• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eroのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

とある2人のプレ乗りからの2つのネタ

とある2人のプレ乗りからの2つのネタ1つ目。
某釣り具の駐車場が鏡になっている・・・
訳ではありません。

某県在住のリアアンダーパネルを作成したプレ乗りが
帰阪中という話なので見せて貰いました。

100km/h程度でかなりの効果を体感できるそうです。
並走して外から見ると、
静止状態に比べてリアだけ1cm以上フェンダー位置が
低くなってるとかどうとか。

空気の力って凄いですね。


聞いていたよりもなかなか綺麗です。
ボルト位置が定まらず開け直して穴だらけと言っていましたが、
見えない場所だし、問題無い。



2つ目、修理中の某プレ乗りからお借りしたテクトムのマルチメータ。
車両診断コネクタでカプラーオン♪

実際のところ水温以外の数値は意味がよくわからないので見てません(汗)

車が動いている時は80度位(78だったか87だったか忘れました(汗))
信号とかで止まっても電動ファンが動くとそれほど水温変わりませんが、
ガレージに入れてエンジン停止すると、どんどん上がって100度近くに。


暑かったので97度までしか待てません(笑)、あと数分で100度を超えたんじゃないか?と。
純正水温計の位置は走行中と全く変わりなく・・・


その翌朝の始動時、停止からおおよそ6時間。

外気温よりも数度高いですが、締め切ったガレージなのでガレージ内部が外気温よりも高い事を考慮すると、
自然放熱で外気と同じトコまでちゃんと下がるんですね。(あたりまえ?)

純正水温計が動き出したのはエンジン始動から5分位で水温60度。

実際は58度で動き出したんですが、
写真撮る為に停めてカメラ出してる間に上がってました。
この時のAFCのアイドルは1008rpm/mと表示されてますね。見えますか?

あとは9月のMLS感謝祭でMAX水温が何度になるのか?
お金もないけど、水温計付けたら気になって乗れないって話を良く聞くので
付けてませんでしたが、興味はあった。


ちなみに、このメータ、持ち主が私のプレに乗り込んで結線して動作確認されて外さずに降りてきて
「そのまま乗って使ってみてください」と。
インプレしてよねって事だな?空気を読んだつもりです(笑)

ヘボいインプレですみません。
でもきっと興味のあるトコは写真撮ったと思ってます(笑)
足り無ければご指摘ください。
そんなこんなで結構楽しいです。

Posted at 2012/08/28 02:58:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | プレ_パーツレポ | 日記
2010年11月07日 イイね!

SPORT TECHNIC_MONO10_18x7.5+50

SPORT TECHNIC_MONO10_18x7.5+50







全国のみなさん、
今日はドレスアップの為のホイルをGetした時の話をしましょう。
2010年1月の話です。


ユーロ方向にド・ストレートのSPORTEC MONO10(前期モノです)

マジでMONO10狙ってたし、ポリッシュなのも更にヨシ。
こいつのリム側面を黒に塗ってセットしたい。

前オーナーはRF7(ステップスパーダ)に使ってたらしくて、+50。
たぶん攻めてないサイズなんだろうなぁ、ero号なら
スペーサで+35くらいにしないとリムイチにならないんだよなぁ・・・

さて、家に20mmのスペーサーあるけど、いっちょ試しに嵌めてみますか!

・・・ゴチョゴチョ・・・

ハブにスペーサ付けて、さて、次はホイルほいる♪
ハマらんです。何故何故?

こりゃダメですよ。
走れない。絶対無理です。
ハブボルトと、穴位置有ってない・・・pcd114.3じゃ、ない?
調べたら、pcd100だね。+50は100しかないもん。
RF7に付けてたって絶対に嘘やな。

全額帰ってきたのでヨシとしましたが、期待しすぎたので凄く残念だったです。
でも未だにMONO10狙ってます。

あれから早1年が過ぎようとしていますが
eroプレ号はクラッチトラブルにて不動状態(一応動く)でございます。

Posted at 2010/11/07 10:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレ_パーツレポ | 日記
2010年10月24日 イイね!

235/40レポート 「サーキット編」

今日235/40をサーキットで初めて使いました。
気になる感想は「わかんないです」
山もなかったので225より食ってるか・・・(汗)

突っ込みで出てるアンダーが225のZ1★と同じくらいだと
思うのでそれ程変わって無いっぽい。

101024_102629
50分走行後、タイヤ片減りは良くなりました。


ATTS介入してからの挙動はうアマで乗った時よりも穏やかな感じ。

タイムは37.569。平凡なタイムなんだと思う・・・
クリアラップじゃない時にベスト出てるっぽい。
ブレーキポイントとラインをコピーしてるからでしょう。


こないだ作った車載カメラ大活躍♪
でも、やっぱりデフォッガの熱線が原因で吸盤パワーが半減。
この画像も片方の吸盤が外れてしまっていた為ブレブレです。




サーキットはどこであれ、車をぶんまわすのが本当に楽しいですね

以下、今日の言い訳のコーナーです。
1、温間の空気圧調整をしなかったので・・・
2、助手席ハズしてなかったので・・・
3、フロントの07ネオバが2部山だから・・・
4、ここは初めてだし・・・
5、台数多かったし・・・
6、そもそも今日は235のフィーリングチェックだから・・・

YZ東って、簡単なレイアウトだし、ちょっと行って走るのに良さそうだけど、
大阪からは3時間半掛ります

Posted at 2010/10/24 23:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレ_パーツレポ | 日記
2010年10月17日 イイね!

235/45 レポート2 「たかが10mm、されど10mm」

全くの別物ですね。
タイヤコンディションがイイとは言えないので
これほど変わるとは思ってませんでした。

さっき、昔良く行ってた山道で
かる~くVTECしてきたんですが、
荷重を掛けずにハンドル切って、アンダーで出してから
切り足した時、まだ曲がりました。

ブレーキングからコーナへ入った時が劇的に違いを感じます。
225より急激にコーナリング姿勢に移っているのでしょう、
横Gの感じ方が唐突。
そこから踏んでいくとATTSが入ってきますが、
イン側への入り方も225に比べるとクイックで
フロントはイン側へ引っ張られてる感じ。
乗り方換えないと回っちゃいそう。

リアに対して2サイズ以上幅広にするなら急激なオーバーの覚悟がいると思います。

速度の乗るコースなら235:225で、
低速なら235:215
とタイヤセット換える遊びが増えました♪

今度行くYZ東の後半セクションで 吉 となるか楽しみです。
1コーナー立ち上がりから続く切り返しセクションは微妙かな。

------------------------------

F:225/45R17 Z1★ 5部山 空気2.4(たぶん) 
F:235/40R17 07ネオバ 3部山 空気2.4 
の比較です。
ホイルサイズと車高は同じ

R:215/45R17 Z1★ 7部山 空気2.4(たぶん)
Posted at 2010/10/17 01:41:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレ_パーツレポ | 日記
2010年10月16日 イイね!

兄貴の置き土産、使ってあ・げ・る

兄貴の置き土産、使ってあ・げ・る全く大した事ないです。

この春、千葉に行った兄貴の部屋を片付ける(今更!?)と言うので実家へ。
そこに転がってたのが、
←こいつ

純正ノブが酷く痛んでいて、交換したいと思っていたので
たまたま見つけたこいつを使う事に。

年代を感じさせる色艶で、使いたくない度10%。
この手の金属丸出しタイプは冬はかなり冷たく、
しかし全開で走ると結構熱いので使いたくない度10%
そもそも自分の趣味じゃないので使いたくない度15%

自分の中の45%が使いたくないと考えています。

前の車で使ってた
JAZZ(μじゃなくてFitの方)の純正MTノブ、好きだったんだよなぁ
Posted at 2010/10/16 20:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | プレ_パーツレポ | 日記

プロフィール

「[整備] #フリード ドアサッシュをブラックアウト http://minkara.carview.co.jp/userid/136053/car/1802691/4184439/note.aspx
何シテル?   04/05 11:41
ここ数年チャリばっか TypeR一歩手前までは頑張ってたつもりのPrelude フリードはふつーに乗る車 ホンダばかり乗ってるけど絶対ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2012年式 2014年10月25日 イストと入れ替えで我が家にやってきました イス ...
その他 420回払い その他 420回払い
メイン画像は妄想、当然です。 2枚目は夢の愛車です。 3枚目が現実です。 国産その ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2014/7 車検満了。いつか来るであろう車検再取得を胸に秘め絶賛熟成(放置)10年 2 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
まめにメンテする訳じゃありません。 これと言って紹介するネタもないハズです。 嫁さんが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation