• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishipuriのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

ハンコンのステアリングなんですが・・・

ハンコンのステアリングなんですが・・・今晩は^^Ishipuriです・・・
自己満ブログ更新・・・ww
前回ブログでも書きましたがレーシングフレームに
使用してるハンコンのステアリングですが・・・
径が28φしかないんですよね




小さすぎて何か満足出来なくて
実車ステアリングに変えようかと思い立ちました
が・・・やはりオクなどで販売されてる実車ステアリング
取り付け用のアダプター・・・
あと付け感が半端ないww








しかも1諭吉とかするし(ぼりすぎだろ~(#゚Д゚) プンスコ!
ボタン押しずらそうだし・・・プラ素材だしww

と・・・言う事で今回も作る事にしました
部屋の中には使ってないステアリングはゴロゴロしてますがww
ハンコンに使用するにはデカすぎww
てなわけで またオクで物色するσ( ̄。 ̄) オイラ的には
32φぐらいがベストかと 其のあたりの安い物を探して
見つけたのがコチラZET?のステリング31.5φらしいw




('';)ウーンなんかモモでこんなのあったような~

まあパチモンですww
安かったからポチッとな・・・届いたので確認してみると
画像見た限り 革巻きステアリングかと思ってたら…(*'ω'*)......ん?
全部ウレタンじゃん Σ(゚д゚lll)ガーン
ステッチ部もステッチの型押し・・・ww

まあ・・・パチモンなんてこんなもの
それと、ハンコン(T300RS)の純正?
ステアリングのみをタイミング良くオクにて購入w

勿体ないけどステリング部をカット・・・
センター部のみにして パチモンステアリグと
ドッキング(2個いち)ハンコンに付けてみるww

加工部 ペコリ(o_ _)o))画像なし・・・・

w( ▼o▼ )w オオォォ!!良い感じじゃないか



サイズ的にも31.5φはベストな選択・・・
でも・・・やはりウレタンステアリングはいただけないw

てなわけで・・・また本革で縫う事に…
握り部分の出っ張りがダサいww
からカットして凹んだ部分に固いスポンジ張って
型を整えて準備完了・・・








今回も黒のスエード革でいくことに
革の型は現物合わせでカットしてみたけど






やはり難しいww 握り部分は何枚も失敗を経て
何とか縫い終わりました









T300RS純正ステアリングと並べて比べてみた・・・




純正のステアリングから移植したボタン部もバッチリ・・・

完成・・・

実車ステアリングにするとパドル位置が遠くなり
パドル部も改造予定なのでまだこれで遊べませんがww









Posted at 2019/11/30 21:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月15日 イイね!

近頃ハマってるww

近頃ハマってるww皆さんお久ぶり、Ishipiriです・・・
お元気でしょうか σ( ̄。 ̄) オイラはしぶとく生きてましたw
プリちゃんもたまには機嫌悪くなりますけど
何とか生きてますよ また正月OFFに顔を出せれば良いな~
と・・・考えてます
今日はプリちゃんの話では無いのですが忘却ようにと書いておこうかと
突然ですが今さらながら最近(2カ月程前)PS4を買ったのですがw
最近のゲーム?って凄いですね~久しぶりにインドア三昧しています
買うきっかけは来年の春?とうとう待ってたFF7リバイバルが
販売されるとの情報を聞きつけ 

大のFF7のファンとしては絶対外せない・・・

これはやらねばと言う事で
その為にはハードが必要と渋ってた購入と相成った分けですww

いざハードを買ってしまうと昔から下手の横好きだった事もあり・・・

ゲームを色々と購入してしまい・・・BIO RE:2にはじまりバトルフィールド
コールド・オブシリーズ はては鬼武者PS4版までと・・・
アクションものをやって定番のGT sport・・・

当初は付属コントーローラーでやってたのですが やはりと言うか
やっぱりと言うか専用コントーローラーが欲しくなり ポチッとw
そうなると専用のレーシンク フレームが必要となり・・・
販売されてる既存の物では・・・何かな~~~物足りない気が

と言う事で自分で作成することに・・・作るからには
拘って・・・全部アルミ材で作る事に簡単に概要を考えて
紙にどんな形にするかを決めて作業開始・・・
アルミで作るメリットとしては軽さが信条と言う事で
主材はオクで見つけたアルミ材 厚み1mmのこんなものに








厚み1mm 縦30mm 横35mmのアルミ材・ホントは普通に
角材なら良かったのだが 変な形はご愛敬・・・接合部などには
へしゃげないように中に補強して使用しました

接合は溶接は出来ないのでアルミ材でジョイントステーを
作製・・・






仮組してみましたがやはり底部の穴?による強度が気になり
底部も強化・補強することに







見た目も大事と言う事で材料にカーボンシートを張ってみました
w(゜o゜)wオオーシール張っただけで高級感が・・・・
ジョイント部はリベットを主にボルトでパーツを繋ぐことに





