
このイプー、
クライスラーの正規車は
(無理やり)5人乗りだと言う事が判って
乗りに行ってきました。
嫁さんの即goは厳しいだろうけど
やっぱ個人的にはかなりアリです
まず正規取扱のヤナセに。
お相手下さった方、
メルセデス担当の主任さんとの事でしたが
なんでも、個人の通勤車としてこのイプーに乗ってるらしい。
メルセデスに比べると、まぁアレな商材だろうけど(笑)
流石、対応もスマートだし実際乗ってる人の意見が聞けて良かった。
試乗車(上級グレード)を用意して貰って乗せて貰って、
もっと無茶な事も、と言うかちゃんと確認したかったんだけど、
買うならココからだな、、、と。
で、急遽、もう一件見に行く事に。
そこで出会ったのが、ラディカルSR4
まさか実車見るとは思ってなかった。興味が有ったの??と聞かれると、そーでも無い(笑)
でもTipo路線な車好きの端くれとして、見ない訳にもいかず。舐めまわしときました。
"やや"別路線の変態系の車としてX-Bowとか有るけど、
まぁ見ての通り、No1変態車ですね
気になったのは開"封"されてるってトコ。
そんなに興味が無いのでそれ以外コメントが思いつきません。
さてさて、本題のイプーさん
ヤナセの試乗車は上級グレードだったんですが、こっちは普通のグレード。
見てわかる違いはシート生地とクルコンとアルミ、プライバシーガラスだそう。
それと上級グレードはサンルーフが付けれる、らしい。
ホイルは16インチと15インチの違いがあって、
乗り味は15インチの方が好きな感じ。
画像の濃い紫のは限定車との事。シート色見にベージュを使っててシャレオツ!!
子供いる家庭は黒がいいんです(笑)
こちらでも早速、乗らせて貰いました。

エンジンは(というかコンポーネント全部)FIAT500と共通の2気筒900ccターボ
こいつがなかなかクセあって
走りだすとやっぱうるさい、
タコメータ8000まで切ってるけど、実はレブ5800w
幻の2200回転に手を出すと、乗り換えを余儀なくされそうです。
ミッションはAT的に勝手に動いてくれるMT。
こいつにもなかなかクセあって、
クリープしない(クラッチの制御を諦めてない?)
クリープしないから坂道落ちる(クラッチの制御を諦めてない?)
シフトアップ時のトルクの切れ感ハンパ無い(クラッチの制御を諦めてない?)
MTモードで走ってもエンブレ効かない(クラッチの制御を諦めてない?)
ステアリングと足回りもクセ有って
強アシストモードだとハンドル軽過ぎたり
15インチは良かったけど、やっぱ硬さを出し過ぎな気が。
インテリアも当然クセあって
見た目ってより、レイアウトが完全にLHDのままなんでやっぱ速度計が遠い。
さらに80キロくらいまでは針が被って速度見えないw
MTモードのアップ・ダウンは引いてアップ、押してダウンなのでヨシ。
でもLHDベースの宿命で、MTモードのゲートは左側・・・
あと、ボンネットオープナーとかも左ね。何もかもがLHDベース。

ペダルもLHD→RHDに有りがちな、超至近距離レイアウトで
右足だけでアクセルとブレーキ踏み変えるの、結構難しい。
イプーさん乗ったら坂道落ち防止とか、必要に駆られて左足ブレーキがマスター出来ると思いますよ
そしてリアシート、3人?乗れますよ。ヘッドレスト有るもん

インテリアはチョイ離れて全体をみるとなかなか良さそうでしょ?確かに雰囲気、最高ですから。
フロントシート、良かったです。
そしてエクステリア、

クセの無いトコを探して下さい(笑)
ま、こんな車ですが、個人的にアリ。
2件目の店で月販台数きいてみたら、2・3台出てるらしい。
ヤナセでもFIAT500が台数出てるし、ランチアとしては3年前から売ってるから
基本コンポーネントはそこそこ信頼して良い(個体差の恐怖は有るらしいw)的な事聞いた。
ただ、(ヤナセは事例ないそうですが)パワーウィンドウに関して苦笑いしてくれました。
そこ重要なんだよね
そんなこんなでランチアが誇るプレミアムコンパクト"イプシロン"
みんなもっとどんどん買って、信頼性上げて下さいね!
くるま見に行って、こんなに写真撮ったの初めてかも~
おまけ

これは15インチのアルミ。スポークが "y" になってて洒落乙ッ!!