^;)

でもやはり夏が旬なアコウだけに、夏に食べた時よりは若干、味が落ちる気がしました。
それでも充分旨いんですけどね〜(^^)

さて、第一目標である「10本」という数はクリアしましたが、第二目標である「50cmup、いわゆる「幻の幻」を釣る!」というサイズの目標がクリア出来ていません。もう今年も残り1ヶ月を切り、クリア出来るかどうか分かりませんが、狙ってみようと思います!

Posted at 2012/12/03 11:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2012年11月26日 イイね!

JCJ徳島支部 紅葉狩りツーリング!!

JCJ徳島支部 紅葉狩りツーリング!!昨日はJCJ徳島支部の紅葉狩りツーリングに参加したuh83でございます(^^)
支部員以外の参加もOKとの事だったんで、車を車検に出してるOX-Xを横に乗せ、高松港で観音寺の友人Y&Yの彼女と合流〜!
俺の11とYの23で一路、集合場所の徳島県、マルナカ脇町店へ。

今回、初めて自分の運転で徳島まで行ったんですが以外と近いですね〜(^^)
なんかもっと遠いイメージがありました。途中、何台かの気合いの入ったジムニーとすれ違い、「なんでこんなコテコテなジムニー多いん?」なんて会話をしながら、集合時間よりもかなり早く到着。
「早過ぎた?」なんて思ってたら、その後すぐに支部長である、すえぞうさんを始め他のメンバーの方も合流。
皆で買い出し。

買い出し後、9台でコンボイ組んで穴吹川を南下。峠を登って行きます。



イベント以外でこんなにジムニーが揃ってるのは初めてなんでなんか壮観ですね〜!
走ってると道端に居る子供やお年寄りが「何事か?」みたいな顔をしてこっちを見てたのが面白かったですわ(^^)

標高が高かったので、すでに紅葉は終わりかけてましたが、同じ山でも島と違って、物凄く山が深い感じが何か新鮮でした!





ある程度、登った所で通行止めになっていたのでUターンし、やだっちさんと合流して穴吹川の河川敷で昼食となりました〜。

Yの彼女が持ち込んだインターナショナルな食材や焼きししゃもを堪能しつつ、鳴門金時の焼き芋や鍋を食べながら楽しいひと時を過ごしました(^o^)どれも旨かったな〜。



その後、ジムニー談義なんかをしながらワイワイしていると、気付けばもう夕方。
片付け後、皆で集合写真を撮影してお開きとなりました〜。



参加した皆さんお疲れさまでしたm(_ _)m
次、鍋か何かする時は、釣った魚を持参したいと思いますw
Posted at 2012/11/26 17:12:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムニーネタ | 日記
2012年11月22日 イイね!

自己記録更新!!

自己記録更新!!またまた釣りネタですw

昨晩、自宅から車で15分ほどの所にあるI港に釣りに行ってきました〜。
狙いはメバル、ガガナ(カサゴ)等のロックフィッシュ。
メバルロッドにジグヘッドとメバル用のワームで釣って行きます。

まだフェリーが運航している時間に行った為、まずはフェリーが発着している岸壁の隣の足元に敷石がある岸壁から攻めていきます!
1投目!
20m程遠投して一旦ボトムまで沈め、その後はボトムを意識しながらワームをダートさせます。
半分くらい巻いた所で、いきなり「ゴッ!!」というかなり重量感のあるバイトが!ラインが4lbと細いので緩めているドラグからラインが僅かに出ます。アワセを入れますが、残念ながら乗らず。

2投目!
さっきの奴は恐らく針には掛かっていなかったので、まだ喰って来る筈と思い、1投目と同じ所をトレース!
しかし、同じ所に来ても反応は無し・・・。そのまま敷石の際までワームを持って来ると20cm弱のガガナがヒット!とりあえずキープ出来るサイズだったのでキープ。

3投目!
諦めきれずに、また同じ所を通してみる。
今度は、バイトがあった辺りでワームをやや激しくジャークさせた後、ステイさせてみた。
そして糸フケを取っていると、ティップに僅かな違和感が・・・。
一拍置いて、ここぞとばかりに大アワセを入れる!「ガッ!!」という衝撃がロッドに伝わり、全く動かない・・・。
根掛かり?? いや??何か動いてる!!!何か掛かってる!
いきなり根掛かりのような、とんでもない重量感を持った物体が動きだし、華奢なメバルロッドをあり得ないくらいにブチ曲げる!!グングンと底へと持って行く締め込みは明らかに根魚!でもコイツは、明らかにこんなライトタックルで相手に出来るような代物ではない。焦ると4lb程度のラインでは確実に切られるので、自分の腕を信じて必死のやり取り!魚が根に突っ込まないよう誘導しながら、竿を立て、耐える所は耐え、巻く時は一気に巻く!途中、敷石際で一気に突っ走られて「やばい切れる〜!」とか思いながらも、やり取りしていると、魚影が見えてきた!デカイ!!
幸運だったのは、潮位が高く、足元の敷石が僅かに水に浸かっていた事。足元まで魚を寄せられるので潮が引いている時よりはランディングがかなり楽。
敷石の上まで魚を引き寄せて、空気を吸わせて大人しくさせてから、まさに「こんな時の為」に持ち歩いてる「タモ網」で魚を掬う。夜なんで片手に竿を持ってる状態だと、とんでもなく掬い難い。
何とか魚を網に納めて引っ張り上げると、タモの中に入っていたのは、巨大なタケノコメバル(ベッコウゾイ)!



※画像は帰宅後撮影したもの。

ムチャクチャデカイ!!
デカさだけなら去年釣ったアコウ(47cmと45cm)の方がデカイけど、腹ぼて状態な上、見た目の厳つさはタケノコの方が圧倒的に上!
やっぱりタケノコはバス持ちが様になる!!



この、ある種「怪物」じみたフォルムがこの魚の魅力だと思う。
気になるサイズは40cmジャスト!重量1kgオーバー!!(メジャー当ててる写真を取り忘れましたorz)
文句無しのランカーサイズ!!(瀬戸内ではタケノコの40UPは稀な存在らしいです)
これは、俺の今までのタケノコメバルの自己記録を更新です!

正直、タックルがライトだった分、やり取りの最中は、アコウよりも緊張しました。
釣り上げた後、膝が震えてたのは内緒です(爆)

その後、釣友Uが合流し、フェリー岸壁へと移動。2人でコンスタントにガガナを釣って行っていると、カケアガリの辺りで、なにやら良い感じの引きをする魚を掛ける。
引きの割に重量が軽い。ヘッドシェイクしてる・・・。アレ?なんかこんな文章この前も書いたような・・・。



アコウです!しかも今回はギリギリキープサイズの25cm。
まさか、今まで実績の無いここでアコウが釣れるとは思ってなかったのでちょっとビックリ。

で今回の釣果はこんな感じ。



タケノコが巨大過ぎて、小さく見えますが右端のアコウは25cm。その隣のガガナは26cmあります(^^)
いや〜今回は本当に大満足!
コイツ等をどうやって喰おうか今から悩んでますwww

でも今晩も釣りに行く予定なんですよね〜。
今日はどこいこう?

Posted at 2012/11/22 11:40:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2012年11月16日 イイね!

久々に!

久々に!最近、ブログさぼり気味なuh83でございます(^^;)
昨晩は予定が空いたので、島の北側のO海の波止に一人でアジング&メバリングに行ってきました〜!
ちなみにこの波止、某○ッグダディの番組中でよく登場する波止ですwww

波止に到着して、階段登って堤防の上に立つと、昼間まで風が強かった事もあり結構うねりがきつく、釣りになるんかな〜と思いながら、取りあえず、波止の真ん中の常夜灯付近からスタート!
2、3投してみるも反応がない(- -;)
なので波止の根本の常夜灯まで移動。水面を見るとセイゴが泳いでるのは見える。
第1投。中層までフォール後、スローリトリーブしていると、僅かに「コッ」というアタリが・・・。
でも乗らない・・・。アジかな〜と思い、その後数投していると、アタリはするけど乗らないのでワームチェンジ!初めて買った「ママワーム」なる、物凄く柔らかいワームを使ってみる。すると・・・。
これが大当たり!柔らかいのでアジが飲み込みやすいのか、最初の苦戦が嘘のように次々とアジが針に掛かる。

暫くすると、アジが釣れなくなったので、ワームをOFT「スパッシュ」に、ジグヘッドも1.3gから1.8gまで重くして、ボトムでロックフィッシュ狙い変更。遠投して、ボトムまで沈めてから、ワームをダートさせる。
すると「ゴッ」というアタリが!フッキングすると、なぜかそいつは横に走る???アレ?ジャンプした??シーバス??なぜか、ボトムで、しかもどちらかと言えばクロー系のワームに入る「スパッシュ」でシーバスが釣れたwwwサイズも30cmと大した事無いのでリリース!

その後、タケノコメバルやガガナ等を追加しながら、ボトムで反応がなくなればアジを狙い、アジの反応がなくなればボトムを探るを繰り返していると、何やら良い引きをする魚がボトムでヒット!ただ、よ〜引くけど軽い!しかもヘッドシェイクしてる!まさか・・・。



やっぱり、正体はアコウでした〜(^^)でもサイズは20cmですがwww
やっぱりコイツはよ〜引きます!引きだけで言えばコイツを釣る直前に釣った25cmでパンパンに肥えたタケノコメバルよりも引いた!今年3尾目の貴重なアコウですが、キープは25cmからと決めているので優しくリリース!あと2〜3年したら40cm位になってる筈やから、またそん時おいで〜(^^)/

アコウが釣れただけでも来た価値がありましたが、もう少し持って帰れる魚が欲しいんで頑張ります。
その後、アジを追加し、そろそろラストかな〜、でもメバル釣ってないしな〜とか思いながら、波止と平行にキャスト。中層までフォールさせてると、ティップに僅かな重みが・・・。
フッキングすると、アジとは違う小気味良い重量感のある引き。浮いてきた魚体は待望の今シーズン1尾目のメバル。しかも20cmup!いや〜良かった良かった(^^)
これで満足したので納竿となりました〜!

結局、約2時間半の釣行でお持ち帰りは
アジ15cm〜21cm位のが11尾。メバル21cmが1尾。
タケノコメバル25cm〜23cmが2尾。ガガナ18cmが1尾。

リリースは
アコウ20cmが1尾
シーバス30〜20cmが5尾
ガガナ8cm〜15cmが10尾以上(推定)
その他バラし多数w

久しぶりに夜釣りではマトモな釣果となりました〜!
Posted at 2012/11/16 11:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2012年11月07日 イイね!

う〜ん、ホイール欲しいな〜。

う〜ん、ホイール欲しいな〜。ども〜!最近、ネタが無くてブログをさぼり気味のuh83です!

なんだか最近、11のホイールを替えたくなってきました。
今付いてるのは、この11を作った時に付けたワークのクラッグST7(ガンメタ-20)です。
このホイール自体に不満は無いんですが、最近、クリムソンの「MGビースト」が気になってます!
←今現在、資金不足で当分は買えないので、画像を適当に合成して気を紛らわせてみるwww
う〜ん、アメ車チックwww元々、この11のコンセプトが「ジープラングラー」的な雰囲気に弄るって感じなんで方向性としては良いかも!最近、この車では釣りに行く時くらいしかオフに入らないから、大きなキズが入る事もないやろうし。(引っ掻きキズくらいは入るかな)

ただ、このホイール、オフセットが+20と±0しかないんで今と同じオフセット(-20のホイール+ワイスペ30mm)を維持しようとするとワイスペを50mmにしなけりゃなりません。
あ〜、金貯めなあかんな〜(^^;)

で、暇なんで、遊び半分で友人OX-Xの11の改造プランを考えて、本人に提示してみた!

使用前



使用後


本人も「かっこええやん!」とか言ってたけど「一体なんぼ掛かるんや!?」とも言ってましたわwww

にしてもほんまにネタが無いw
以上、どーでも良い内容のブログでした〜(^^)
Posted at 2012/11/07 17:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニーネタ | 日記

プロフィール

「一週間前の今頃は剣山で・・・ http://cvw.jp/b/1358136/33079702/
何シテル?   05/11 20:03
瀬戸内海の小豆島でジムニーに乗ってる巨漢、uh83(ゆーえいちはちさん)です! クロカンはたまにしかやりませんが、普段の足に、釣りの足に活躍してくれるジムニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーに乗り始めた当初はここまでやるつもりがなかったのに気が付けばこんなになってました ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
軽で四駆が欲しかったので買ったJA11V 最初はマフラーとホイール位弄れば良いやと思って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation