
マツダセーフティチェックの時期で
ディーラー点検に行ってきました。
待ってる間、暇なので
事前に新型アテンザを試乗させてほしいと言っといたら
ちゃんと用意してくれてました。
XD Lパッケージ(一番いいグレード)
2,2ディーゼル 6EC-AT
評論家の先生方のような
違いのわかる人間ではないので
洒落たコメントできませんので悪しからず。
既にエンジンがかかった状態で
キリリとしたハンサムは、さすがにガソリン車に比べると
エンジン音がしますが、ディーゼルとは思えない静か。
オフホワイトのシートが車内を一層華やかにします。
汚れが目立ちそうだなー、なんて貧乏性の私は思ってしまいましたが
まずドラポジ調整。細かに電動調整できます。
余談ですが、知り合いのマークXは乗り降りする時は自動にハンドルが上がりシートが後ろに
下がります。これはこれでトヨタ車の「おもてなし」で素晴らしいですが
そこまでやらなくても感があります。
走り出します。
堂々の3ナンバーサイズボディは全く感じない運転のしやすさに驚かされました。
軽く踏むだけで十分な加速で、今のディーゼルって凄い!感動です。
路面からの突き上げもソフトで
19インチのホイール薄いタイヤを履いてると乗り味が硬そうって先入観も吹き飛びます。
マニュアルモードにしてみます。
あ、ロードスターのハンドルのシフトと違って
右がアップ、左がダウンかー。やりづらさなんて全く感じません。
シフトダウンもスムーズ、運転が上手になった気分になります。
信号待ち、エンジンが止まります。
アイドリングストップ。
先日レンタカーでステップワゴンで初体験した時は「えー!エンスト!?」
なんてビックリしちゃったのですが
人生二度目のアイドリングストップは余裕な感じです。
ただ路上でエンジン音が消え静寂になると少し不安になるのは私だけでしょうか。
わずか20分の単独運転だったので高速道路はできませんでしたが
これならロングドライブも楽ちん、カミサンもくつろいで助手席に乗ってもらえそう。
ノリで見積もりしてもらいました。
1グレード下のモデルでそれなりの装備だと340万ほどでした。
因みにウチのロードスターを下取りすると80万だそうです。
高いのか安いのか、あまりピンとこなかったのですが。
久々にミーハー心がグラグラときました。
素敵な車でした。
点検が終わり、綺麗に水洗いまでしてもらったロードスターが待ってました。
「おぉー、ごめんよ。やっぱりお前は可愛いのー。ほんの出来心だから許してね。」
少し遠回りして帰宅しました。
Posted at 2013/02/24 15:27:16 | |
トラックバック(0) | 日記