• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Yamaのブログ一覧

2008年12月07日 イイね!

忘年会2008

忘年会20085周年を迎えた、CLUB E-DANKE!
昨夜は忘年会。
今回は、新宿区・新大久保にて、コリアーンっな暖かいひと時。
鍋を囲んで過ごしました。
お店はココ→クリック




わがままを聞いて頂き、テーブルごとに鍋を作り分けて頂いて、各々好みの味を堪能。
各々の鍋を、見比べたり食べ比べたり?!
(ボクはブデチゲ組→辛目に作って頂いたのはココだけの話です(^^;
プレゼント交換のちょっとした余興など、X'masらしいお楽しみも。
気のおけない仲間と呑み食べるのは、本当に楽しいひと時ですね。
年を追うごとに、白髪も増えていきますが(苦笑)、友の輪、愉しみの年輪も、長くたくさん刻みたいものです。

師走も3週間あまり。
未曾有の景気激変、わが身にもひしひしと感じておりますが、負けずに、暖かく、熱く、ラストスパートしましょうね。
Posted at 2008/12/07 17:12:14 | コメント(11) | トラックバック(3) | コミュニケーション | 日記
2008年10月27日 イイね!

朝練昼練(紅葉・温泉・新蕎麦など)

朝練昼練(紅葉・温泉・新蕎麦など)昨日は、私より急なお誘いでしたが、
お友達にも集まって頂き、紅葉等の景色と、
 山梨「ほったらかし温泉」
 長野・富士見の新蕎麦「新次そば三井」
 山梨・白州の造り酒屋「七賢」
を堪能してまいりました。




早朝、中央道石川PAに集合、談合坂SAで隊列を整え、いざ山梨へ。


フルーツ公園駐車場で一息。
紅葉が綺麗です。
眼下に見下ろす風景も、盆地とはいえ甲府盆地は広いので、遠くまで広がり感のあるものです。
富士山は雲の中。
※写真集→クリック



その上にある「ほったらかし温泉」が、今日の第一目的地です。
山の上の露天風呂、解放感たっぷりです。
ここでゆったりお湯を堪能した後、第二目的地・富士見へ向かいます。
八ヶ岳も、頂上は雲をかぶっておりました。



私が、過去に訪問したり、事前にリサーチしていたお店は、みなお休み(涙)。
ご同行の皆様、ご迷惑をお掛け致しました。
富士見駅前の観光案内所で、お勧め店を尋ね、予約もして頂きました。
お邪魔したのは、駅から車で10分ほど高原の方向に上った所にある「新次そば三井」。
(要予約)
農家のお座敷が、そのままお店。
これは期待できます・・・期待にたがわぬ風味と雰囲気を、堪能致しました。
※写真集→クリック



ここで解散し、私は第3の目的地、白州の造り酒屋「七賢」さんへ。
母屋など見学少々し、お土産にお酒を買いました。
お酒の好きな方も、そうでない方も、一見の価値ありです。
※写真集→クリック



そして名残惜しくも、帰りの高速渋滞がひどくなる前に帰宅。
帰宅後、お土産の食材を使っての夕飯。
1日の遊びを思い出しておりました。

ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました!

P.S.
お土産+α。
※写真集→クリック



おしまい。
Posted at 2008/10/27 13:20:11 | コメント(12) | トラックバック(1) | コミュニケーション | 日記
2008年10月19日 イイね!

ミチノクオフミ9

ミチノクオフミ910月13日(月・祝)、BMWフリーク達、一路磐梯山へ。
「ミチノクオフミ9」に、二度目の参加をしてまいりました。
私は、このイベントのアットホームな雰囲気が、大好きです。

お友達の多くは、前日からおたのしみ。
私は、某氏とツルんで、本祭目指し、夜半からスタート。
そろそろ白髪も混じってきたので(爆)無理してはいけないのですが・・・
後はご想像にお任せ。




磐梯山SAで若干の仮眠。

★画像集→クリック

朝6時半には早くも出発、目指すは「裏磐梯ロイヤルホテル」。
ホテル内の温泉に日帰り入浴ができるとのことで、朝風呂を兼ねて訪問。
しっかりとした造りの露天風呂に、内風呂もあり。
朝ということもあり、他のお客さんは多くなく、いっそう快適に磐梯の湯を堪能。
ここは、Myお勧めスポットとしてブックマークしよう。
宿泊もしてみたいなぁ。

軽い朝食は、セブンにて調達(^^;
オーナーさんと会話したところ、この界隈は、景観条例の規制を受けて、看板も地味な色遣いにしている由。
わたくし、何を会話しているのやら。

道中、ミッレミリアや、アルファロメオの集まりも同日開催とのことで、それらしきクルマや人々にも多数遭遇。
また、色づき始めた木々の紅葉と、磐梯山麓のワインディングも、たのしめました。

★画像集→クリック
★画像集→クリック

さらに、この日の当地は、霧から早々に澄みわたり、抜けるような青空に。
お天道様まで歓迎してくれました。

会場入り。
他のお友達は既に、入場待ちの隊列。
タイミング良く、近くに並ぶことができ、ほぼ同時入場。


スタッフの皆さんの歓迎・誘導を受け、きれいに整列。

開会式の後、会場をぶらり。
拘りのお車がずらり・・・うーむ、参考になります(?!)。
個人的には、E32・34の姿を殆ど見受けなかった?のが残念。
意外に、46(M3以外)や60が少ない感じでもあり。
しかし、635や30・31が健在、36・39も多数来場で、少しホッと致しました。



お誘いに乗って、つい愛車撮影など受けまして。
光を当てると、どのお車もさらに一寸綺麗に見えますね~。
早くホニャララを弄っておけばよかったなぁ(謎)。

ジムカーナ?ドリフト??等、ミチノクならではのイベントも。
イネローくん頑張りました。

そして、クライマックスのジャンケン大会。
わたくし、Philipsの6000K・HIDバルブをゲット!!
ありがたやぁ~~~、スモール(通称イカリング)、フォグともども蒼白化しないと似合わないではないかっ、また無駄遣いかなぁ・・・否、とても嬉しいプレゼント、ありがとうございます。
暇を見つけて、装着致します。
これで今年の運は使い果たしましたネ。

★画像集→クリック

そして会場はお開き。
スタッフの皆さんに見送られて、名残惜しくもアルツ磐梯をあとにする。

この後は、お約束の夕飯へ。
会津地方の蕎麦屋さんで、一押しと評判、かつ駐車場もゆったりめなのが「桐屋夢見亭」さん。
椀いっぱいの「水そば」を堪能。
「水蕎麦」は、水&蕎麦、つまり、五感を蕎麦のみに集中して頂くという、一品。
つゆで頂くお蕎麦、じゃがいものお新香、厚揚げの田楽も頂く。
田楽の味噌は、山椒の実を混ぜた風味豊かなもの・・・これは旨い!!
(ダイエット中のわたくし、「天ぷら」は涙をのんで辞退。。)
いずれも、期待に違わぬ、土地の美味でありました。

★画像集→クリック

帰路、いよいよ名残惜しく、磐越・常磐経由の多くのメンバーとジャンクションでわかれて、同方面在住の3人(台)で東北道を南下。
少し渋滞はあったものの、妥当な時間に帰宅。
帰りは何故か、燃料の消費が行きの2/3程度(苦笑)・・・下り勾配が多いにしても、この差は何なのかっ。

お土産には、立ち寄った所々の「ゆべし」。
土地土地で、少しずつ違ったものが頂けるもの・・・「ゆべし」メィニアに、なろうかな。

皆さんとツーリングでご一緒するのは、今年最後かな。
楽しいひと時でありました。

主催者やスタッフ、協賛の皆様、お声を掛けて頂いた皆様、ありがとうございました!

おしまい。
Posted at 2008/10/19 18:04:59 | コメント(7) | トラックバック(3) | コミュニケーション | 日記
2008年09月14日 イイね!

BMW Familie! 2008

BMW Familie! 2008国内最大、BMWフリークのイベント"BMW Familie! 2008"に参加すべく、富士スピードウェイに行ってまいりました。

わたしは初参加。
所属クラブで、ピットNo.44を借りることができました。
ここのピットは、クラブを核に、つながりの深いオーナーズ・クラブ・アソシエイション(?!)に。



(1)事前
前夜にちょいメンテ。
大事な洗車を忘れていました・・・結局行きのGSで給油のついでに実施。
ここでお友達G氏と待ち合わせ。


(2)事中
行きの道中、界隈には参加者(車)と思しき面々が。
海老名SA→足柄SA→御殿場IC→市内→現地入り。
ピットにめいめい設営し、展示車?も整列。

3つあったレースに、お友達がそれぞれ出場されていたので、撮影を兼ねて見学。
普段は普通に公道を走っている車が、コースを全開で走る様も、勇壮ナリ。
"Racing Bus"に乗りたいなぁと思いつつ、抽選外れました・・・運転手さんも気分良かっただろうなぁ。


ドレスアップに人生かける人、走る人、四方山話に花咲かせる人、観てる人、アフターのグルメに興味津々の人・・・めいめい楽しめたかな?
この雰囲気、是非一度は体験したい、と思っていたところ、しっかり堪能致しました。
そして「きたときよりもうつくしく」ピットを掃除して撤収。
・・・
しかしっ、誤算がっ(謎)、、また来年こそわっ!!


(3)事後
残ったくるまでプチ撮影会。
ピットを借り切った気分です、、いいショットでしょ?!


パレードに入れた某氏の戻りを待って、アフターのお楽しみのために会場をあとに。
お楽しみとは、「うな繁」の石焼丼に「天山」温泉。
石焼丼は、そのまま/混ぜ混ぜ/とろろ/昆布茶漬けに各々ワサビ等香味の有無で、様々な美味しさを、自分好みに作れます。
最後の一口までのプロセスを楽しみ、考えてつつ口に運びます。
富士山を頂きに望むこの地は、水が綺麗で養分も豊富。
恵みの多いこの地、駿河湾の桜海老やシラスをはじめ、海川野山の幸が大好きです。
ここから温泉までのアクセスは、坂・カーブがきつく、夜の運転はこわい。
温泉は、箱根のよいお湯と、なかなか造りの良い施設(お客さん多過ぎですが(^^;)
裸の付合いも乙です。
肌のデリケート?なわたくし、硫黄泉や鉱泉は苦手なんですが、お風呂好きなので、ついつい長湯しちゃいます(^^;
最後は一路東京方面へ。
ばびゅーんっと帰宅。


・・・という充実の1日でした。

末文ながら、主催・協賛の皆様、フリークの集える、素敵な場を提供頂きましたこと、お礼申し上げます。
関連情報URL : http://e-danke.jp/
Posted at 2008/09/17 00:01:38 | コメント(11) | トラックバック(7) | コミュニケーション | クルマ
2008年09月06日 イイね!

大洗・初秋の魚を堪能する

大洗・初秋の魚を堪能するお友達グルメ隊長2号さんの召集で、茨城・大洗へ。
お店は「大森」さん。
私は半年振り。
(半年前はこんな感じ)
鰯が看板で、冬はあんこうの美味しいお店です。

4人でしっぽりと。
Fさん・Tさんとは、ご無沙汰でした。
皆それぞれにお忙しい様子、何よりです。
納車の関係で、わたくし大遅刻してしまいましたがまん顔
待っていて頂き、恐縮。


秋刀魚・鰹・鯵の刺身、海鮮丼、シラスのかき揚げを堪能。
とくに秋刀魚は、脂が乗っているのにしつこくない、時間が経っても脂がダレてこないのに、感激!
風味豊か、食感しっとり、臭みなし。
都会のお店では、ナカナカこうはいきません。
新鮮な海の幸とは、かくあらん。

食後、海岸でしばし大海原を望み、帰路に。

美味しい食べ物は、みんなの元気の源、だから「ネタ」になります。
楽しいひとときでした。
ありがとうございました。
Posted at 2008/09/07 08:12:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | コミュニケーション | 日記

プロフィール

DIY好き。 クルマも自分のできる範囲で弄ってメンテして・・・です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-DANKE! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 02:09:01
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
F32-420iは、本当に気に入っていたのですが、免許返上する高齢の親など、生活の状況が ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
かねて、スタイルが好みであった、F32・4シリーズクーペを購入。 今どきの車だなぁと変化 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年9月~の相棒。 MTモデルに回帰したく、E46 M3に乗り換えました。 優秀な ...
BMW M5 BMW M5
BMWの5は、いい車です。 加えてMTの人馬一体感が大好きです。 ※写真は、サントリー ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation