• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカchanのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

偽物?それとも偽偽物?

偽物?それとも偽偽物?みん友さんが車載カメラを購入されたブログを拝見し、自分も買ってみました。
いままで、デジカメを使用してましたが、広角がなく結構狭かったので設置場所に苦労しましたね。
さて、見ての通り某メーカーのパクリですねw
しかし、これがまた人気らしくそれの偽物が出回っていると。
ネットで調べ方が出ていたので、手っ取り早そうなバージョンを変えてみました。

結果、、、

ボタン配置が変わったぞ(--;)

うむー

偽偽物か?

Orz
Posted at 2014/12/06 11:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月25日 イイね!

第14回 走郎TC1000に参加しました!

第14回 走郎TC1000に参加しました!3/23にディーランゲージさんの走郎に参加してきました。

今回の目標は前回達成出来なかった43秒台に入れる!
ただ、それだけを目標にしました。
ですので、入れられる走らせ方を知らなければならないと思い、受付と同時に2走行目に井尻薫さんに同乗をお願いし、15分間フルで教授して頂きました。

しかし、前回10月との違いはタイヤが前後225のZⅡへとサイズダウンとなりました。
その理由は↓


フロントタイヤが捲れてました!
Z1☆は短命でした涙
次走るまでにZⅡ☆を用意しなければ!

そんな仕様で井尻さんの出したタイムは43.607
内心、マジか~でした。
しかも、自分を乗せてですよ。

アクセラを速く走らせるコツとして、いかにハンドルを真直ぐにしてアクセルを踏めるかだそうです。
純正デフでは一度滑らしてしまうと、ダメなそうなのでいかにギリギリの領域でコントロールできるかがポイントとなるようです。前に菊地さんにもレクチャーしてもらった時にも同じこと言われたような・・・
無論、LSDを入れればグイグイ引っ張ってくれるようなのでタイムはかなり縮むようです。

そして、自分なりに頑張って走った結果は44.095でした。
しかし、家に帰ってデジスパイスで確認しましたが、井尻さんとライン、ブレーキポイントが全く違いましたね。
車は43秒台を出せるのは解ったので、後は運転手の問題となりましたね。


さて、3走行目に無理をしすぎた結果、他車と接触しそうになってしまいました。完全に後ろから行った自分の責任でドライバーさんには大変ご迷惑をおかけしました。レースではなく走行会なので、周りの皆さんにご迷惑をかけてしまってはいけませんね。改めて、ドライバー様にはご迷惑かけ大変申し訳ありませんでした。

最後に恒例となっている抽選会!
待てど待てどなかなか呼ばれず初めて最後の2人に残ってしまいました。
今回の特賞はノートパソコンといつものカレー皿。
いや、今回のカレー皿は金色のプレミアムでないか!
そして、運命の時間が・・・振り向くとそこにはパソコンを持った山田英二さん(ターザン山田の方が馴染みかな?)が!


こんな景品がもらえるかもしれない走郎だから参加しているんでしょうね自分。
さて、反省ブログいつ書こうかな~
皆さんお疲れさまでした!
Posted at 2014/03/25 23:23:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

ついでに~

連投です!

キノコ栽培のついでに、これもまた前に購入していたミッション上のマウントを強化品にしてみました。

使ったのはCorkSportのTransmission Mount Insertです。

他社はASSYタイプですが、結構値段が張ります。

交換したやつは、中のゴムを強化品にするだけなので結構お手軽です。

比較写真








純正ゴムはフニャフニャしていて、マウントに結構隙間が空いていました。

たぶん、NVHを嫌って隙間を作っているんですね。

交換したものはガチガチって訳ではなく、適度に固めて、かつ隙間を無くしてミッションの動きを抑えるようです。

一回り厚みを付けて隙間を無くすことで前後の動きを抑制するようです。

振動は純正ゴムとほとんど変わりませんでしたが、エアコンを付けたら振動が結構車内に伝わってきました。

ギアの入りはほーんの少し良くなった気がしますw

たぶん、下のマウントも強化品にすればもっと良くなるかな~

下はodulaさんのにしてみようかな?
Posted at 2013/12/07 19:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月07日 イイね!

キノコ栽培!でもちょっと・・・

最近、みん友さんがキノコを栽培されましたが・・・

自分も毒キノコに侵されたようで・・・


着けちゃいました!


ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪


栽培したのは、K&Nのスーパークリーナーで、そこに昔購入したCOBBのシリコンインテークパイプを使ってみましたー

使わないと勿体無いからね~

今はodulaさんが同じようなの出していますね。

でも、COBBのパイプは純正パイプと角度と長さが微妙に違うのでかなり微調整しています。

(*´-ω-`)・・・フゥ

なんで、この辺面倒だと思う方はodulaさんのを使うのをお勧めしま~す。



では愛車のキノコをどうぞ!







しかし、よくよく見ていると・・・

全体は黒々しく、中は赤い・・・

なんか・・・

その・・・

あのキノコに見えてきた・・・

しかも、カーボンダクトが被ってる・・・

被ってる・・・

かぶってる・・・?







やばい!

愛車が、変態紳士じゃなくてチェリーBOYなってしまった!

(/ω\*) イヤン♡





やっぱりね、初めはゆっくりゆっくりやらないと痛い目に遭っちゃうからね!

慎重に慎重に・・・

慎重に・・・

しんちょうに・・・





ヽ(゚∀゚)メ(゚ ∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ッヒャッヒャッヒャ



見た目はチェリーBOYですが、乗ると変態紳士となりました!

下品で申し訳ありません(__)
Posted at 2013/12/07 18:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月04日 イイね!

お熱いのがお好き?

我が愛車はお熱いのが好きなのだろうか?

毎度、サーキットを走ると油温、水温ともに高い。MAX油温:125℃、水温105℃

スポーツ走行しているから仕方ないのだが、パワーダウンしてしまうのだよ。

そこで、ブログでオイルクーラー付けたいやら大容量ラジエーター換えたいやら騒いでいるのだが、果たして自分の愛車に付ける価値はあるのだろうか?

・・・

・・・






答えは価値はないと判断しました。

結局のところ、オイルクーラー付けても5℃程度しか下がらないらしい。

逆に、街乗り時に下がりすぎて燃費悪化してしまうようで。

ちなみに、MSアクセラの街乗り油温は90~100℃くらいだそうです。

高めなような気もするのですが、燃焼効率上げるためですかね。

自分も、街乗り時はそのくらいなので安心しました。

それと、ラジエーターは冷えはしますが、結局サーモが開き始めるのが82℃なので、それ以下には下がらないと思いました。

まぁ、冷えたのが多少入ると思いますが、エンジン全体を劇的に下げるほどでないかと。

MS用のサーモは売っていませんが、一応、NOPROが出しているNCロースター用のサーモが使えるかと思われます。

BKMS、BLMSとNCロードスター(2006年3月~9月)の品番が一緒なためです。

でも、開閉温度78℃なんでそこまで効果は見込めないかな?




てな感じです。

これが、ガンガンサーキット走らせてレースに出るんだったら違うのでしょうが、結局、自分は素人なので普段使いメインのたまにサーキットで走行会だから必要ないのかなと。

オイルクーラーやラジエーター入れるんだったら、毎回オイル交換すれば良いし、クーラント良いやつを頻繁に交換したほうが費用対効果は高いのではないかと。

また、その分をタイヤやブレーキ、デフ、ECU代に回した方が、車自身の走り性能が高まる気がします。




いま、自分の愛車に必要な物は何かをツラツラと素人考えで書いただけです。

まぁ、なんとなく道筋は見えたかな?

自分、あくまで素人なんでね。

あ~モヤモヤしてたのがスッキリした!

貯金しよ~
Posted at 2013/12/04 19:32:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@紅い彗星タカ
おはようございます
自分は買って4年になりました。
時が経つのは早いものですね。」
何シテル?   12/02 07:24
MSアクセラに乗り換えをきっかけに登録しました。 かなり人見知りですが仲良くしてください。 出没ポイント ディーランゲージ、SAB東雲、SAB王子神谷...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクセル開度×スロットル開度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 07:54:29
DBW(電スロ)のルール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 07:45:40
チューニングECU~ 現在のエンジン制御は複雑(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/17 10:14:06

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
仕様 ・吸気系 K&N SUPER CLEANER HEAT SHIELD DUCT I ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
5年弱乗りました。
その他 画像 その他 画像
写真いろいろ

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation