• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソリタリオのブログ一覧

2013年08月19日 イイね!

私の音楽、独り事 105回目

私の音楽、独り事 105回目カルト「ハイオクタン」(’96)











暑い日に
仕事復帰初日
みなさま、あけましておめでとうございます。



暑苦しいカルトのベスト盤です。
確か
彼等はデビュー当時
サザン・デス・カルト、というバンド名だったと思います。
それからデス・カルトになり、
仕舞いにはカルトとなりました。
まぁ、簡素になってから売れ出しました。
ブレイクしたのは
アメリカ的ザックリロック満載
(ステッペン・ウルフの「ワイルドで行こう」カヴァーあり)
サードアルバムの「エレクトリック」(’87)
私はその前のアルバム
「ラブ」(’85)の
「シー・セルズ・サンクチュアリー」が
カッコいいと好きになってしまいました。

ブリティッシュロックだった彼等は
「エレクトリック」からアメリカンロック風になり
次に出した「ソニック・テンプル」では
アンディ・ウォーホルの秘蔵っ子イーディ・セズウィックに
捧げるその名も「イーディ」なんてシングルもありました。

「エレクトリック」からはシングル
「ラブ・リムーバル・マシーン」や「リトル・デヴィル」など
キャッチーなアメリカンロック。
で、この暑い日に
イアン・アストベリーの濃いヴォーカルがまた暑さに拍車をかけます。


だいぶ後に
私は許せなかったのですが
再結成ドアーズのヴォーカルとして
イアンを加入してました。




どうも私の中で彼らは
大好きであり大嫌いなレアなニッチなポジションのバンドであるんだな、と
思います。

チャオ、ベイビー!
Posted at 2013/08/19 21:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

追悼 私の音楽、独り事 104回目

追悼 私の音楽、独り事 104回目ティアドロップス
「MIXIN' LOVE」(’90)









ヤフーのキーワードで急上昇ワードで
山口富士夫と出てた。
久しぶりの名前に「どうしたんだろう?」と思ったら

山口富士夫 急死、

「えっ!?」




20数年前、新宿に住んでいた時のこと
近所の商店街で偶然
山口富士夫さんとすれ違った。
ドレッドヘヤの日本人離れした顔立ち
「富士夫さん?」って聞いたら
「イエー」って言いながら握手してくれた。
気さくなカッコいいオジサン。
この「MIXIN’ LOVE」を買った頃で
暫く興奮しながら聴きまくってた記憶。


GS時代のダイナマイツはもちろん知りません。
村八分のリアルタイムも知りません。
ティアドロップスはリアルタイムでよく聴きました。


日本人で最高のブルースマンです。



突然の訃報、とても残念です。


ご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2013/08/16 15:21:34 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2013年08月15日 イイね!

私の音楽、独り事 103回目

私の音楽、独り事 103回目トラヴィス
「ウェア・ユー・スタンド」(’13)









フラッと立ち寄ったCD店で
目に入ってきたのがトラヴィスの新譜
「あれ?いつ出たんだろ?」
ジャケットがまた彼等らしい美しい写真。
ライナーによると
ノルウェーのスタジオから見た景色らしく
撮影はヴォーカルのフランだという。


前作からは5年ほどでの新作ですが
長期休暇を取るとか、2年後にソロを出したりしたので
「え、もしかしたら・・・・」なんて心配してたのですが
堂々の7作目のこのアルバム。
傑作です。
彼等らしく
切なくも力強い、哀愁漂いながらも楽しげな
ただ、歌詞を読むと美しいラブソングが多い気が・・。



何ヶ月か前突然出たシングル
「アナザー・ガイ」が収録してあるので
既にその頃、アルバムは完成してたのかな?って思います。
(彼等は時々素敵なシングルはミニアルバムとして出したりして
フルアルバムに入れなかったりしたので。)
自分の代わりのメンバーが・・・?なんてPVだったのですが
失恋ソングだったのか。


このアルバムと同時発表のシングルは
「ムーヴィング」(2曲目)だという。
PVは今の暑い日本からしてみれば羨ましいような寒そうな場所で
吐く白い息が何とも面白い事になってます。
CGかと思いきや、一切のCGは使ってないとの事。

暫く車内でヘヴィーローテーションしそうな
アルバムです。



Posted at 2013/08/15 17:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

私の音楽、独り事 102回目

私の音楽、独り事 102回目110番街交差点
オリジナルサウンドトラック










映画は1972年の公開で
私はまだオムツをして頭に汗疹かいてる可愛い頃でした。
この映画を観たのは公開から20年ほど経った頃だったと思います。

頑固そうなアンソニー・クイン扮するマッテリ隊長と
インテリ副隊長ポープにヤフェット・コットーの
ハードボイルド(死語ですか)な
地味ながらも心に残る佳作だと思います。

ヤフェット・コットーといえば
「エイリアン」で果敢にエイリアンに立ち向かいますが
なすすべなく殺されてしまうシーンが印象的で
だいぶ後では
TVドラマ「ホミサイド」(これがまたいいドラマでした)の
正義感たっぷりのボス役。
最近スクリーンではご無沙汰してますが
強面のわりにインテリだったりする役がハマリますが
昔からのイメージだったんですねー。


映画もいいのですが
この頃のサントラはいいのが多いと思います。
ボビー・ウーマックの主題歌がまた良く、
ファンクなんだけどエレクトロチック、
フルートやトランペットが絶妙。

ボビー・ウーマックの他に
カーティス・メイフィールドやアイザック・ヘイズなど
この頃のソウルってお洒落だと思います。
遠出する時のドライブでは淡々とした高速道路なんかで聞くと
曲の合間に映画のワンシーンの台詞が入ったりして
メリハリが利いてお勧めです。


Posted at 2013/08/14 19:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

私の音楽、独り事 101回目

私の音楽、独り事 101回目ジョス・ストーン

・・・達











2003年
イギリスからなんとも素晴らしいアーティストがデビューしたのを
覚えてらっしゃる方はどのくらいいるでしょうか?
彼女ジョス・ストーン
1987年生まれの当時16歳の
記念すべきデビューアルバム「ザ・ソウル・セッションズ」
オールカバーですが
オープニングの「ザ・チョーキン・カインド」
70年代ディスコソウル。
この頃のキラキラアイドル、ブリトニーやアギレラなんて
霞んでみえましたよ。

けど、もしかしたら
このアルバム1枚でいなくなってしまうんじゃないか?なんて
思ってたら翌年
セカンドアルバム「マインド、ボディ&ソウル」
(これが実質のファーストアルバムではないかな。)
本物が伝説に成長していく様を感じましたよ。
シングル「ユー・ハド・ミー」なんて
ナイル・ロジャースがギター弾いちゃってるんですよ。
それだけでゾックゾクですよ。
他にもシンディ・ブラックマン、クエストラブやアンジーストーンなど
ゲストも多彩。

ファーストアルバムに戻りますが
アレサ・フランクリンの
「オール・ザ・キングス・ホーセズ」や
アイズレーの
「フォー・ザ・ラヴ・オヴ・ユー」なんて
16歳の子が歌ってるなんて思えませんよ。
末恐ろしい・・・ドクドクしちゃいましたよ。おじさんは!

家聴きもドライヴ聴きもいける彼女。
オールシーズン、全天候型サウンド。
Posted at 2013/08/05 21:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暫く留守にしてました。」
何シテル?   10/19 18:23
ソリタリオです。よろしくお願いします。 スピードより雰囲気を楽しむ派。 車暦:510ブルーバード→ジムニーJA22→エグザンティア→ウインダム→ロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだまだ見つかるND予想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/01 12:36:38
MAZDAとAlfaRomeoの事業契約締結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/19 12:51:42
マツダ(純正) RX-8用 ワイパーレバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 17:59:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1に乗っています。 日本車でワクワクする車って、少なくなりましたね。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation