• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソリタリオのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

私の音楽、独り事 120回目

私の音楽、独り事 120回目パール・ジャム
「ライトニング・ボルト」(’13)












フラッと入ったCD屋さん
あ、パールジャム、見たことないジャケット、
新譜出してたんだ。

前作の「バックスペイサー」が2009年だったから
もうあれから4年も経ってるんだ。


最近ベテランのバンドの解散や
訃報が続いてたせいか、
なんだか嬉しくて早く聴きたくて
レジで買い直後開封、2分後には車のプレイヤーに。

「おー。不変の天然ビブラートヴォイスのエディ・ヴェダー!」
パール・ジャム!

2曲目の「マインド・ユア・マナーズ」は
先行シングルだったようです。
文句なしにかっこいい。
ベテランになっても全力って感じが
またたまりません。

4曲目「サイレンズ」も
既にシングルだそう。
歌詞は、・・・らしくない・・・か、
でも、ぐっとくる王道ラブソングじゃないかー。
ギターソロがまたいいー!
これは彼らの名曲になりそうだ。

8曲目「スワロオウド・ホール」も惹きつけられる1曲。

名盤をありがとうございます。

暫く単独ドライブのお供になりそうな1枚です。

カミサンは残念ながら
あまりこの手のサウンドに興味がないもので。
Posted at 2013/11/16 19:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

私の音楽、独り事 119回目

私の音楽、独り事 119回目アラン・トゥーサン「コレクション」(’91)
















先月来日してたっていうじゃないですかー。
知らなかったなー。
しかも今回は息子さんも同じステージだったらしい。
トゥーサン父さん、観たかったなー。



言わずと知れた名プレイヤーです。
と、言ってもこのスーパースーパースーパーベスト盤「コレクション」を
買った時は
「サザン・ナイト」くらいしか知らず
スタジオミュージシャンなのに、なんて大変失礼な気持ちで
その時
ホール&オーツの「アーリーイヤーズ」を買ったついでに
買ったのでした。

暫くウチのライブラリ(物入れ)にしまい、
買った事すら忘れ2年後くらいに引越しの時
「あれ、開封してないCDがあるぞ。」って
ますますもって失礼な扱いの一枚。

それが今じゃ
その時一緒に買ったホール&オーツよりも
よく聴くアルバムです。
ドライブでも家でも。
決してトガッテなく、サラリとしたヴォーカル、
これぞニューオリンズピアノなのに押し付け感がない。
そこが長く聴き続けられる要因なのかな。

「あの子に何をして欲しいの」
なんかもいい曲。

「ユー・ウィル・ノット・ルーズ」
~心配することはない、
心を疲れさせなければ
敗れることはない~なんてサラリと
歌ってくれる、好きな曲です。

翻訳読むと
時代は違っても
やはり根底にブルース、なんだなー。ってつくづく思います。

まだまだ元気な
アラン・トゥーサンお父さん。
いつまでもお元気で。
また来日してください。次回は必ず。

Posted at 2013/11/15 20:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

私の音楽、独り事 118回目

私の音楽、独り事 118回目プリファブ・スプラウト
「スティーヴ・マックウィーン」(’85)
















当時、トーマスドルビーの
「彼女はサイエンス」「ハイパーアクティヴ」が
大好きでした。
そのトーマス・ドルビーがプロデュースした、
というだけで、プリファブ・スプラウトを知り、
購入。
彼らのセカンドアルバムであるこのアルバム
当時アメリカでは「スティーヴ・マックウィーン」というタイトルが
認められず「トゥー・ホイールズ・グッド」というタイトルでした。
1曲目の「ファロン・ヤング」も同様「ファロン」だったというのは
有名な話。


当時ネオ・アコなんてのが流行って
スミスやアズテック・カメラ、モノクローム・セットなどいましたが
このアルバムが一番聴いたなー。
歌詞はよくわからず聴いてましたが
後になってデジタルリマスターで出たので再購入し
「うーん、なかなかオトナな歌詞。」と
オコチャマだった私には理解できないはずだと、思いました。

調べてみると
このアルバム、ポップス史に残る名盤らしい。

トーマス・ドルビーが好きじゃなかったら
出合ってなかったかな?

甘酸っぱく、恥ずかしくもある青春時代を
思い出させるこの1枚。
ヒットしたシングル「ホエン・ラヴ・ブレイクス・ダウン」が
やはり1番ですが、どの曲も胸キュンソングです。

少し前パディ・マクアルーンの画像を見たときの
衝撃といったら相当なもんでした。
けど、繊細なメロディ、歌声は変わらない。

ジャケットの印象からなのか
曇りのドライブにシックリきます。

Posted at 2013/11/10 12:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

私の音楽、独り事 117回目

私の音楽、独り事 117回目ドクタージョン「ガンボ」(’72)












1972年、
私はまだ頭に汗疹だらけの汚れの知らない
天使でした。




ヨーロッパやイギリスのアーティストが続いたので
ここらでアメリカかな。と思いまして。



ニューオリンズ出身のおじさんは
音楽史に残る名盤を作っていたんです。
1曲「サムバディ・チェンジド・ザ・ロック」以外は
カバーですが
ニューオリンズミュージックの教科書みたいなアルバム。
世の中にはコアなファンが多いので、ここでは説明不要アルバムです。



力を抜いて
フラッと先日は
松輪サバを食べにドライブ。
、の、お供でした。

あいにくの天候でしたが
油のりのりの炙りサバ、しめ鯖はおいしかった。



今月の21日はドクタージョン先生の誕生日と言う事で。

まだ聴いた事ないって方、
一度は聴いてみてください。
こんなお気楽な気持ちにしてくれるアルバムは
なかなかないですよ。

Posted at 2013/11/05 20:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月02日 イイね!

私の音楽、独り事 116回目

私の音楽、独り事 116回目ビョーク
「デビュー」(’93)













シュガーキューブス脱退の後
待たされた待望のソロデビューアルバムでした。

ファーストシングルの「ヒューマン・ビヘイビアー」で
不思議ちゃん健在、おかえり。なんて思ったもんです。

現在も活動し続け
未だ唯一の存在、
絶えずオリジナル、
どの曲聴いてもすぐビョークとわかるサウンド、
そして永遠のロリータを貫いてます。

類としては違いますが
シンディ・ローパーに通じるオリジナリティを
勝手に感じます。

彼女の数あるアルバムの中でも
未だこの渾身のデビューアルバムが好きで
意外とドライブにも合います。

どこかのバーで録音なんていう
4曲目「ライフ・ザン・ディス」の一発取りっぽい雰囲気や
ただの打ち込み系みたいなのに、そうじゃない。
この「らしさ」は他には、ないなー。

ただ、夏より秋、冬の肌寒い時期なのは
彼女がアイスランド出身だからかなー。

Posted at 2013/11/02 19:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暫く留守にしてました。」
何シテル?   10/19 18:23
ソリタリオです。よろしくお願いします。 スピードより雰囲気を楽しむ派。 車暦:510ブルーバード→ジムニーJA22→エグザンティア→ウインダム→ロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだ見つかるND予想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/01 12:36:38
MAZDAとAlfaRomeoの事業契約締結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 12:51:42
マツダ(純正) RX-8用 ワイパーレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 17:59:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1に乗っています。 日本車でワクワクする車って、少なくなりましたね。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation