• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイホーのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

菅平高原へ行きました

午後、東の空に晴れ間が見えてきたので、菅平高原へ出かけました。

爽やかな初夏の雰囲気です。


この時期の菅平はスポーツ合宿と高原野菜で有名です。
高原全域がラグビー場と野菜畑で埋め尽くされます。




きっと、来週あたりから、学生の合宿が始まると思われます。どのグランドもキレイに芝が刈ってありました。

もう一枚レタス畑。
レタスを収穫されている農家の方がちらほらといらっしゃいました。
涼しい場所ですが、日差しは強いので農家の方々は辛いと思います。



さて、菅平に向かう途中で22222kmを記録しました。


で、菅平についたときに22℃、222.2kmを記録。。


もうちょっと計画的にTRIPメーターを操作したり、出発時間を調整すれば表示される数字を全て"2"で埋め尽くせたと思います。残念。。。
でも、パッと見、全部"2"に見えます??
来年は全て"3"で埋め尽くしてみます。
Posted at 2009/07/12 20:53:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月04日 イイね!

オヤジの車

オヤジの車珍しく、父母が"電車"で出かけたため、久しぶりにオヤジの車を運転してみました。
市街地~山道~高速道路を一通り回りました。
車体の大きさはアテンザとほぼ同じですが、3000ccのエンジンはパワーが4割増し、トルクが2割増し。アクセルを踏み込むと高級車の割りにビート感のあるエンジン音を発しながら、グイッと加速します。あきらかにパワーの差を感じます。
山道でのハンドリングもなかなかいいです。ほとんどロールしないし、アテンザより回頭性は良い気がします。ただ、サスのストロークが少ないのか、路面が大きくうねると底付きするようです。ブレーキの操作感はアテンザの方がいいか。
高速での安定感はアテンザと同じかな。静粛性は意外にアテンザの勝ち。でも追い越し車線での先行車への威圧感はジャガーが勝っているかも。みなさん、ス~ッと道を譲ってくれます。。

このジャガー、車体価格は我がアテンザの2倍以上なので、シートや装備、室内調度類の"質"は敵いませんが運転する楽しさは価格ほどの差を感じませんね~。
アテンザ良しです。
Posted at 2009/07/04 18:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年06月28日 イイね!

写真撮影とサル

オヤジからもらったカメラが実は高価なものであるということが先日分かりました。(だっくさんありがとう)
使わないのはもったいないので、基本操作を復習し、志賀高原へ写真撮影に出かけました。
前から気になっていた「坊平シラカバ園地」へ。


広い駐車場には1台も停まっておらず、寂しげ。人の気配がないというのは心細いですね。
遊歩道を進んで森の奥へ進むと、大きな木で死角になっていた遊歩道の真ん中にどっかりと座ってるサル様がいらっしゃいました!ビックリしすぎて声も出ませんでした。
サル様は私に気付いていましたが、全く道を開けてくれる気配がないため、私が後退する羽目に。こんなとき、丸腰のヒトは無力です。。。
サル様の写真だけでも撮ろうと振り返ったら、「しょうがね~な」って感じで道を開けてくれました。


一応、先に進めましたが、他にもサル様がいらっしゃるかもしれないと思うと写真撮影どころではありませんでした。早々にその場を引き上げ、熊の湯へ移動し、シラカバ林を撮影してみました。


う~ん。何か変です。他にもたくさん撮ったのですが、一様に暗い感じで、ピントがあってないような感じもします。この写真も暗かったので、エディターで明るく編集してみました。
難しいです。
Posted at 2009/06/28 22:22:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年06月07日 イイね!

梅雨入り前ドライブ

週間天気予報を見ていると、近いうちに梅雨入りしそうな気配。
午後、天気が良かったので、梅雨入り前の一人ドライブをしてきました。

行き先は群馬県嬬恋村のパノラマラインです。
パノラマラインはキャベツ畑を抜ける広域農道で、アップダウン有りの高速ワインディングロードです。ストレス解消には最適です!今日は一人ドライブだったので、好きなだけアクセルを踏み込んできました(悦。



キャベツ畑は遠くに見える浅間山の麓まで広がっています。



途中、いつもの展望台に寄ったら、名前が付いていました。
「愛妻の丘」。「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」という日本愛妻家協会主催のイベントがここで行われています。


ここは来るたびに整備が進んでいます。今回発見したのは道路脇の警告表示です。


愛妻家が群れるのでしょう(笑。花束を持ってますね~。
とりあえず、珍百景に投稿してみました!

時間があったので、草津温泉経由で志賀高原へ。


気温12度。ポロシャツ一枚ではキビシかったです(冷。
この写真は最高地点から見下ろす、名車スカイラインの聖地、芳ヶ平です。


設計者の櫻井さんが芳ヶ平を訪れたとき、山小屋から見上げた山並みを「スカイライン」と呼ぶことを教えてもらったそうで、それが命名のきっかけになったという話です。
写真の赤い屋根が現在の山小屋です。

これで梅雨に入っても思い残すこと無し!


Posted at 2009/06/07 21:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月02日 イイね!

焼津、静岡

3日間に渡るGW旅行から帰って来ました。
こんなふうに旅行できるなんて幸せです。

二日目は浜松市の楽器博物館~お茶の名産地、牧之原~御前崎~焼津
三日目は焼津~石垣イチゴ狩り~久能山東照宮~山梨経由で帰宅

浜松で初めて知ったこと。
浜松市は大きな街。
アクトタワ~。


楽器博物館で初めて知ったこと。
高性能エンジン、オートバイ、楽器、家具、昔はスキー板も作っていたYAMAHA。
漢字で書くと「山葉」。へぇ~。


お茶畑で初めて知ったこと。
お茶っぱを刈る便利な機械がある。

煎茶アイスを食べました。とっても大人な味でした。


焼津で初めて知ったこと。
シラスの漁法。2艘で網を引いてます。
ホテルの部屋から漁の様子が間近に見えました。
焼津さかなセンターでは取れたてのシラスと桜エビを食べました。美味かった!シラスはプリプリしてました。


海から出てくる朝日が眩しかったこと。

オーシャンビューの部屋だったので、ベッドに寝転びながら朝日が見られました。
5時起きでした(眠)。


石垣イチゴ園で初めて知ったこと。
最近不足していると話題のミツバチが箱売りされていたこと。


大きくて甘いイチゴでしたよ。ミルク不要!



久能山東照宮で初めて知ったこと。
「葵」という植物が実際にあるということ。

東照宮は50年に一度のお化粧直しが行われたばかり。絢爛豪華な建物に生まれ変わっていました。


本当は海側から1159段の階段を使って参拝すればいいのですが、体力に自信がなかったので、葵の御紋付きロープウェイで参拝。




トータル900km。疲れましたが出かけられて良かった~。



Posted at 2009/05/02 10:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「心の洗濯中」
何シテル?   11/20 20:05
子供が可愛くて仕方がないオヤジです(^_^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOYO PROXES C1S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 23:38:03
TOYO プロクセスC1S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 23:35:29
ヨコハマ ADVAN dB 215/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/06 23:33:26

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スポーツワゴン25S 4WD  クリアビューパッケージ  タウンパッケージ  オーディオ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
初めてのワゴン車です。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
かみさんの車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation