• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uh83のブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

今後の方針・・・

今後の方針・・・ども~台風来てますね~(^^;)
明日は消防の招集がかかりそうなuh83です(- -;)

実は最近、色々と考えている事がありまして・・・。
そう、自分の11の今後の方針です。
現在、リアバンパーのラフスケッチを描いては捨て、描いては捨て~を繰り返しています。今年は9月29日に神戸フルーツフラワーパークで行われるJAFEAウエスタンミーティングに参加予定なんで、そこまでには何とか完成させたいと思います。

それ以外で今現在、アウターロールケージやオーバーフェンダーの外側にパイプフェンダーを追加等、色々と追加装備を考えているんですが、ベースが軽量な幌車とはいえ、これ以上の重量増は660ccエンジンの俺の11にはキツいかと思われます。現にメチャ重いフロントバンパーのお陰でややパワーが喰われ気味ですwww
まぁ、一番重いパーツは俺自身なんで、自分を軽量化するのが一番いいんですが、仮に俺自身の結構な軽量化出来ても追加パーツ分全てを補えるとは思いませんw
なおかつ、今後、タイヤをBFGの255/85R16もしくは285/75R16に換装予定なんで、もっとトルクが欲しい&トレッドを広げたいんですよね~(^ ^;)
トレッドに関しては現在、スペーサーとホイルの組み合わせで70mm外側にオフセットしてますが、もっと広げたいんです。でもこれ以上スペーサーを咬ますのは個人的にはNGやし・・・。しかもエンジンはエンジンでオイル喰ってる状態。すでにこの状態で2年は走ってるんですぐにどうこうはならんでしょうが、あんまり気持ちがいいもんじゃない。載せ替えるといってもそれなりにお金も掛かります・・・。

どうせお金が掛かるならばって事で、最近考えてるプランが、リアバンパー完成後、しばらくカスタムはお休みして軍資金を貯めて、JB32を購入し、現在の幌ボディ&トランスファー等々を移植!ってプランです。
何故にリーフ車のJB31ではなくコイル車のJB32なのかと言えば、単純に31やと折角、苦労して作ったフロントバンパーがそのまま付かない!って所ですw31はリーフのハンガーがフレームの口金の真下から外側にオフセットされてあるんで「コの字型」のブラケットのバンパーは加工せんと付かんのですよね~(^^;)かといってハンガーとピボットそれにホーシングを11と同じように加工するのは手間もお金も掛かっちゃうんで(^^;)32を候補に挙げてみました!
それに12系の顔面好きなんですよね~。なのでボディは11幌、フェンダーから先は32って事になります。さらには31や32のホーシングって11よりも片側50mm長いんで、現状のスペーサーとホイールを使用すれば片側で現状よりも50mm外側に出せます(^^)
足回りは3インチ~3.5インチUPコイルに1インチのコイルスペーサーを咬まして現在付けてる50mmボディリフトも移して6~6.5インチUPくらいにしたいですね!

な~んて妄想を垂れ流してみましたが、言ってるだけでは絵に描いた餅なんで、アーネストの社長と相談しつつお金を貯めたいと思います!来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが、来年の秋迄には実現したいですね~(^^)(ついでにオーナーの軽量化もw)

ちなみにこの作業で余った今の11のフレームと32のボディをドッキングしてOX-Xと共同で所有するクロカン用のマシンも造りたいと思っています!(といってもそれは恐らく再来年の話になるかとwww)
Posted at 2013/06/20 16:27:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニーネタ | 日記
2013年06月18日 イイね!

ジムニープラス7月号!

ジムニープラス7月号!買いましたよ〜。
みん友さんいっぱい!そして自分もしっかり載ってました(^o^)

Posted at 2013/06/18 10:01:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | ジムニーネタ | 日記
2013年06月11日 イイね!

先週釣ったアコウは・・・

先週釣ったアコウは・・・ども〜。最近、ひたすらアコウを狙ってるuh83です!
さて、先週の木曜に釣ったアコウですが、血抜き&活〆の後、日曜まで冷蔵庫で熟成させるつもりだったんですが・・・。
ちょうど土曜の夜に友人達が、うちの親父のお好み焼き屋「かまる」に来るというので、貸切状態だった事もあり、お好み焼きが焼ける前に友人達と一緒に喰いましたwww
今回は、半身を普通の刺身にして、残りの半身は皮が付いた状態でバーナーで皮を炙ってから氷水で締めた「焼き霜造り」にしてみました!



これを紅葉おろしとネギを添えて婆さんが作った自家製のぽん酢で頂いたんですが、メチャクチャ旨かったです!
皮を炙った事で香ばしさが出て、なおかつ皮と身の間のゼラチンが味わえるのも良いです!
普通の刺身も2日間、寝かせた事で旨味が増して最高でした(^^)
そして普通の刺身を作った後に残った皮は湯引きにした後細切りにして、これも紅葉おろし、ネギ、ぽん酢で頂きました!コリコリの食感の全く臭みのない皮は酒の肴にもってこいですね!

さて、アコウを食べたらここからお好み焼き祭りの始まりですw



みんなであらかた全てのメニューを食い尽くし、店の食材を枯渇させましたwww
やはり、このメンバーの食欲は恐ろしいwww
写真を撮っている間に全部喰われてしまうんで、写真は撮ってませんwww
今回、アコウの刺身は俺が食べる事もあってサービスで出したんですが、これマトモにお金取ったら全員分の金額の合計と同じくらいの額になると思いますwww

ちなみに残ったアコウのアラは翌日にアラ炊きにして食べましたが、こちらは都合、3日間寝かせてから食べたので旨味がさらに濃かった気がします(^q^)

釣って楽しく、食べて美味しいアコウ!今年は更なる大物を求めて頑張りたいと思います!

Posted at 2013/06/11 18:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記
2013年06月07日 イイね!

アコウ(キジハタ)シーズン到来!

アコウ(キジハタ)シーズン到来!梅雨だって言うのに雨がふらんですね〜(^^;)
毎日暑くて汗だくのuh83です。

さて、今年もこのシーズンがやって参りました!
そう、アコウ(キジハタ)のシーズン到来です!!!

毎回説明してるような気がしますが、アコウ(キジハタ)とはハタ科の高級魚で最大で60cm程度まで成長する、ハタ科の中では小〜中型に属する部類ですが、そのトルクフルで強烈な引き味と見た目に反する繊細な食味、また瀬戸内では「幻」とまで言われる希少性から、ショア(陸っぱり)から狙うロックフィッシュ(根魚)としては最大級にして最高級のターゲットです!

2年前から本格的にテキサスリグでアコウを狙い始めたわけですが、
一昨年は47〜28cmまでを4尾
昨年は39〜20cmを10尾という記録でした。

3年目の今シーズンは、数、サイズともにこれらを上回ろうという目標のもと、5月4週目から釣行をスタートしました!

そして昨日迄に4回のアコウ釣行を行いましたが、結果はというと・・・。



今年2回目の釣行で釣った27cmのアコウ!
釣り開始僅か30分で釣れました。
サイズは小さいですが、結構良い引きしましたよ〜(^^)

そして昨日…
今年4回目の釣行で・・・



出ました!久しぶりの40UP!!(といってもジャスト40cmですがw)
1匹バラした後、しばらく喰わなくて、もう帰ろうって思ってたら釣れましたwww
最初、藻場の中で掛けたんで、魚に藻が絡んじゃってムチャクチャ重くて「コレは絶対50cmUPやろ!」って思ってしまいましたwww
いや〜むちゃくちゃトルクのある引きで久しぶりに手に汗握りました!
ちなみにコイツは今現在、活〆してから内臓を抜いて、冷蔵庫の中で熟成中です。
アコウは熟成させた方が美味しいらしいので日曜日まで熟成させてみようと思います!あ〜食うのが楽しみや〜!
Posted at 2013/06/07 16:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣行記 | 日記
2013年05月29日 イイね!

釣り&食い倒れin高知!!!

釣り&食い倒れin高知!!!昼飯喰ってからの午後の仕事がムチャクチャ眠いuh83でございます(- -)

さて、実は先週の金曜、仕事が終わってから日曜の夜まで友達と3人で高知県に旅行に行ってました~。
今回は太平洋で船釣りして、高知の旨いもん食べよう!ってのがツアーの目的!
みんな初めての太平洋での釣りに期待が高まります(^^)

金曜日、仕事を定時で終わらして速攻帰宅!
そのまま友人に拾ってもらい、夕方6時40分のフェリーで高松へ!
そっから高速に乗って高知市内のホテルに着いたのが大体10時前。
晩飯を食おうってんでホテル近くの居酒屋へ~。

やっぱり高知と言えばカツオ!
地元で食べるとやっぱり旨いですね~。素晴らしい!



色々と注文して、飲んで喰って取りあえず1軒目終了。
この時点ですでに11時。

勢いで2軒目に突入!
俺等の雰囲気にまったくそぐわないオシャレなスパニッシュバー。
ワインを飲みつつ、プチトマトのマリネ。



これがもう今迄喰ってたプチトマトは何だ!って言う位ムチャクチャ旨い!
他には豚足のテリーヌとかにんにくのアヒージョ(オイル煮)を注文しました(^^)



時刻は既に12時を廻り、明日は釣りで早いんでもうホテルに帰ろうと言う事に。
ちなみに…
明日の出船時間は午前4時30分!!!
え~3時30にはホテルを出なけりゃなりません(^^;)
ところが……

ホテルに帰る途中でまさかの3軒目。
安兵衛で餃子を食すwww



ホテルに着くと時計の針はすでに午前1時を刺してましたwww
それぞれ部屋に入る時も「じゃあ、2時間後に~!」って感ですwww

そして土曜日の3時30分
みんな眠い目を擦りながら出発ですw
途中、コンビニで食糧なんかを買い込んでいざ、赤岡港へ!



ちなみにみんな本格的な船釣りは初めてなんで、装備一式レンタルです(^^)
初めて太平洋に出ましたが、瀬戸内海しか知らない俺等には水平線がどこまでも続いているのにビックリです!



で最初のポイント到着!
ここではまずサバやアジなんかの小型の青物狙いです!
でもさすが船釣り!アジもサバもサイズがデカイ!!!
しばらくすると釣れなくなったんで、沖のポイントへ移動!
ここでマダイを狙います!
到着後、仕掛けを投入し、ボーっと水面を眺めているとナブラ(小魚が大型魚に追われて表層を跳ね回っている状態)発見。何がおるんやろう?と眺めていると海面下を鮮やかな黄色とブルーのまざった80cmくらいの細長い魚影が…。「シイラやん!」思わず初めてみるシイラに興奮しましたが、今の装備ではシイラは釣れないので眺めてるだけw
とおもったら、船長さんが船尾で釣ってましたw(後でお土産にくれました)

で肝心のマダイはというと、そんなに大きくはありませんが、とりあえず一人1匹は確保です(^^)
しかし、乗り合わせていたおっちゃんが船尾側で75cmUPのマダイを2尾釣り上げてたのはビックリでした。あんなん釣りたかったな~。
で、ここでまたポイント移動!
次のポイントでは中層で小型のアジやサバをかけて、そのまま底に落し大型の青物を狙います!
ところが、ここで今迄穏やかだった海が突然荒れ模様に(-_-;)
さすが太平洋、うねりの規模が違います!
このままどんどん天候が悪化するとの事で、ここでしばらく釣って帰港との事。
気合いを入れます!
しか~し、無情にも何も釣れないままタイムアップ(-_-;)
1時に納竿となりました。
まぁ、右も左も分からない状態でこんだけ釣れれば満足ですけどね。



汗と塩水でドロドロになったんで昼食後、温泉へ。
日焼けした肌が滲みますがやはり温泉は気持ちいい!
その後、買い物をしてホテルに戻り、一時休憩してから夜の町へ!
高知にしょっちゅう遊びに来ている友人オススメの割烹(?)「つづき」へ。
カツオの刺身とタタキ、クジラのタタキ、ウツボの煮こごり等々を頂きながら何故か隣のテーブルの地元のご家族と意気投合wそのまま一緒にワイワイ言いながら夜は更けて行きましたwちなみにどのお料理もムチャクチャ美味しかったです!!!





そんでもって最終日!
朝からひろめ市場で朝食&日曜市散策!
その後、市内をウロウロ。そしてある事を思い出す。
この間のドレコンで賞を頂いた高知県の中古車情報誌「オートアップマガジン」の発売日が前日の土曜だったんです!今月発売号に特集が組まれているので買わなくては!
ちなみにこの雑誌、高知県でしか流通してないんでこの機会を逃すと買えそうになかったので、最寄りのコンビニへ!
探してみると…



ありました!!
あれっ、なんか見覚えある車が表紙に…。
おおっ!俺の11表紙におるやん!!!
やばい嬉しい!
ちなみに中面の特集にもガッツリ載っておりました~(^o^)

その後、昨日の「つづき」で知り合ったご家族の方に教えてもらった美味しいラーメン屋で昼食!
これまた出汁のきいたあっさり味のスープと肉厚トロトロチャーシューがバリウマでした!



で、昼からは土佐刃物の工房見学の予定だったんですが、なんと予約がうまくとれていなかったのか閉まってました(^^;)
急遽予定が空いてしまったので、「ゆず庵」にてデザートを食べる事に。
友人が注文したカツオのタタキパフェw



一見、ヤバそうに見えますが、調理師やってるこの友人曰く「なんか、冷製サーモンクリームパスタのソースを食ってる感じ」らしく以外にいけるらしいwww
で、俺が注文した「びっくりパフェ」650円。「普通のパフェ」が500円だったので150円差でそんなにごっつい盛りにはならんやろうと思っていると…。
なんかとんでもないボリュームのパフェが!
そのパフェに無心に食らいつく俺!(俺がデカすぎて普通にしか見えませんが、かなりのボリュームですwww)



無事完食し、この食い倒れツアー最後の目的地「ひばり食堂」へ向います!



この「ひばり食堂」デカ盛りマニアの間では有名なお店で全体的にボリュームの凄まじい店なんですが、中でも有名なのはカツ丼!普通盛りでも分厚くて柔らかいトンカツ1.5枚、ご飯1合と他店の大盛りに匹敵するボリュームがあり、なおかつ味も絶品!精肉店が経営してるお店なのでトンカツの完成度が非常に高いんです。
で、俺の注文はもちろんカツ丼大盛り!
大盛りにするとトンカツも2枚に増えますが、ご飯は普通盛りの二倍の2合!



堂々たるボリュームです!
しかし、見た目の凶暴さに反して優しい味付けのカツ丼はスルスルと胃に収まって行きます。そして10分弱で無事完食!
さっき食べたパフェが意外と悪さをしているのか、けっこう腹が膨れましたwww
ちなみにこの店、大盛りを完食して、なおかつ予約しないと食べれない「倍盛り」なるメニューがあります。「倍」と言いますが「普通盛り」の2倍ではなく「大盛り」の2倍です。ちょっと尋常ではないボリュームの代物www今度、ベストコンディションの時に行って挑戦してみようと思います!
あっ、お値段ですけど、「普通盛り」が700円「大盛り」が800円「倍盛り」が1000円とムチャクチャリーズナブルなお値段となっております。

さて、これで今回の旅の日程は全部消化したので後は帰るだけです!
途中、大量に釣っていたサバをアーネストにお土産として放り込み、温泉に入って8時20分の最終のフェリーで帰りました!

いや~、今回はよく遊びました!
おかげで財布もスッカラカンですwでも楽しかったから良しとしましょう!
次はもっと大物を釣りに来たいですね!!!

Posted at 2013/05/29 17:02:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記

プロフィール

「一週間前の今頃は剣山で・・・ http://cvw.jp/b/1358136/33079702/
何シテル?   05/11 20:03
瀬戸内海の小豆島でジムニーに乗ってる巨漢、uh83(ゆーえいちはちさん)です! クロカンはたまにしかやりませんが、普段の足に、釣りの足に活躍してくれるジムニー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーに乗り始めた当初はここまでやるつもりがなかったのに気が付けばこんなになってました ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
軽で四駆が欲しかったので買ったJA11V 最初はマフラーとホイール位弄れば良いやと思って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation