
10月13日(月・祝)、BMWフリーク達、一路磐梯山へ。
「ミチノクオフミ9」に、二度目の参加をしてまいりました。
私は、このイベントのアットホームな雰囲気が、大好きです。
お友達の多くは、前日からおたのしみ。
私は、某氏とツルんで、本祭目指し、夜半からスタート。
そろそろ白髪も混じってきたので(爆)無理してはいけないのですが・・・
後はご想像にお任せ。
磐梯山SAで若干の仮眠。

★画像集→
クリック
朝6時半には早くも出発、目指すは「
裏磐梯ロイヤルホテル」。
ホテル内の温泉に日帰り入浴ができるとのことで、朝風呂を兼ねて訪問。
しっかりとした造りの露天風呂に、内風呂もあり。
朝ということもあり、他のお客さんは多くなく、いっそう快適に磐梯の湯を堪能。
ここは、Myお勧めスポットとしてブックマークしよう。
宿泊もしてみたいなぁ。
軽い朝食は、セブンにて調達(^^;
オーナーさんと会話したところ、この界隈は、景観条例の規制を受けて、看板も地味な色遣いにしている由。
わたくし、何を会話しているのやら。
道中、ミッレミリアや、アルファロメオの集まりも同日開催とのことで、それらしきクルマや人々にも多数遭遇。
また、色づき始めた木々の紅葉と、磐梯山麓のワインディングも、たのしめました。

★画像集→
クリック
★画像集→
クリック
さらに、この日の当地は、霧から早々に澄みわたり、抜けるような青空に。
お天道様まで歓迎してくれました。
会場入り。
他のお友達は既に、入場待ちの隊列。
タイミング良く、近くに並ぶことができ、ほぼ同時入場。
スタッフの皆さんの歓迎・誘導を受け、きれいに整列。
開会式の後、会場をぶらり。
拘りのお車がずらり・・・うーむ、参考になります(?!)。
個人的には、E32・34の姿を殆ど見受けなかった?のが残念。
意外に、46(M3以外)や60が少ない感じでもあり。
しかし、635や30・31が健在、36・39も多数来場で、少しホッと致しました。
お誘いに乗って、つい愛車撮影など受けまして。
光を当てると、どのお車もさらに一寸綺麗に見えますね~。
早くホニャララを弄っておけばよかったなぁ(謎)。
ジムカーナ?ドリフト??等、ミチノクならではのイベントも。
イネローくん頑張りました。
そして、クライマックスのジャンケン大会。
わたくし、Philipsの6000K・HIDバルブをゲット!!
ありがたやぁ~~~、スモール(通称イカリング)、フォグともども蒼白化しないと似合わないではないかっ、また無駄遣いかなぁ・・・否、とても嬉しいプレゼント、ありがとうございます。
暇を見つけて、装着致します。
これで今年の運は使い果たしましたネ。

★画像集→
クリック
そして会場はお開き。
スタッフの皆さんに見送られて、名残惜しくもアルツ磐梯をあとにする。
この後は、お約束の夕飯へ。
会津地方の蕎麦屋さんで、一押しと評判、かつ駐車場もゆったりめなのが「
桐屋夢見亭」さん。
椀いっぱいの「水そば」を堪能。
「水蕎麦」は、水&蕎麦、つまり、五感を蕎麦のみに集中して頂くという、一品。
つゆで頂くお蕎麦、じゃがいものお新香、厚揚げの田楽も頂く。
田楽の味噌は、山椒の実を混ぜた風味豊かなもの・・・これは旨い!!
(ダイエット中のわたくし、「天ぷら」は涙をのんで辞退。。)
いずれも、期待に違わぬ、土地の美味でありました。

★画像集→
クリック
帰路、いよいよ名残惜しく、磐越・常磐経由の多くのメンバーとジャンクションでわかれて、同方面在住の3人(台)で東北道を南下。
少し渋滞はあったものの、妥当な時間に帰宅。
帰りは何故か、燃料の消費が行きの2/3程度(苦笑)・・・下り勾配が多いにしても、この差は何なのかっ。
お土産には、立ち寄った所々の「
ゆべし」。
土地土地で、少しずつ違ったものが頂けるもの・・・「ゆべし」メィニアに、なろうかな。
皆さんとツーリングでご一緒するのは、今年最後かな。
楽しいひと時でありました。
主催者やスタッフ、協賛の皆様、お声を掛けて頂いた皆様、ありがとうございました!
おしまい。
Posted at 2008/10/19 18:04:59 | |
トラックバック(3) |
コミュニケーション | 日記