• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソリタリオのブログ一覧

2013年05月14日 イイね!

私の音楽、独り事 88回目

私の音楽、独り事 88回目キザイヤ・ジョーンズ
「ブルー・ファンク・イズ・ア・ファクト」(’92)








天才の紹介です。
キザイヤ・ジョーンズ
ナイジェリアの御曹司ですが
子供の頃、学校にあったピアノによって
運命の歯車が良いのか悪いのか方向を決めてしまったそうで
イギリスで音楽活動しはじめて
今日に至るアーティスト。
ギターを引っぱたくように弾く彼の演奏は
ソウルともファンクともロックとも違うルーツ音楽に通じる、けど新しい音楽。
まさに彼のいう「ブルーファンク」

今日のような夏を思わせる日差し、
だけど湿度が低いからカラッとした日には
ピッタリ嵌ります。

このアルバムからのお勧めは
ありません。
何故なら13曲、全てがお勧めですから。
この後何枚も名作が続きますが
そのうち紹介したい、いや、呟きたいと思います。
Posted at 2013/05/14 21:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

私の音楽、独り事 87回目

私の音楽、独り事 87回目ナレオ「アイランド・ブリーズ」(’96)










昨日の雨のドンヨリ天気と打って変わって
なんとも気持ちよく晴れたドライヴ日和。
たまには自転車でポタリングもいいな、
なんて思ってたら
WOWOWで「ファミリー・ツリー」という
2011年公開のアカデミー受賞作がやってて
つい、見入ってしまって、おでかけのタイミングを逃してしまいました。

事故で意識不明になった妻の
知りたくもなかった事実によって
淡々とジョージ・クルーニーの演技で
ハワイを舞台に、話が進みます。
随所にハワイの美しい景色、音楽を取り込み
絶望的なテーマなのに
なんだか心温まるいい映画でした。


で、ちょっとハワイな音楽を聴きたくなってしまって。
ナレオ
女性3人トリオ
こてこてのハワイアンでなく
何とも南国ムードな、モダン・ハワイアンというそうです。
日本でも大ヒットした
「ノース・ショア・セレナーデ」をはじめ、
ボサノバあり、レゲエ、アカペラありの
楽しいベストアルバムです。

さて、ちょっとおでかけ、しますかな。
Posted at 2013/05/12 13:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

私の音楽、独り事 86回目

私の音楽、独り事 86回目ライアン・アダムス
「ゴールド」(’01)








ブライアンではありません。
ライアンです。

セカンドアルバムではありますが
彼を知ったアルバムです。
このアルバムからのファーストシングル
「ニューヨーク、ニューヨーク」
のPVは今はなき、あのワールドトレードセンターをバックに
無骨さ丸出しで歌うもので、
このPVを撮った直後
(撮影は2001年9月7日だったそうです)
あのテロがあったのか、と思うと
貴重な映像の一つとなってしまったんだな、って感じてしまいます。

そのせいで、このアルバムが売れたのかどうかは
ともかく、
彼の才能は溢れていています。
どの曲とってもいい曲ばかりです。
「ファイヤー・クラッカー」
「レスキュー・ブルース」
「ゴナ・メイク・ユー・ラブ・ミー」など等

時季ものではありませんが
ジトッと雨の今日
なんだか彼のカラッとした歌声が
急に聴きたくなってしまったもので。





Posted at 2013/05/11 21:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月10日 イイね!

私の音楽、独り事 85回目

私の音楽、独り事 85回目ジェーンズ・アディクション
「ナッシングス・ショッキング」(’88)








R.E.M.やレッチリやパールジャムなど
ロックだけど、それまでのロックとちょっと違う
次世代ロックというのが正しいかわからないですが、
オルタナティヴ、ミクスチャー、など
色々呼び名を変えて多様なアーティストが
多かった時期で
ずば抜けてコイツら狂ってる、って思わされたバンドでした。

ファンの方々はこのファーストより
セカンドの「リテュアル・デ・ロ・ハビテュアル」(’90)
の方が好評だったようですが
私にとっては、このファーストの
危険極まりない、まとまりのないヤリタイ放題っぽいのが
未だに大好きです。

冒頭のプロローグのようでエピローグのような
「アップ・ザ・ビーチ」から
グイグイ引き込まれ
4曲目あたりになると
静寂から狂気の「テッド、ジャスト・アドミット・イット」
スチールドラムを使った、スガスがしいメロディのような
なんともカリビアンで摩訶不思議な
「ジェーンズ セイズ」
ラウンジでかかってそうな
「サンキュー・ボーイズ」

そしてラストの「ピッグス・イン・ゼン」!

アルバムジャケットは
ヴォーカルのペリーファレルによるものらしい。というところが
また、衝撃で
セカンドのジャケットも同様らしく
本国では問題になったようです。

ソロになったり、
メンバーはレッチリに参加したり
逆だったり、
紆余曲折しても未だ変わらず狂気のサウンドは健在です。

決して万人受けするようなバンドではありませんが
そんな彼等が大好きです。


Posted at 2013/05/10 20:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

私の音楽、独り事 84回目

私の音楽、独り事 84回目ディアンジェロ
のアルバム達








去年あたりから本格的に
ライヴ活動を再開し、
先日ニューアルバムの発表が近いという
ニュースをきき、まだかまだかとウズウズしてる。

95年に突如と現れた天才は
その頃のヒップホップ、ラップミュージシャンとは一味も二味も違う、
かといって、それまでの伝統的なソウルミュージックとも違う。
ネオソウルという新たなオリジナル。
私的にはスローファンクというのが妥当と思うのだが。


影響を受けたアーティストは
マービン・ゲイ、アル・グリーン、カーティス・メイフィールド、プリンス、
マイルス・デイヴィス、ハービー・ハンコック、等々・・・・

今年ニューアルバムが出れば
実に2000年の「ブードゥー」以来のオリジナルアルバムとなります。
(2008年のベストはカウントしません)


過去にロバータフラッグや
ロイエアーズ、フェラクティ、スモーキーロビンソンなどの
カバーをしてます。

ファースト・アルバムは夜のドライブに実にお勧めです。
難点は、バーボンが欲しくなります。

それは降りてからマッタリとしてから
セカンドの「ブードゥー」を聴きながら。
次にウイスキーが欲しくなります。
だいぶ、お酒が回ったら、ファーストとセカンドの間に出した
ライブアルバムです。
もうここまできたら明日から始まる仕事の事なんて
どうでもよくなります。


なんつったって
「シット・ダム・マザーファッカー」ですもの。


あ、母の日が近いというのに私とした事が、
失礼致しました。
Posted at 2013/05/06 20:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暫く留守にしてました。」
何シテル?   10/19 18:23
ソリタリオです。よろしくお願いします。 スピードより雰囲気を楽しむ派。 車暦:510ブルーバード→ジムニーJA22→エグザンティア→ウインダム→ロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだ見つかるND予想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/01 12:36:38
MAZDAとAlfaRomeoの事業契約締結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 12:51:42
マツダ(純正) RX-8用 ワイパーレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 17:59:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1に乗っています。 日本車でワクワクする車って、少なくなりましたね。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation