• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくすけのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

昔の「推し活」愛しのサインツ様💛

大学生時代はカルロス・サインツ&トヨタ・セリカ(ST165)の推し活?
にはまっていたぷくすけです。



サインツ様の乗ったラリーカーは全てミニカーで揃えようと集めまくったぷくすけです。
昔集めたサインツコレクション
そんなぷくすけがサインツ様コレクションにどうしても欲しかった一台がコレ!
フォード・シエラ・RSコスワース






サインツ様が1987年WRCデビューしたポルトガルラリー出場車!
最初のSSでいきなりトップタイムをマークして、ターボトラブルでリタイア
するまで首位に食い込んでいた!
当時ははっきりサインツと名前すら雑誌に表記すらされていなかった。(汗)
その2年後トヨタで爆発的に速くなるんです。
話戻って、ぷくすけがミニカーをコレクションし始めた37年前はなぜか
’88ポルトガルラリー仕様で、当時このモデルと同じくトロフューが
紙パッケージのミニカーで販売していた頃。
当時のモデルはこちら!
1990年製 トロフュー 






当時は定価2,800円也~
現在は定価20,500円也~って殺す気か!!! くらいお高い...
もちろんこの35年でクオリティーは高くなったが、まさかのお値段高騰...(涙)
場合によっては海外通販サイトから購入した方が安い!(汗)
でも某国内サイトで新品がお安くなるまで待ってから購入!
↑これ大事!
売り切れなければですが。(汗)
ぷくすけの推し活はこうやって永遠に続くのです。
2025年パリダカではリタイヤしてしまったサインツ様...
またいつかトヨタで活躍してもらいたい。
Posted at 2025/02/02 12:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC日記 | 日記
2014年08月31日 イイね!

ビョルン・ワルデガルド氏 逝去...(涙)

BG之介さんからのブログへコメントでさっき知りました!!!(涙)

WRCにはまったきっかけが、たまたま中2の時立ち読みしたPD’85サファリ増刊号
立ち読みしただけでは物足らず、店頭にあったその本を2冊買って帰りました。
熟読したらWRCにとりこに...



そしてこの年のサファリがTA64セリカ2連覇!
ドライバーのカンクネンにとってWRC初優勝!
しかもサファリ最年少ウィナーとなって、なにかと話題が多かったんですよ。
でもそれ以上に凄いと思ったのがワルデガルドの電気系トラブルからの
鬼の追い上げによる2位入賞劇!!!
汗と泥にまみれながらも、ラリーを終始あきらめることなく走りぬく姿に感動...

そして翌年の’86サファリではプジョーに移籍したカンクネンとの師弟対決...



4WD全盛期の中、一昔前のFRのTA64がサファリロードを全開で走る...
そして並み居るヨーロッパ勢を降してワルデガルドが優勝!!!



TA64セリカはGR.B時代のサファリで三連勝!!!
私が中3の春の出来事です。

去年末から今年にかけてそのワルデガルドの乗ったTA64セリカが、
HPIイグニッションモデルで製品化...
なんか大好きなワルデガルド三昧のコレクターライフを満喫していた矢先...
突然の訃報が...


去年来日されたこともあり、すごく身近にWRCチャンピオンを感じたとともに、
今年も来るならサインもらわねば~。なんて期待してたりもしてたんですが...
とにかく残念です。

ご冥福をお祈りいたします。


PS.今度ワルデガルドのドライブしたラリーカーを集めてみよう!
意外とストラトス、エスコート、ポルシェ、セリカ、かなり製品化されてます。
メモリアルなミニカー特集やりますのでよろしくです!




Posted at 2014/08/31 02:17:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | WRC日記 | 趣味
2009年10月29日 イイね!

学生時代の教科書 WHAT IS GROUP B!!!

学生時代の教科書 WHAT IS GROUP B!!!ぷくすけが中3の時に発売された本ですよ~!
CGが別冊として発刊しただけのことあって、とっても濃い内容ですよ~。
わたしゃ当時これを本屋で立ち読みして、Gr.Bカーのすごさを知ったものです。
当時定価が1500円ってことあってか、結局は買いそびれたんですけどね~。
その5年後くらいに、二玄社にデッドストックがあったみたいで、
ミスタークラフトで発売されてたのを2冊ゲット!!!
懐かしいです...
当時Gr.AのWRCに夢中になりながらも、Gr.Bカーを極めたく?(ミニカーコレ)勉強していた日々が~。
ぷくすけにとっては、大学の教科書以上に教科書だった一冊でやんす!(爆)
Posted at 2009/10/30 00:07:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC日記 | 趣味
2008年07月12日 イイね!

15年も探したのよ...

15年も探したのよ...










ラリーX(ラリー・エクスプレス)がWRC全戦レポートするようになった1992年...
なぜか年鑑誌を買い逃しておりました!
当時出版社にTELして、返品分を予約までしていたんですが手に入らず!
あれこれ古本屋やヤフオクで探していたんですが...
ついにヤフオクに出品されているのを発見!!!
少々無理はしましたけど...
あれこれ15年かけて、忘れずにゲット!!!
1992年当時に国産車が多数参戦していた、旧き良き時代を久しぶりに官能?
したぷくすけです!!!(爆)
Posted at 2008/07/14 00:40:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRC日記 | 趣味
2008年06月24日 イイね!

追悼 オベ・アンダーソン... 残念です!(大涙)

追悼 オベ・アンダーソン... 残念です!(大涙)









去る6/11に元TTEの代表オベ・アンダーソン氏が、南アフリカのクラシックラリーに出場中、トラックと正面衝突して亡くなられた。
リアルにこの情報を聞いた時は残念で、残念で...
ぷくすけがWRCに入門したときが、1985年のサファリラリー...
当時カンクネンが最年少でサファリを征し、トヨタはサファリ2連勝!
当時4WDが全盛の時代、FRのTA64セリカでは大快挙でした。
当時手にしたPD(プレイドライブ)のサファリ増刊号を見ながら、
WRCのことを知りたくて、いろんなことをその本から覚えたんです!
プジョー205T16が全盛だったんですが、なぜかTTEのことがしっかり頭に入り...
その後1986年にTA64セリカでサファリ三連勝を達成!!!
サファリ=トヨタ=TTE=TA64セリカ=ワルデガルド!!!
みたいな構図が...
そしてその祝勝のシャンパンファイトの横には、ドライバーとともに祝うアンダーソン氏と
ヘンリ・リドン氏の姿が...
ヘンリ・リドン氏は1987年のアイボリーコースト・ラリー中に、サービスヘリに搭乗中、
墜落事故に遭い帰らぬ人に。
昔のPD引っ張りだしてみると、やっぱぷくすけのWRC青春時代には必ずTTEが!
そんな思い出の中にいたアンダーソン氏が亡くなってしまうとは...
ご冥福をお祈りいたします。

PS.ヤルノ...フランスGP 3位表彰台有難う!!!
Posted at 2008/06/25 00:12:06 | コメント(7) | トラックバック(1) | WRC日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カローラ 燃料パイプさび取り再メッキ前処理! https://minkara.carview.co.jp/userid/136055/car/32066/8070617/note.aspx
何シテル?   01/02 00:56
旧車大好きな53歳オスでございます。TE71カローラハードトップを所有しております。今の車の性能にはかなわないのですが、あのシャキッとしたボディーラインとブリブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺のマシンが駆け抜ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 07:51:53
車高アップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/16 07:02:46
9台目のクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/11 06:34:23

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2009年4月16日~ 1.5X/S-エディションです。 子供達も大きくなりつつあり、両 ...
トヨタ カローラ TE71 カローラ ぷくすけ号 (トヨタ カローラ)
1996年に個人売買にてほぼワンオーナー車の憧れの前期TE71カローラハードトップをゲッ ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX)
本当は一儲けしようと商売目的で買ったんですよ! しかしあまりにも程度が悪く、不良在庫に. ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
最近会社のバイクブーム(原チャリ)のため復活!!! 日頃は愛車マジェで物足りてはいるので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation