• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
なんでもござれです♪
- 熊門 [ ちくまえ。 ] 2012/10/19 13:39:39
うちのカミさんが見たら120%狂喜したでしょう(笑)
知らんでよかった(^ ^; 

今度熊本の地元まで出撃して追っかけをやらされる予定です(滝汗)

折尾駅はおっちー師匠と連動してるのがよかですばい(^ ^)
Re:熊門 [ 家庭教師のトライ? ] 2012/10/19 21:05:22
折尾駅もやはりいい雰囲気だったのに・・・
筑豊本線に国鉄色のキハ66、67が
走ったのは知りませんでした^^;
写真撮りにいきたかったなぁ~
Re2:熊門 [ ちくまえ。 ] 2012/10/20 18:11:27
結構走ってまして..>66・67

コレは雨の日(9月の中旬)のヤツで車内撮りなので超ピンボケです(^ ^;

場所は筑前庄内駅横踏切

また走る情報が入りましたら連絡しますね
(内容は大雑把なスジでご勘弁ください)



これは~ [ Blue Field ] 2012/10/23 00:42:06
たぶん急行日田?
僕も情報が入れば連絡します♪
66・67 [ Blue Field ] 2012/10/23 00:41:16
こいつは長崎支社のイベントで結構走っています。
鳥栖→原田→桂川なんてルートでやってきますよん。

南九州では485もイベント列車で走っていますよん♪
来ているかな~ [ Blue Field ] 2012/10/23 00:39:50
と思っていました。
人気者らしく定刻から1時間遅れの到着です(笑)

この時期は小倉工場、車両基地などのイベントもあるので
たいていどこかで被ります。

で、週末はまた皆さんと被ることになるでしょう~~
- よく残ってますね~ [ 家庭教師はしていないトライさん ] 2012/09/17 08:04:26
施設が大体そのまま残っているような
感じですね~
僕の中で戦争遺構は砲台や望楼、トーチカあたりが
好きな所です♪
数年前 [ F ] 2012/09/18 17:34:43
実家が24時間超停電した時、
戦時中を生き抜いたばあさまだけは眉ひとつ動かさんやったです(@_@)

ここまで読んで、大久島と直島を間違えてたことに気づく、ダメな私・・・・orz....
大戦を生き抜いた方は [ Blue Field ] 2012/09/26 00:02:18
肝っ玉が太いです。
先日亡くなったご老人も炭鉱での滑落話を笑いながら話していました。
でも、どことなくさみしそうであり、大変な時代やったんだなと実感しました。

直島・・。こちらは美術な島ですばい。
秘密基地だ [ ちくまえ。 ] 2012/09/24 09:27:08
こんな遺構が近所にあったら楽しかったのに...
トタンと廃材で作った小屋(風)でもワクワクしてましたが
こんな要塞なら生活用品を揃えたくなりますばい(^ ^)

そんでパッチン(メンコ)やビー玉、コマ、爆竹・・・
エコーがかかってさぞや楽しいでしょう

今でもやりたい願望は有るので真髄は全然成長していないかも(笑)
秘密基地= [ Blue Field ] 2012/09/26 00:04:27
アジトですな。
大人が子供に戻れる貴重な島ですよ。。

真髄はいつまでもそのままが一番です♪
ケイジバン見忘れていた・・ [ Blue Field ] 2012/09/26 00:00:04
返信遅くなりすいません>ALL

ここは島全体がそのまま残っている遺構って感じでした。
王子が大きくなったら、うさぎの名目で来てみる!?w
- Wimax開通♪ [ ちくまえ。 ] 2012/09/11 13:48:01
初めて行った土地とかはやっぱ何かネタは無いかと探すのは
我々の性でしょうなぁ(^ ^;

冷麺食いの帰りは国東半島1周したんですが廃線の杵築線?を見つけて
一人ニヤけてました(笑)

アチコチ探せばワクワクなネタが沢山有るのでツーと絡めて実行しましょう!
ってかCAPの都合に合わせたほうが早いので幹事お願いしますm(_"_)m

来月は銚子電鉄見て(乗って?)きます♪
悲しい佐賀 [ Blue Field ] 2012/09/12 00:00:49
もとい性ですね。

旅行の際は事前に調査し、うまく織り込めないか検討しております(笑)

>廃線の杵築線
大分交通国東線ですね。
この付近は日豊本線の廃線区間もありますからね。

廃線だったら、どこがいいかな~?
ひそかに行きたいのは熊延鉄道なんですけど、遠いか・・。

銚子?
全国大会ですか!?レポ待っております!
このメッセージは削除されています
 
 
でも、 [ Blue Field ] 2012/09/14 01:01:55
音の響きが真夏って感じじゃないんですよね~。

そりゃ、ヴォイスはトレーニングできますが、雰囲気は・・(笑)
- 万田も [ 家庭教師はしていないトライさん ] 2012/09/01 00:15:22
その昔は安全等室や浴室、繰り込み場なども
見学させてくれたんですがね~
あの竪坑櫓は排気を含めた役割があったとか・・・
そのため操業当時は各所密閉されていたそうです。
大牟田も奥深いので非常に興味がある地域ですよね♪♪
一気に投稿乙です [ ちくまえ。 ] 2012/09/05 21:30:00
色々行ったんですなぁ
私もそんな時期がありましたばい(^ ^)

宮島の鹿は凶暴だったので紙類を全部やられましたよ
こんな平和じゃなかったよーな・・・

錦帯橋もCB750で行った時以来行ってないし...

カエル寺は小郡のなら行きましたが近くにも有ったんですね。
たまにしか投稿しないので [ Blue Field ] 2012/09/09 23:57:11
一気にしないとネタがたまる・・。

宮島の鹿はやっぱり何人か襲われていましたよ。
なので鹿に触れるときは、不要なものを持たずに接近です♪

錦帯橋は実は初めて行きましたが、イイところでしたよ。
周辺の遺構を含めてソロツーで行きたいところです!

カエル寺は偶然です。でも変に金色のスプレーしていて、そこが筑豊らしい?(笑)
このメッセージは削除されています
 
 
松山ケンイチ [ Blue Field ] 2012/09/09 23:59:01
は今から何人子供を作る予定なのでしょうか?爆

世界遺産はなめたらいけませんでした。
渋滞は太宰府の比ではありませんでした。

旅行に行く際はかならずどこかに連れて行かれると嫁が覚悟しているのでOKです(汗
大牟田って [ Blue Field ] 2012/09/09 23:54:35
結構奥深いところですね。
廃線も残っていて炭鉱関係もかなり残っている。
それも自治体やNPOの資料も結構ある。

冬ツーリングしちゃいますか?ニヤリ
- 三井三池 [ ちくまえ。 ] 2012/08/27 19:52:20
この辺って県境なのでややこしそうですね。
ボタ山が無い産炭地ってなんか足りない気がします
しかし規模も大きくつい最近まで採炭してたし実際
三池炭を分析してたので親近感は絶大!
某発電所の石炭搬入貨車切ホッパーは写真を撮って
おけばよかったなぁ...
大牟田は [ Blue Field ] 2012/08/31 00:50:39
初探索だったので、まずはメジャー所から行きました。
結構廃線もあるようなので冬場にもう一度攻めたいスポットです♪

あと全体的な印象として世界遺産を目指しているからだと思うのですが、
案内板が充実していて、筑豊の放置状態と比べると至れり尽くせり的な感じでした(笑)
<< 前へ 11 - 15 / 185 次へ >>
© LY Corporation