• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほりっち@zc31sのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

小樽港より北海道ドライブ始動!

小樽港より北海道ドライブ始動!2017/8/27日曜日、北海道初日・ダイジェスト投稿。
小樽港到着→石狩,厚田漁港→小樽,祝津
→神威(カムイ)岬→岩内村♨︎→ニセコ泊

天候 晴れ







いよいよ北海道へ!








新潟港出航翌日。薄暗い日の出前の小樽港近海。








暗くてよくわからないので、画像加工。








朝6時ごろ。小樽港到着の写真は無く、ノープラン思い付きで日本海側を沿う形で北上しました。しばらく国道を走っていると目の前に海が見えてきたところで一枚。













海を見ながらまっすぐ緩やかに下ります。







北上しようとしていたのに何と無く折り返し地点となってしまった厚田漁港で撮りました。これは何だろう?







午前9時。数時間後何ということでしょう再び小樽に戻ってきちゃいました。何やってんだか( ̄▽ ̄)







せっかくの観光地なので観光をば。情報によるとかなり豪華であるとのことですが…?








場所違いでした。しかし此処は趣きは異なるものの当時の様子を感じ取ることができてよかったです。



















高台の二階より。



















途中までは見学者はいなかったのでほぼ貸切状態。








以上、小樽市鰊御殿でした。











いい天気!













午前10時、小樽祝津にある眺めの良い場所でした。








そのあとも海沿いの道をひた走り余市にある道の駅へ。







午前11時









まだ何も食べてなかったので軽食です。










ほんとは近くにある海鮮丼にしたかったが人気店のようで行列があり断念。











道の駅のショップにて。トートバッグはバリエーション豊か。











カントリーサインもあります!








おやつ・その1








おやつ・その2









午後2時、神威岬(かむいみさき)
晴れた日曜日なので観光客で溢れかえっていたので購買のみで終了。今度は平日にリベンジしたい。








午後3時、道の駅オスコイ!かもえないへ。








スタンプラリー!








まだ南下します。








国道229号、雷電国道と日本海








午後4時、道の駅いわないへ。








イケてる御当地キャラクター








道内では今年よりスタンプラリー用の日付け印も新登場!








日没間近の午後6時、道の駅いわない近くにある温泉で日帰り入浴♨︎








初日はグダグダ道央観光となりました。








温泉施設内にある食事処にて今晩の夕食うな丼ざるそばセットをいただきます。








この日の走行地図です。



Posted at 2017/09/29 07:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月26日 イイね!

新潟港より小樽港へ向けて…🛳

新潟港より小樽港へ向けて…🛳2017/8/26土曜日、いよいよ新造船あざれあ号のフェリーにて北海道へ旅立ちます!



昨年ぶりの2年目の北海道ドライブの旅がスタートします!




※このブログはダイジェスト版となります






新造船あざれあ号にいよいよ乗船です!





新潟港出航時は天候晴れ☀️幸先の良いスタートとなりました。





窓側の部屋を予約しました。





新造船の客室は4〜6階にあります。





客室への廊下もきれいです。





乗船日当日は閑散期だったため、2人用個室を貸切で利用しても追加料金は発生せずに得した気分。





この個室にはトイレに洗面所、シャワールーム🚿が完備されています。








部屋でしばらくゆっくりすることにします。





エレベータも完備!





エレベータを待つより階段のが早い👍





6階には大浴場もあります。





気持ちの良い天気なので外でのんびり鳥の観察。





大きな船と仲良く一緒についてくる鳥たち





昼食の時間。




選り取り見取りになった小鉢づくしの昼飯。物珍しげにトレイにのせた結果、えらい金額になってしまいびっくり!
夕食は節約しよう。





向こうには大きな島が見えます。





出航から数時間、外はあんまり人がいない。





新設のジムコーナー。ウォーキングもできるが人はいない。





開放感はあるがどこか殺風景な感じ。





外はガラガラ。なにも遮るものがないので海風をまともに受けてスリルを味わう。





外に出ると心地の良い海風と気持ちの良い天気で爽やかでした。





メインの階段。





ここから中は飲食禁止ではあるもののゆったり休憩できるスペースもあります。





すこしの間、瞑想タイムとしましょう。





青い海と空。眺めもバッチリ👌





しかしここもガランとしてる。あんだけいた乗船客はどこへいったのか気になります。





日没シーン。夕日がきれいです(^ω^)





このあと秋田県男鹿半島沖くらいから積丹半島近海まで、未明にかけて船は動揺しっぱなしでした。廊下など手すりなしではまともに歩けないほどです。
それでも船酔いせず無事に一夜を過ごすことができてよかったでした。





このあと波は徐々に荒れていき暗闇の中、あざれあ号は小樽港を目指します🛳








翌朝8/27、午前3時すぎ。
もうすぐ小樽港に到着します。窓から見える光りにワクワク( ^ω^ )





寝起きで頭がボーっとしているうちに時間が過ぎていき、少しづつ夜が明けていきます。









次ブログへと続きます★
Posted at 2017/09/12 00:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月23日 イイね!

ダムマニア展 後編

ダムマニア展 後編
さて相模湖交流センターにてダムマニア展を鑑賞したあとは、相模湖周辺を散策します。


1.相模湖大橋








せっかくすぐ近くにダムが見えているので、橋を渡る前に相模ダムに寄っていきます。



2.相模ダム












反対側からも




そして橋の向こう側に着くと崖側に黄色い表示があります。

国道にかかる電光掲示板にも同じようなメッセージが表示されていました。




角度をかえるとそこには洞門が。





〜ダムの次は洞門です〜



3.嵐山洞門






↘︎ 十数年前に完成した比較的新しい洞門。






↘︎ 嵐山洞門と相模湖大橋のコラボ。






↘︎ 洞門と湖。










↘︎ 洞門の歩道より相模湖を眺めます。





このあとはもう一つダムを見に行きます…




4.石小屋ダムを見にゆく







さてお次はダムカードはゲットしているものの、まだ実際は行ったことがないところ。

その場所は石小屋ダム。



いつもの宮ヶ瀬ダムの無料駐車場を利用するコースでいこうとしたのですが、そこには駐車待ちの列が…( ̄∇ ̄)

なので反対側のあいかわ公園から行くことにしました。




いよいよ目的地に到着です!






石小屋ダムを眺める。










↘︎ 下のほうへ降りて行く道があるのでもう少し近づいてみます。










それにしても静かな場所です。










↘︎ 綺麗な色をしています。






↘︎ ダム上流側より。






この付近はあいちゃん号という乗り物は通らないので、じっくりと堪能できました。







↘︎ もう少し先には宮ヶ瀬ダムがあるので行ってみます。






宮ヶ瀬ダムへようこそ^_^






↘︎ 石の小屋と宮ヶ瀬ダム




















ラストはオギノパンで揚げパンと小さなパンを買って終了〜!(パンの写真は無しです。)






これにてダムマニア展の日曜日はおわり。


お読みいただきましてありがとうございました(^_^)☆
Posted at 2017/07/31 22:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月23日 イイね!

ダムマニア展2017

ダムマニア展2017


神奈川県は相模湖にある相模ダムならびに相模湖交流センターにて今週末まで開催中のダムマニア展なるものに行ってきました(^_^)☆






過去にも相模ダムへは訪問したことはありましたが今回の催事による鑑賞は初めてとなります。

写真をたくさん撮ったのでフォトアルバムにでも載せておきたいと思います。

それではご覧ください






本日の会場。入り口からスタート!






開催から1週間あまり経過していますが、雨の日の割にそれなりの賑わいを見せています。






ギャラリーの入り口には地元のデザインマンホールがお出迎えです。




その近くにはダム好きの方はご存知、ダムラバーガチャがあります。






そして近日、新たにガチャシリーズに発売される予定のダムカレーコレクションガチャ。
全国のダムカレーがキーホルダーになっています。






お次はビデオ上映。空から俯瞰してダムを見ることができます。




↑ 上映タイムテーブル。



ダム初心者にもわかりやすく展示・解説されていました。



〜中略〜
《詳しくはフォトアルバムにて掲載予定》








ダムマンガも展示してあります。







そして展示のクライマックスは全国のダムカレーが大集合。圧巻です!










↘︎ 豊根村のダムカレー紹介♪






↘︎ 名言? 深いです。








↑ 徳山ダムカレー《岐阜県》

ワタシにダム及びダムカードの出会いとなった思い出深いダムでもあります。






ダムカレーマップも配布されています。
これであなたもマニアの仲間入り?^_^

そして展示の最後には物販コーナーにてお買い物を済ませお昼を食べに2Fへ。





少々薄暗いですが営業してます。





こちらが相模ダムカレーになります!
カレーに味噌汁・サラダとこれだけ付いてワンコインは安い‼︎




ちなみにワタクシ人生初ダムカレーでもあります^ ^




食べ方がよくわからないのでとりあえず丁寧にご飯が崩れないように…






だんだん薄っぺらくなって完食です!




目とおなかで満足したあとは、ダムカードを配布している1F事務所の窓口で例のモノをもらいに行きます^ ^






↑ 70周年記念のキラキラ仕様の素晴らしきカードGETであります(^_^)☆





マンホールの絵柄に登場する鴛鴦(オシドリ)。オスの羽根がきれいです。


そして相模湖交流センターをあとに相模ダム周辺散策です!





ダムが見えてきました。




向こう側へ歩きます。




近くで見ると結構な大きさです。




渡りきってからのもう一枚。





お読みいただきましてありがとうございます。
このあとは嵐山洞門と石小屋ダムとちょっとだけ宮ヶ瀬ダムへ行ってきました。

その模様は後半にて!




〜後半に続きます〜





Posted at 2017/07/26 11:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

土日で栃木県ダム巡りの旅その2

土日で栃木県ダム巡りの旅その2みなさんこんにちは〜

このブログは前回のその1で書いた続きになります。

それでは日曜日の成果をご報告します(^ω^)
今回は長めのブログになります。







0、朝、ホテルの部屋にて



おはようございます!

只今午前8時半。

やってしまった…



理由はなんと、、

寝坊してしまいました_| ̄|○



楽しみにしていたホテルでの朝食は没シュートであります。
残念でなりませんが仕方ないですね( ´△`)


あとホテル出発後ハイドラを起動するのを忘れていて近くの道の駅到着したところでやっと気が付きました( ̄▽ ̄;)





1、佐貫頭首工(さぬきとうしゅこう)



それでは気を取り直して、本日一発目のダムカードです。




この日も晴れて午前中から暑い‥






周辺は静かで平和な時が流れています。




2、道の駅 湧水の郷塩郷



国道沿いのひらけた場所にある道の駅です。

此処で昼食とします。食事処もあったんですがお値段が‥‥なので隣の直売所にあった惣菜パンにしました。














3、西荒川ダム


少し寂れた感のある場所にありました。

ご自由にスタイルのため、係員に会わずしてダムカードゲットとなりました。






3.5、塩谷町尚仁沢はーとらんど




ここでは湧水を汲んでいくことのできるスポットとなっており、せっせとポリタンクに汲む方々がちらほらいました。

次のダムである東荒川ダムへ向かう途中というよりすぐ近くにあります。

ちなみに私はあとから知りましたが、はーとらんど内でもダムカードを配布しているようです。

それでは飲み物を買って次に向かいます。




4、東荒川ダム









それにしても先ほどの西荒川ダムと同じく人と会いませんね。

それどころか東荒川ダム到着目前にして真昼間にもかかわらず野生の鹿が道路を横切っていきました🦌

あぁ、びっくりした!




5、寺山ダム




わーい!

なんかあまり見ない画面があらわれました。
でも、こういうの嬉しいですね(^_^)












そして最高に眺めがいいダムでもあります^ ^







ひと休みするにはちょうど良い場所かもしれません。




寺山ダム、個人的にかなり気に入りました!









塩原ダムへ向かう道中、道路両脇には田んぼが広がっています。近くには東北道も。








塩原ダムへはあと少し。国道を使わずに反対側からの裏ルートで目指します。













6、塩原ダム











もみじ谷大吊り橋。通行にはお金がかかる吊り橋です。
尚、こちら側では料金の徴収はしていない様子。























7、湯西川水の郷

ここでは三河沢ダムのダムカードを配布しているそうなのでもらいに行きます。



建て物入り口には七夕の飾り付けがありました🎋
また、日帰り温泉施設もあります。







8、五十里ダム




国管轄のダムです。






間違えて裏口に来てしまいましたが、なんとか大丈夫でした。







9、川俣ダム




時刻は午後5時。

ここのダムは駐車場から遊歩道で少し歩く必要があるためダム訪問はまたの機会となります。

結果、到着は間に合わずタイムオーバーとなってしまいました。

遊歩道への入り口。門は無情にも施錠されていました…




とりあえず訪問記念に一枚。




ダム四カ所制覇は目前で達成ならず…


気分は落ち込み、なんとなくスマホをひらいてみる。

おっと!またこの画面がo(^_^)o
やったー!



本日2回目です!

嬉しいですね(^_^)







10、鬼怒川公園 岩風呂♨️




蒸し暑く疲れたカラダに癒しを。


温泉に入ります^ ^





露天風呂もあってゆっくりできました。








11、東北道 羽生パーキングエリア上り








江戸時代にタイムスリップしたかのようなパーキングエリアです(^_^)






時刻は午後9時半。

閉店30分前、日曜日だけどお客さんが誰もいない!





まぐろ丼を注文。

先ほど鬼怒川にて冷つけめんを食べたのですが腹が減ったのでまた食事です。



あとは給油と洗車をして午後11時半すぎに無事、帰宅となりました。


またまた長いブログになってしまいました。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました(^_^)☆


以下、まとめです!




高速だと楽々ですね。








Posted at 2017/07/17 10:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車と出会って15年! http://cvw.jp/b/1358510/46982124/
何シテル?   05/25 20:18
皆様、はじめまして。ほりっち@zc31sです。 平成20年式の黒のスイフトスポーツ2型に乗っています。 ホームエリアは東京多摩地区を起点に埼玉西部、神奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

~かぶ爺がくる~  第3話 憧れの海道  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 23:50:59
オリジナル 内装張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/08 01:39:20
赤湯温泉「森の湯」さんのお風呂(山形旅行7)&エトセトラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/05 07:53:36

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ31ほりっち号 (スズキ スイフトスポーツ)
俗に言う31スイフトスポーツオーナーです。 型式は平成20年式の2型タイプとなります。 ...
その他 JR東日本 その他 JR東日本
電車通勤用として仲間入り(^_^)🚃
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
愛車ではありませんが… クルマ好きでおなじみ(?) 野田ナンバーのレンタカーです(^_^ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation