• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃井のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ヤレ2

01
今年で11年選手の愛車。
前回は購入時の「ヤレ」を紹介しましたが、今回は経年劣化による「ヤレ」の紹介です。 まずはフロントーバンパー左上面のヒビ。
購入時から兆候はあったものの年々劣化が進行。ついにクリア層が剥がれてきました。 一生懸命リペアしたカーボングリルカバーも、あっという間に真っ白け・・・。カーボンは日光に弱いとは聞いてはいましたが、これほど早いとは。。

02
ルーフがスゴイことになっています。。。
納車して次の夏に前側の大きなところ。次の夏に後側と左前と、退色どころか完全に剥げています。 イタ車の塗装が弱いのか、やはり「赤」は弱いのか、、、 青空駐車はダメですね。。。
あ~~駐車場に屋根が欲しい!

03
今年の夏にはボンネットが・・・・・。
ルーフにカーボンシートを貼り、ボンネットはリアルカーボンに交換するか? オールペンは安くないので、色々対策は考えたものの「みっともないから塗ったらぁ~」と家族の一言で決断。 今年の暑い夏が終わると同時に、オールペン準備を始めることになりました。
コイツとは、長い付き合いになりそうです。
Posted at 2012/09/29 21:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | AlfaRomeo156 | クルマ
2012年06月23日 イイね!

ヤレ

1
中古で格安で手に入れた初のイタ車。
安いなりにそれなりの欠陥があります。特に大きいのが、右サイドエアダム下部の「割れ」。どこぞで腹打ちしたのかエアダムが割れて、カバーもどっかへいっちゃってます!右のエアダムだけ、中古でもいいから交換するか社外品に換装するか・・・。


2
リアバンパーの牽引フックを取付ける部分のカバー。こちらもどこかへいっちゃってます。このクルマ、何気にこの手のカバーが多いですね。国産車では一昔、牽引フックといえば車体下部にシャシー一体が普通でしたが、最近は欧州車同様フックが別体化し、バンパー表面に堂々と取付カバーが存在しますね。中にはデザイン的に「そこ??」と思えるような位置のものもあります。設計的に位置が決められているのでしょうか、デザイナーさんの苦労が目に浮かびます。
で、このなくなったカバーは・・・レーシングフックでも付けましょうか?見掛け倒しらしく。。。


3
エアバッグカバーの浮きと、グローブボックスの閉まりの悪さ。エアバッグのカバーは、クリップが1本なくなっているので、夏の暑さで変形がどんどん進行。
グローブボックスもきっと変形していってます。グローブボックスの蓋はどう考えても設計が間違っている気がします。奥行き方向がまるでないので、変形して当たり前です。
このクルマを色々いじくりまわしていると、設計的に不思議な部分がたくさんあります。材質の選定や構造。素人の当方でも容易に壊れることが想像できたりします。デザイン的には凄く魅力的で、妖しい魅力をたくさん持っていますが、日本製のレベルから「工業製品」として見た場合は、とてもン百万もする製品とは思えません。でもその辺が「イタリア製」である所以なのかもしれません。初めてのイタ車は、本当に色々と勉強になります!
ところで沿ったグローブボックスの蓋は・・・・・・・・・・
どうしようもないかな。。。

Posted at 2012/06/23 23:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | AlfaRomeo156 | クルマ
2012年01月16日 イイね!

パンク?

<事件発生日:2012/1/13>
00
風邪をひいて、1日会社を休んだ翌日の出来事です。 いつもの通り、慌しく出社。クルマに乗り込み、いつもの道を走り始めて、曲がり角を2つ3つ・・・左後の動きが変? 滑るというか、気持ちの悪い感触・・・。
いつものコンビニによってタバコを買い、戻ってクルマを見ると、パンクしてる!? 何か踏んだ? 昨日1日クルマは動かしてない。イタズラ?? いずれにせよ、このままでは出社できないし、ホイールも痛めるので、テンパーに履き替えることに。。

01
会社に事情説明の連絡を入れ、コンビニの駐車場を拝借して、タイヤ交換を始めることにしました。 パンクしたタイヤをよくよく見てみたのですが、原因となる物が何も見つからない。 何だろう???
とりあえず考えても仕方ないので、テンパーに履き替え後、ガソリンスタンドに寄ってパンクしたタイヤに エアを張って、退社時に減っていたらプロに見せようと思い、会社へ急ぎました。
テンパースタイル、カッコ良過ぎます! ラリーカーのようです。
退社時調べてみると、エアの張っておいたタイヤは、問題ないようでした。 翌日見ても問題なさそうなので、テンパーから戻して様子を見ることにしました。

02
GSでガソリンを入れた後に、場所を借りてテンパーから戻しました。
残りの3本のエア圧を調べてみると、全てが150kPaを下回っていました。(普段は前:270kPa、後:250kPa) これまでエア圧のチェックは、2ヶ月に1回ぐらいやっているつもりでした。
私のタイヤはNANKANG製で、レースをやっているクルマに詳しい先輩と、「台湾製、怪しいかもね」と 話していたのですが、関係はあるのでしょうか?
そんな訳で、しばらくエア圧をシビアにチェックしながら、様子見です。 問題ないと思いたい!

Posted at 2012/01/16 02:59:05 | コメント(3) | AlfaRomeo156 | クルマ

プロフィール

「忙し過ぎる、、、」
何シテル?   09/22 00:36
OBAKEと申します。宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター]OKADA PROJECTS PLASMA GROUND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 02:58:12
ブロアーモータ交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 09:05:26
Z4(E89) ドライブレコーダー取り付け ヒューズBOX探索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 08:52:09

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初のオープンです。 亡き父親の愛車を受け継ぎました。 いつかはオープンに乗りたいを思って ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
初のイタリア車です。その有り難味を理解せず、1/1プラモデル感覚でドレスアップ(改造?) ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算2台目のメルセデスでした。 AMGに憧れて、E320なのにE50仕様(マニアック?) ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初のトヨタ車で、デビュー当時からデザインが気になり、一度は乗ってみたいと思っていたクルマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation