• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Yamaのブログ一覧

2008年11月14日 イイね!

謙虚さに関する随想の一例

謙虚さに関する随想の一例先週、ニュースで、某政令指定都市では、公立学校の学童にトイレ掃除をさせていないことを、知りました。
世の人の価値観は様々ですが。
ご当地の方、ゴメンナサイネ!

トイレ掃除といえば、この人

一冊手に取ってみました





<これは私見です>
トイレに限らず、掃除という行為は、
 ・万事足元をよく見て、気付き(ないし気づく心の広さ・深さ)を得る
 ・謙虚さ、清廉なこころを育む
 ・相互感謝、おかげさまの気持ちを持つ、持てる人になる
というような、社会的存在としての人間の精神を育む機会を、与えてくれると思います。
なかでもトイレ掃除という、ある意味3K的な要素を備えた、究極の掃除。
この作業を、心をこめて行うことは、最高の教育機会だと思うのです。
(私、それらに類することは一応やっているクチです)

勿論、掃除をしないと育たないのではありませんが、掃除を通じて育つことができる。
そう思います。

いまや、健常者のおしりも、機械が洗ってくれるようになって久しいです、か?!

話はそれますが、今週は強烈な「上から目線」の人と仕事を共にしつつ・・・
自信と尊大とは、やっぱり別物だよなぁ!と反すうすること多々あり。
人のふり見て、我がふり直す。
己自身は、点数に例えれば、70点取れれば人間合格、という考えの主でありますが(^^; ←自分に厳しくなれないもので・・・

閑話休題。
そんなことをツラツラ思ううち、謙虚さ、美しい心(の主は?)とは何ぞや。
想いをめぐらし、上の書物を手に取ってみた次第です。

おしまい。
関連情報URL : http://www.souji.jp/
Posted at 2008/11/14 00:11:38 | コメント(3) | トラックバック(1) | 業界・企業 | 日記
2008年10月31日 イイね!

景況悪化を感じる一例バス

景況悪化を感じる一例ここ数か月、週に2~3日は午前様です(シラフデス)。

私の会社、タクシーはなかなか許されず、さらに今月から全面禁止になりました。

深夜バスに、たびたびお世話になっております。
ほぼ自宅前まで行けるので、個人的には助かります。
窓越しの風景が、しばしの気分転換であります。
なるべく前席でドライブ気分。




最近は、異変が。
 1)混雑しない
 2)車内が酒臭くない
 3)早く着く(=幹線道路が空いている)

街角景気も急変、の一例です。

夜遅い通勤電車も、心なしか空いている気が。
学生さんと思しき酔客は、あまり変わらぬ様相ですが(^^;
規制緩和後初めて、本格的なリセッションの荒波をかぶっているタクシーさんなど、相当痛いのでは。。

ちなみに私事、今こそ株買うぞ!と思ったら、口座閉じてました涙、おまけに軍資金はどこへやら。。。
と、とりあえず9,000円回復しましたね冷や汗
しばらくは荒っぽい展開が続くかな。
かたつむりかたつむりかたつむりタイミング逃しました、またまた蓄財の才のなさを実感しました。

おしまい。


※11月5日追記、今夜も一層閑散としております。。

Posted at 2008/10/31 01:37:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 業界・企業 | 日記
2008年10月03日 イイね!

憧れ、ときめき。

憧れ、ときめき。東銀座での公用のあと、
真っ直ぐ帰社せずに(^^;
(お茶ぐらい飲ませてくれ、と言い訳に・・・)
  

お邪魔したのは、ご存知、日産本社。

1Fのギャラリーはカフェ併設。
気兼ねなく時間を過ごせます。



写真は、ここの華。
華・・・受付のお姉様・・・ではなくて

発売してしばらく経ちますが、時折街で見かけても、ひときわ存在感を放ちます。

クルマに、憧れる。
クルマに、ときめく。


そんな思いを、かたちにしてくれた、日本車随一の存在に相違なし(:私見)。
本音をいえば、内装の意匠など、もう少しオトナ仕立てにして欲しいなぁ。

"GT-R"

真っ赤な薔薇の、あでやかに咲くが如く佇む姿は、熱く、且つクール。


一方、いま世界中でクルマが売れていないそうですね。
経済が急カーブを切ったかと思うと、思わぬ急激な下り坂。

クルマにときめかない、今の世の中。
(「ときめく」云々から妄想が始まった)

GDPの10数%がクルマにかかわるこの国。
近々来るであろう、金融不安の三番底・四番底と相まって、経済は相当な痛みを甘受するのではないだろうか。
さらにこの国は、相対的地位低下の坂を、じりじりと下ってゆく。

金融不安、景気低迷、資源問題(+この国の政治問題)と、メディアの伝える、かびすましさ。
日々情報に踊り、踊らされ、不確実性をも光速で世界中に伝播させる現代。

わたくし、社会人デビュー年イコール日本のネット元年、でした。
蒼き己は、トフラーの云う「第三の波」がいよいよ具現化するのだと、「『賢い』世界」を夢見たのでした。
それから十余年、実現したもの。
つながる世界(ここ(みんカラ)もそうですネ)
知の共有・民主化。
筋肉質の組織。

一方、ますます不確実で実体なきものに、世界中が揺さぶられる。
「定番」なき「ファド」の繰返し。
「イノベーションもどき」の氾濫。
情報に翻弄される人・組織・企業・社会。

Googleの次代こそは、世界が、多彩に賢くなれるような時代が来て欲しいと、思うのです。


脱線は程々に。
"GT-R"を見て、いまこそ「ときめきたい」と想いをめぐらせたのでした。

おしまい。


※ダブルポスト http://blogs.yahoo.co.jp/treasuresquare/56140438.html
Posted at 2008/10/03 02:03:09 | コメント(5) | トラックバック(1) | 業界・企業 | 日記
2007年11月15日 イイね!

スカイラインのマーケティング物語

スカイラインのマーケティング物語先月のこと。

日産自動車の上級車部門のマーケティング・ダイレクターを務める、加治慶光(かじ・よしみつ)氏のセミナーがありました。
私は畑違いですが、趣味と実益を兼ねて?参加致しました。




50周年を迎えるスカイライン。
GT即ち「洗練された走りの車」というコンセプトを再定義し、存在意義を世に問い直されました。
大人と若者それぞれに「ときめき」というキーワードを伝えるキーメッセンジャー(渡辺謙・イチロー)の広告、タカラトミーやソニーのプレステ等とのコラボ、ブログ連動イベント等、革新的で緻密な「仕込み」がなされ、現在進行形で展開されています。
その成果もあってか、発売以来、2段ジャンプ的に売れているそうです。
今日も、GT-Rやクーペの好調なセールスが報じられていました。

モノ自体に対しても、素人ながらサーキットに市中にと乗る機会を頂き、走行性能に感心致しました。
これがドイツ御三家の同クラスの2/3の価格で手に入ると考えれば、さらに納得?!


閑話休題、
自動車では、プロモーション戦略の対象となる、約35もの顧客接点があるそうです。
それらを統合的に展開される過程を、スカイラインをケースに、具体的に学びました。

強い問題認識に始まり、課題を定義し、多岐にわたる顧客接点を最適にコントロールし、考え抜かれた革新的なアィディアを盛って、物語を作り込む。
世の人の心に「ワクワク」を織込まんとする過程に、大いに感心致しました。

どの道の方であれ「プロ中のプロ」に時々触れて、自身もSHIFTしたいものです。
Posted at 2007/11/15 20:42:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 業界・企業 | クルマ

プロフィール

DIY好き。 クルマも自分のできる範囲で弄ってメンテして・・・です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-DANKE! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 02:09:01
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
F32-420iは、本当に気に入っていたのですが、免許返上する高齢の親など、生活の状況が ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
かねて、スタイルが好みであった、F32・4シリーズクーペを購入。 今どきの車だなぁと変化 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年9月~の相棒。 MTモデルに回帰したく、E46 M3に乗り換えました。 優秀な ...
BMW M5 BMW M5
BMWの5は、いい車です。 加えてMTの人馬一体感が大好きです。 ※写真は、サントリー ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation