• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソリタリオのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

私の音楽、独り事 68回目

私の音楽、独り事 68回目トラヴェリング・ウィルベリーズ
「トラヴェリング・ウィルベリーズVOL.1」(’88)

当時、大物覆面バンドなんてふれこみでのデビューでした。
サングラスかけたオジサンバンドのジャケット
誰だかわかってしまう覆面バンド。
レフティ・ウィルベリー(ロイ・オービソン)
ネルソン・ウィルベリー(ジョージ・ハリソン)
ラッキー・ウィルベリー(ボブ・ディラン)
オーティス・ウィルベリー(ジェフ・リン)
チャーリー・T・ジュニア(トム・ペティ)

大好きなシングル
「ハンドル・ウィズ・ケア」は
実は全米では45位だったなんて信じられない。
(全英21位)
美しいジョージとロイの歌声から
汚い(ファンの方すみません)ディランとトムの歌声が被さる
ワクワクするメロディが、
楽しいドライブに誘います。

他にも珠玉の名曲が色んなシーンのドライブに
嵌ります。
「マルガリータ」や、
(シングルのB面でした)
「コングラッチュレイションズ」なんかたまらない。

最近、レディオヘッドのトム・ヨークが名プレーヤーと
ユニットを作って話題になってますが
私としては
トラヴェリング~に比べりゃ「まだまだヒヨッコ」って感じです。
あ、独り事ですので。

Posted at 2013/02/26 23:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

私の音楽、独り事 67回目

私の音楽、独り事 67回目The La's「THE LA’S」(’88)

このアルバムだけで解散してしまった。
ストーンローゼズと同時期デビューした彼らは
後のブリティッシュロックに多大な影響を与えたのではないでしょうか?

名曲「ゼア・シー・ゴーズ」は発表された時から
スペシャルでした。
88年の年末だったせいか、年末から春先まで車内で必ずかけちゃいます。

Posted at 2013/02/24 15:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月24日 イイね!

揺らぐミーハー心

揺らぐミーハー心マツダセーフティチェックの時期で
ディーラー点検に行ってきました。

待ってる間、暇なので
事前に新型アテンザを試乗させてほしいと言っといたら
ちゃんと用意してくれてました。

XD Lパッケージ(一番いいグレード)
2,2ディーゼル 6EC-AT

評論家の先生方のような
違いのわかる人間ではないので
洒落たコメントできませんので悪しからず。

既にエンジンがかかった状態で
キリリとしたハンサムは、さすがにガソリン車に比べると
エンジン音がしますが、ディーゼルとは思えない静か。

オフホワイトのシートが車内を一層華やかにします。
汚れが目立ちそうだなー、なんて貧乏性の私は思ってしまいましたが
まずドラポジ調整。細かに電動調整できます。
余談ですが、知り合いのマークXは乗り降りする時は自動にハンドルが上がりシートが後ろに
下がります。これはこれでトヨタ車の「おもてなし」で素晴らしいですが
そこまでやらなくても感があります。

走り出します。
堂々の3ナンバーサイズボディは全く感じない運転のしやすさに驚かされました。
軽く踏むだけで十分な加速で、今のディーゼルって凄い!感動です。
路面からの突き上げもソフトで
19インチのホイール薄いタイヤを履いてると乗り味が硬そうって先入観も吹き飛びます。

マニュアルモードにしてみます。
あ、ロードスターのハンドルのシフトと違って
右がアップ、左がダウンかー。やりづらさなんて全く感じません。
シフトダウンもスムーズ、運転が上手になった気分になります。

信号待ち、エンジンが止まります。
アイドリングストップ。
先日レンタカーでステップワゴンで初体験した時は「えー!エンスト!?」
なんてビックリしちゃったのですが
人生二度目のアイドリングストップは余裕な感じです。
ただ路上でエンジン音が消え静寂になると少し不安になるのは私だけでしょうか。

わずか20分の単独運転だったので高速道路はできませんでしたが
これならロングドライブも楽ちん、カミサンもくつろいで助手席に乗ってもらえそう。

ノリで見積もりしてもらいました。
1グレード下のモデルでそれなりの装備だと340万ほどでした。
因みにウチのロードスターを下取りすると80万だそうです。
高いのか安いのか、あまりピンとこなかったのですが。

久々にミーハー心がグラグラときました。
素敵な車でした。

点検が終わり、綺麗に水洗いまでしてもらったロードスターが待ってました。
「おぉー、ごめんよ。やっぱりお前は可愛いのー。ほんの出来心だから許してね。」
少し遠回りして帰宅しました。
Posted at 2013/02/24 15:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日 イイね!

私の音楽、独り事 66回目

私の音楽、独り事 66回目ロイド・コール&ザ・コモーションズ「メインストリーム」(’87)

イギリス生まれの詩人ロイドコール率いるバンド。
残念ながら89年に解散してしまいましたが
ソロ活動はしてるようです。

彼らのアルバムとしては後期の傑作です。
日本じゃあまり有名でないのが残念です。
「my bag」
「jennifer she said」
「from the hip」など
彼らの曲を聴くと何故か旅に出たくなります。

爽やかなギターポップといったサウンドに
少しクセのあるロイドの歌声が
ゆったりとした特に目的のないドライブにピッタリです。

「ショーン・ペンのブルース」(7曲目)なんてよくわからん曲がまたいいんだなー。

Posted at 2013/02/17 19:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

私の音楽、独り事 65回目

私の音楽、独り事 65回目ファルコ「ロック・ミー・アマデウス」(’85)
原題は「ファルコ3」

日本盤のアルバムタイトルともなったシングル
「ロックミー~」は流行りましたねー。


オーストリア出身のドイツ語と英語混在の
風変わりなラップミュージシャン。

当時はまだ、ラップが珍しい頃で
ブロンディの「ラプチュアー」
(これがパイオニアかな?)
同時期ではペットショップボーイズの「ウエスト・エンド・ガールズ」
少し遅れてRUNDMC「ウォーク・ジス・ウェイ」って感じでしょうか。
うーん、誰か忘れてる気がします。

去る2月6日はファルコの命日だったもんで
久々に聴こうと思ったら、家にはレコードしかないことが発覚。
CDでも買ったような気がしたんだけど。

98年ドミニカで自動車事故で亡くなったそうだけど
車の運転には皆様もご注意を。


Posted at 2013/02/11 10:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暫く留守にしてました。」
何シテル?   10/19 18:23
ソリタリオです。よろしくお願いします。 スピードより雰囲気を楽しむ派。 車暦:510ブルーバード→ジムニーJA22→エグザンティア→ウインダム→ロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

まだまだ見つかるND予想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/01 12:36:38
MAZDAとAlfaRomeoの事業契約締結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 12:51:42
マツダ(純正) RX-8用 ワイパーレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 17:59:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1に乗っています。 日本車でワクワクする車って、少なくなりましたね。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation