
共同通信の配信で以下の記事がありました。
引用はじめ~
2022年6月22日 17時30分 共同通信
「車検シール、右上端に移動 うっかり失効防止、来年1月から」
国土交通省は22日、自動車のフロントガラスに貼り付ける車検シールの標準位置をルームミラーの後ろ側から、運転席から見て右上端へ移動させると明らかにした。シール記載の有効期限に所有者が気付きやすくし、うっかり失効を防ぐ。視界に影響はないとしている。関連通達の規定を改正し、来年1月から適用する。
車検シールは「検査標章」が正式名称で、道路運送車両法施行規則は、フロントガラス内側に外から見やすく貼ると規定。車検業務の実施要領を定めた通達は原則、ルームミラーの後ろ側か、やや下にずらした位置に貼るよう所有者を指導すると定めている。~引用終わり
https://nordot.app/912258856725561344
漫然と車に乗っているやつは何しても漫然。
シールの位置変えたって気づかん奴は気づかんよ。
そんな奴って普段から車の状態を気にかけてないだろ?
周り見えてない運転するやつの車ほどナンバー灯切れや片方のテール灯が切れてたりする割合が高いよな
「もうすぐ車検!せっかくだからあそこもここも併せて修理しよう!」とか思っていれば「うっかり失効」なんてないよ。
車なんて道具だ、っていう職人ほど大事な道具のメンテナンスは欠かさないし。
なぜ「うっかり」で「周りさえ見えてない」ヤローのために普通のユーザーが振り回されなきゃいかんのだ
偉い人、自動車メーカーや整備業界の人たち、ユーザー代表団体の方々、警察関係者、保険業界の皆さん、国土交通省の皆さんなどなど、クルマに関連する方々はシールの位置がどうこうとかアリバイみたいな政策じゃなくて、自動車の機能的安全を確保するための実効性ある制度・方法を考えてほしいなあ・・・
Posted at 2022/06/22 23:29:49 | |
トラックバック(0) | 日記