ジョイント部品もアルミ材のままではとこれもカーボンシートで・・・






こんな感じで両サイド部品完成・・・

これを横材で繋げて外観はこんな感じで・・・






いずれはプリちゃん用にとドライブシートも奮発ww
(実はコレが一番高価ww )
この外殻に購入したドライブコントローラーを取り付ける為のパーツを
作製して組んで行きます・・・



ステアリングの前後・上下調整可能なように細工・・・



ペダルも前後・上下自由に(ある程度)調整可能w



フルバケも殆どの人がドライブ出来るように前後・上下は2か所
調整可能・・・




シフトはプリちゃんと同じ左ハンドル用に・・・w
サイズも余裕を取って650x1200程にハンコンの設置も480~600の高さに
自由に調整出来ちゃいます・・・




こんな感じに無事完成・・・( -.-) =зフウー
作製時間は・・・かなり掛かりましたww

(゚ロ゚)!!!!あっそれと拘りのステアリングは・・・
自分で黒本革スエード仕上げにしましたセンター部には
ちゃんとイエロー革でワンポイント?もw



使い心地は・・・。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚ィィ!!!感じ
強度的にも十分です(シフト時はちと軋むけどww)

最初はこんな感じに満足してたんだけど・・・やはり足元が安っぽいので・・・
ぺだこん?の上を 縞アルミ板で囲ってみました
(゚-゚)ウン良い感じw





5・6速車用にこんな細工もしてあります



そして、ついに完成?



でも・・・すぐ飽きて売るんだろうな~






















Posted at 2019/11/15 12:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月12日 イイね!

4年ぶりの正月OFF

4年ぶりの正月OFF今晩は^^ ishipuriです
去年ようやくプリちゃん復活したので
年始1発目は正月OFF会に
顔を出させて頂きました

スタートは神奈川からww
朝5時前に起床して
東名に乗りプリちゃんの置いてある
河口湖までGoo 🚙
家を出た時にはまだ真っ暗でしたが
東名に乗る頃には薄明るくなってきて







御殿場を降りて・・・須走道路にw


富士の樹海を横目に・・・



プリちゃんに乗り換え・・・
中央道・・・


首都高・・・笹塚?辺りから湾岸線方面へ



9時過ぎぐらいに潮風公園駐車場に到着すると
すでに多くのエスプリが・・・(何処から湧いた(ノ´▽`)ノオオオオッ♪)

























そしてその中の数人の方たちが大黒Pに行くと言うので・・・便乗して 大黒Pデビューして ww
w



大黒P到着・・・案の定すごく混んでましたがw

止める事が出来ました(-ω-)/

DJポリスが叫びまくり~~

ランボ軍団の方達・・・に長時間駐車は迷惑なので撤収してくださ~い















w(゜o゜)w オオー!けいにぐせぐ始めて見たー

















一緒に来た方たちとハグレタので・・・撤収しました

皆さん。連れてきて頂いたのに勝手に帰ってごめんなさいです

<(_ _)>

久しぶりに車三昧な一日となり楽しかったですw

ろをりぃさん・・・ありがとうございました







Posted at 2019/01/12 23:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月20日 イイね!

Vベルト交換の新兵器・・・

Vベルト交換の新兵器・・・今日はishipuriです^^

車検前にOIL交換した際指摘された

亀裂の入ったVベルトの交換がようやく完了しました
オイラのプリちゃんの場合NAなので
オルタネーターベルト
ACコンプレッサーベルト
ウォーターポンプベルトの3本となります
ジャッキ&馬掛けでの作業は危険なので
4輪ともジャッキであげて頑丈なコンクリートブロックを
積み上げてボディごと持ちあげて作業しました
オルタネータベルトは比較的簡単で
アジャスタボルト(13mm)を
緩めて、アジャスタステー?のボルト(17mm)も
少し緩めてあげれば簡単に取り外す事が出来ます

ACコンプレッサーベルトも簡単
アジャスタープーリー本体ごと取り外せば
簡単にベルトが取れます・・・?

しか~しベルトを取り除く為には
その手前のウォーターポンプベルトを
先に取り外さないと取り除けませんww

コレが大変f(^^;) タイヘンナンスカラ、モウ。
何故かアジャスターが無いんです
て・・・事は無理やり取り外すしかありません
でもテンションの掛かったベルトは引っ張って
簡単に抜けるものではありません
アジャスターない?(゜ロ゜;)エェッ!?
そんな構造あるのと・・・何度も確認しましたが
やはりありませんww
勿論、交換前提なので切り取る事は簡単ですが・・・

それベルト交換が出来ると言う確実な根拠が
あって初めて 出来る事・・・

まずは部品(Vベルト)の手配から・・・
(本当はベルトを外してから長さ等調べた上で発注予定だったのですが)
SJのサイトで色々検討を付けながら購入!

ベルトが届いたので早速交換作業を・・・
( ‥) ン?ナンかACベルトだけ太いけど
SJ910E0025 - AIR CONDITIONING DRIVE BELT
まあAC用これしかなかったからな・・・

ベルトが届いたので交換作業に入りましたw
問題のウォーターポンプベルトですが
ぶち切れば簡単ですが・・・ここは冷静に
取り外せれば付くはずと・・・さてどうするか?
結局ウォーターポンプのプーリー(4本ボルト)を
取り外せば取れるはず+付くはず・・と
ボルトを抜いて取り外してみました
結果・・・少し苦労の末取り外せましたww

これで、ACコンプレッサーベルトも抜けるw
簡単に抜き取れました 

ベルトが外せれば新品を交換取り付けするだけ~
まずは一番奥のベルト=ACコンプレッサーベルト
ここで問題発生・・・
やはり太さが問題w・・・長さは全く同じw
でもベルトが太いので当然プーリーに入らないww
それでも何とかと挑戦するも入らずww

まあ無理やり入れたら入れたでまわりが悪いなど
あとあと問題が出そうだけどww

結論・・・ACコンプレッサーベルトは切れても
ACが効かなくなるだけで直接問題にはならない
(勿論切れた時他に干渉しないとも限らないがww)
そんな分けでACベルトはとりあえず今までのを
使うことにww微妙

そしてウォーターポンプベルト長さは
ほぼ同じwでも新品だからか?なかなか付かないw
と言うかプーリーにベルトを組んで
プーリーを組もうとしてもギリ嵌らないww
悪戦苦闘の末・・・プーリーを嵌めてから
センターシャフトプーリー?(コレで合ってるのかw)
側を手で回して、自転車のチェーンを付ける要領で
ベルトを嵌めるもかなりギリ
(そりゃアジャスタなしでベルト張るわけだから当然かww)
で・・・またまた悪戦苦闘の末なんとかボルトを
締める事が出来ました ┐( -"-)┌ヤレヤレ...

その後・・・オルタネータベルトは簡単に付きました
が・・・・テンションを掛けるのがww
手でオルタネータを引っ張ったぐらいじゃ
テンションを掛ける事が出来ませんww
二人居れば一人がテコの力とか利用して
テンション掛ける間にボルト締めるとか出来るのだろうけどw

とりあえず持ち越しw・・・・

(ちなみに一人でめいいっぱいテンション掛けてから)
エンジン掛けてみたけど・・・案の定キュルキュルってww

そんなわけで秘密兵器登場・・・


つっても只の小さいパンタグラフジャッキですが・・・
こんなに小さいの売ってるんですね~
当初は自作で作るしかないかと思ってましたがw
ダメ元で検索したら・・・売ってるじゃないですかw(゜o゜)w オオー!



これをACコンプレッサーとオルタネーター間に
挟んでジャッキの力でオルタネーターを持ち上げ
テンションを掛けました~~


結果は上々見事に丁度良いテンションにした状態で
ボルトを締めこみ完成・・・

ようやくVベルト交換終了  ・(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

でも・・・持ち越しにしたACベルトが・・・ww
ACコンプレッサーベルトを交換する為には
恐怖のウォーターポンプベルトを外さなと・・・

(((( ;゚д゚)))アワワワワ






Posted at 2018/12/20 16:49:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年12月07日 イイね!

皆さんは何kgですか~~

皆さんは何kgですか~~今日はishipuriです^^
突然ですが・・・プリちゃんの
スプリングって何kgにしてますか?(問い)

オイラはビルシュタインに変える時に
ハイパコサスのF8kg・R9Kgにしました

深くは考えてなくてたまたま購入出来たのが
それだったわけですがww
乗った感じでは程よい硬さで
思った以上の突き上げ感もなく・・・
(・∀・)イイ!!のですが

色々と調べてみると
6k ・ 7k k とか  7k ・ 8k    6k・ 6k
など色々あるのですが
乗り心地重視で少し柔らかいのに
してみたいと思ってて

物色してたら・・・
★tanabe タナベ PRO210 車高調用 直巻きスプリング6kg
・・・のサスを発見したので
今度一度変えてみようかと思ってます

本当は7kgも買えば
F6kg・R7kgとバランスが良さそうなのですが

現状 今Fに入れてるハイパコ8kgをRにして
今回購入した6kgをFに入れるかなと・・・

2kg違うとバランスがちと悪いかもなので
乗せといても使えない重たい
スペアタイヤを降ろせばなんとか
バランスとれますかね~


Posted at 2018/12/07 12:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「冬眠時期に入る前にw http://cvw.jp/b/1358934/45661942/
何シテル?   11/28 14:36
初めまして、エスプリ初心者のishipuriと申します みんカラには初めての登録となります 諸先輩の方々・・・(歳はオイラが上かもですがwww 以後ヨロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファロメオ147 2.0TSの乗り換えました・・・ セレスピードは面白いですね~ 2 ...
ドゥカティ 400SSJr ドゥカティ 400SSJr
DUCATI 400ss 最近また購入しました 以前にも乗ってた事があり国産バイクに比べ ...
ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ロータス エスプリ買ってしまいました 購入してから早いものでもう7年目・・・ 色々と弄 ...
三菱 パジェロ なし (三菱 パジェロ)
買ってから、10年以上コレといった故障なし良く走ってくれてます 国産車ってすごいのだなと ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation