1
中古で格安で手に入れた初のイタ車。
安いなりにそれなりの欠陥があります。特に大きいのが、右サイドエアダム下部の「割れ」。どこぞで腹打ちしたのかエアダムが割れて、カバーもどっかへいっちゃってます!右のエアダムだけ、中古でもいいから交換するか社外品に換装するか・・・。
2
リアバンパーの牽引フックを取付ける部分のカバー。こちらもどこかへいっちゃってます。このクルマ、何気にこの手のカバーが多いですね。国産車では一昔、牽引フックといえば車体下部にシャシー一体が普通でしたが、最近は欧州車同様フックが別体化し、バンパー表面に堂々と取付カバーが存在しますね。中にはデザイン的に「そこ??」と思えるような位置のものもあります。設計的に位置が決められているのでしょうか、デザイナーさんの苦労が目に浮かびます。
で、このなくなったカバーは・・・レーシングフックでも付けましょうか?見掛け倒しらしく。。。
3
エアバッグカバーの浮きと、グローブボックスの閉まりの悪さ。エアバッグのカバーは、クリップが1本なくなっているので、夏の暑さで変形がどんどん進行。
グローブボックスもきっと変形していってます。グローブボックスの蓋はどう考えても設計が間違っている気がします。奥行き方向がまるでないので、変形して当たり前です。
このクルマを色々いじくりまわしていると、設計的に不思議な部分がたくさんあります。材質の選定や構造。素人の当方でも容易に壊れることが想像できたりします。デザイン的には凄く魅力的で、妖しい魅力をたくさん持っていますが、日本製のレベルから「工業製品」として見た場合は、とてもン百万もする製品とは思えません。でもその辺が「イタリア製」である所以なのかもしれません。初めてのイタ車は、本当に色々と勉強になります!
ところで沿ったグローブボックスの蓋は・・・・・・・・・・
どうしようもないかな。。。
[BMW Z4 ロードスター]OKADA PROJECTS PLASMA GROUND カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/27 02:58:12 |
![]() |
ブロアーモータ交換(その1) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/07 09:05:26 |
![]() |
Z4(E89) ドライブレコーダー取り付け ヒューズBOX探索編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/08/07 08:52:09 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター 初のオープンです。 亡き父親の愛車を受け継ぎました。 いつかはオープンに乗りたいを思って ... |
![]() |
アルファロメオ 156 初のイタリア車です。その有り難味を理解せず、1/1プラモデル感覚でドレスアップ(改造?) ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 通算2台目のメルセデスでした。 AMGに憧れて、E320なのにE50仕様(マニアック?) ... |
![]() |
トヨタ アルテッツァ 初のトヨタ車で、デビュー当時からデザインが気になり、一度は乗ってみたいと思っていたクルマ ... |