あけましておめでとうございます。
段々DIY力が薄れて来た(歳?)気がしなくもないですが、今年も頑張って行きたいと思います。
さてさてお話は、昨年度最後の作業となった「オヤジのロードスター」の内装部品交換です。
「オヤジのロードスター」(以下RS)は、私が1年程前に無理矢理買わせた中古車(NC前期型)なのですが、 夏に北海道周遊など連れて行ってもらうなど、私の156とは比べ物にならない程の裕福な生活を送っております。
このRSは元々インテリア部品に小キズがあり、ボディカラーと機関の程度優先のチョイスであったものの、 ずっと気になっていました。ようやくそれらを隠す?部品が調達できた(&作業時間が取れた)ので、 帰省も兼ねて交換作業を行って来ました。
作業点数は5点。①インサイドハンドル交換②グリップトップカバー交換③グリップジャケット装着 ④ドリンクホルダーカバー装着⑤レジスターリング装着、と数の割には簡単な作業です。 外は寒む過ぎるので、ササッと仕上げます。
みんカラの諸先輩方の記事を参考に、初めてRSのドアトリムを外します。
グリップトップカバーを外した後に現れる(+)ネジ、インサイドハンドル内のカバーを外すと現れる(+)ネジ、 更にドリンクホルダーを除くと見える(+)ネジの計3箇所を外した後、7箇所あるクリップをスピーカー 辺りから、クリップクランプツールでゆっくりリリースして行きます。 でも、、、諸先輩方のおっしゃるとおりの結果になりました・・・。気温が低いとクリップが破損します!
7箇所中3箇所くらい割れてしまいましたが、そのまま使えそうだったのでメゲずに作業を継続します。 後は例に漏れず、上方へ引き上げればドアトリムが外せましたが、ツイーターの配線やインサイドハンドル につながっているワイヤー2本を抜く必要がありました。 サイドウィンドウを全開にしておいた方が、作業が楽でした。
ドライバー側のドアトリムも、同様の手順で外しました。クリップのリリースで、クランプツールを当てる 位置を確認しながら行った為、こちらはクリップの破損がゼロで済みました。
余りにも寒かった為、ドアトリムを2枚を室内へ持ち込んでの作業にしました。 画像が部品比較です。
①は有名はビアンテ用純正品。ロック部の形状が微妙に異なりますがポン付け可能です。 ②はI.L.MotorSport製。③の上部を挟み込む為グリップの厚みが増し、装着には力が要りました。。。 ③はliberal製。純正グリップの上から通して被せるジャケットなのですが、手触りも寸法も抜群で、これは おススメアイテムですね!④は②同様I.L.MotorSport製。両面テープで固定するのですが、純正のドリンク ホルダーの表面には「絞」がある為しっかりと固定されず、オーナーの承諾を得て接着固定としました。
①~④が完了後、ドアトリムを戻して完成です。
こうして見ると、見る角度限定なのですが、ドアトリムのステッチがメッキのグリップトップカバーに写り込んで グリップジャケットのステッチとつながって見えます! ジャケットのステッチ色は、シルバーを選択しておいて正解でした。
最後に⑤を両面テープで固定します。⑤もI.L.MotorSport製です。レジスター4箇所はそれぞれ微妙に形状が異なる ので、パーツに刻まれている刻印に注意します。それぞれの箇所にしか合わない形状になっているので、仮合せを して、事前に確認しておくと良いです。装着時は上方位置にも注意しながら圧着します。 これで気になっていた小キズが隠せて、スッキリと気が晴れました。
シフト周りにもメッキが欲しくなりますね。。。
このお話のオチです・・・。
無事作業も終わったので、翌日、帰宅の準備をしていた時のことです。
先に荷物をトランクに載せた後、車内にあった上着を取ろうとキーのリモコンを押そうとした時「キー」がない!
まさか・・・・・・・・!の、トランク内にキーを置いたまま、
インロック!!?
JAFの会員になって?十年、初めてお世話になりましたが、これほど頼もしいと感じたことはありませんでした。
ロードサービスに連絡してから20分で到着し、周りの安全確保から作業内容と所要時間の説明。手際の良い段取り で、このタイプのカギは難しいと言いながらも15分程で見事開錠!ルパン三世かと思いました。
トランクの中には見事に置き忘れたキーがありました・・・。
会員価格\0-。
年末の寒い中を、このウスラトンカチの為に嫌な顔ひとつ見せずに、プロの技を見せて頂き感動しました。 隊員さんにお話を聞いてみると、インロックはスマートキー全盛の現代でもレスキューベスト5に入るそうです。
スマートキーの電池切れによるものが多いそうな・・・。
リモコンキーのお陰で車内にキーを置いたままは減ったにしろ、トランクは起こり得ると学習した私でした。
それにしても・・・・・インロックとは・・・情けないです。
Posted at 2014/01/05 05:53:29 | |
趣味 | クルマ