
ごぶさたしております。
長期のお休みから、新エンジンとともに筑波&みんカラ復活しました。
ブロー顛末 & 筑波復活 のレポート、しばしお付き合いください♪
4月のエンジンブローでは、オーバーホールでサラッと復活! と思ってましたがー
エンジン開けてみると、、、 (写真提供 by フグ蔵さん)
想像を超える重症!
ひどいデトネーションが発生していたらしく、
あちこち溶けていて、使える部品は殆どなし (涙)
ということで、エンジン載せ換え決定~
新エンジンは、耐久性重視で、AE111の5バルブ ノーマルエンジンに♪
が、車を預けていたKMSさんではノーマル5バルブやってないので、
アネックスさんの5バルブコンプリートを、KMSさんで換装という贅沢コラボをお願いし、
8月に完成。

KMSさん、アネックスさん、お手間お掛けしました!
そして、11/12のTC2000で、新エンジンのシェイクダウン。
ブローから約半年ぶりの筑波ですが、
Bパド仲間の皆さんがいつもどおり優しく迎えてくれました(^^)
kikujirou号のボンネットの中には。。。
新エンジンがキレイに収まり♪
皆さんも興味津々の様子
そして、いよいよ走行! (撮影 by KTAさん&GDAさん)
ところが、、、
「5バルブパワーで、サイコー!」 のはずが、 「あれ、全然吹けない(大汗)」
パワーが全くついて来ずビックリ!!!
感覚的には、サイドブレーキを下ろし忘れて走っている感じに似ている。。。
バックストレートでも4速に一瞬(1秒未満)だけ入るという異常事態で
タイムもこれまでと比べ、1ラップ3秒以上の遅れ (^^;
遅くても楽しければいいのですが、
アクセルでの姿勢コントロールもままならず、走っていても全然楽しくない orz...
走行後、KMSさんに駆け込み、その場でアネックスさんにも電話頂き、対応を相談
現50φの排気系は、5バルブには容量不足とのことで、
触媒&マフラー60φ化 + マフラーデフ下化 で抜け改善をすることに。
そして、12月17日 TC2000走行日、
朝一KMSで交換 → そのまま午後コースIN を決行!
交換部品は
①純正触媒(50φ) → SARDスポーツキャタライザー(60φ)
②フジツボマフラー(50φ) → KMSデフ下オーバルマフラー(60φ)

デフ下の60φマフラーで、おとなしい見た目のものは他に無く、超オススメ!
ここで驚愕の事実が発覚! (@_@;
外した純正触媒(30年選手)
中をのぞくと

セルが崩壊して粉々。その奥は穴が見えずべったりと詰まりが (驚)
吹けの悪さの元凶は、コレでほぼ確定。
さらに、KMSさんによると、ブロー原因のデトネーションもこれで発生した可能性高いとのこと。
今回交換せずに、そのまま新エンジンで使い続けていたらと考えると、ゾッとしました(恐)
そして交換完了。

おとなしい見た目でいい感じ (^^) 薄型中間タイコで最低地上高の心配無しっす
内側にもススが全くついてない状態で、いきなりサーキット全開

ナラシ要らないんですかねー、マフラー
そのままお隣のTC2000に直行。
はやる気持ちを抑えつつ、早速コースイン!
そして、全開、全開、また全開

ダンロップの気持ち良さが復活

加速も爽快

縁石も構わず踏み切り

ダンロップ切り返しで、左前輪浮き (@_@)
5バルブ、サイコー!!!
排気系のつまり解消で、本来のパワー、レスポンスで、姿勢コントロールも自由自在(^^)b
オイルでヌメヌメのコンディションとか、イマイチのタイヤ状態も、忘れさせる楽しさ♪
今回の車載は、
コースイン直後、あまりの気持ち良さに、自制心を失っている3周デス (^^)
最初のOKサインから、最後のグゥ~まで、我ながらかなりの舞い上がり感 (^^;
走行後は、皆さんと嬉しさを分かち合い、暗くなるまでBパドトークで盛り上がりました!
1年間の娘受験休み+16年春ブローで、1年8ヶ月間、満足できる走行ができず、
とても長かったですが、今年から本格的に復活です。
次回は1/15に走行予定です。
ご一緒の皆さん、どうぞ宜しくお願いしまーす (^-^)/ kiku
Posted at 2017/01/09 18:15:34 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記