• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Yamaのブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

なんだこりゃ冷や汗(波平通り)

なんだこりゃ(波平通り)わが人生の再出発。
初めてこの地に降り立ちましたがウッシッシ、いきなり先制パンチ食らわされた気分です。
このビジュアルのユルさ加減が、ええ感じやね。
しかし、このキャラの由来を知ったら、少し泣けました。?!
Posted at 2009/05/26 21:00:59 | コメント(18) | トラックバック(0) | 茶話 | 日記
2009年02月22日 イイね!

五合

五合今日は、お仲間のクラブの企画にお邪魔してまいりました。
目指すは、栃木の「満願寺蕎麦」。
北関東の粉物ワールド、奥が深いです。
本日のお題「五合」とは・・・?!

     ********************

皆さんは、お蕎麦と苺狩り(TB先のブログに、鮮やかな苺の数々が)。
私は、所用のため、お蕎麦だけで失礼しました。
美男美女のカップル&ファミリー多数参加、よい行事になったようですね。
幹事さん、ありがとうございました!


訪問したのは「いづるや」さん。
山あいの蕎麦屋さん、大きなお店。
さらに大盛況で、お客さんも車のナンバーも、各地より様々の様子。

おそらく「二八」ぐらい。
通常の蕎麦と、名物「寒晒し蕎麦」両方を頂いてみた。
その名のとおり、挽く前の実を、冷気にさらすもので、東日本の蕎麦どころならではの、先人の知恵。
弾力、風味が増し、とても口当たりのよいものでした。
これ、なかなかの美味。

私たちのテーブルは、5人で2升5合・・・もちろんお酒ではなく、蕎麦の量。
即ち1人「5合」
よく頂いたこと!
お会計で、他のテーブルの2倍近い金額と判明・・・従量制ですからね?!

           ********************

周囲は、残雪もありましたが、お店の生垣には、ちいさな春の息吹が。
今頃は、二十四節気で「雨水」と称する由。
「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」(『暦便覧』より)。
次は「啓蟄」、ドライブシーズンの到来ですね!

Posted at 2009/02/22 23:57:30 | コメント(11) | トラックバック(4) | コミュニケーション | 日記
2009年02月15日 イイね!

Jazz Taxi - Relaxing Jazz Cruise

Jazz Taxi - Relaxing Jazz Cruiseくるま&音楽の愉しみがつながった、1枚のアルバムが、来週発売されます。
楽しみなり。

車載で真空管アンプのオーディオを組んだ、最高の音。
ジャズを聴きながら、東京をナイトクルーズ♪
素敵なひと時を提供してくれる、個人タクシーさんがいらっしゃいます。
「安西タクシー」さん。
メディアにもよく登場されており、その方面では、すっかり有名人です。

→続きを読む(クリック)
Posted at 2009/02/15 21:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車趣味人生活 | 音楽/映画/テレビ
2009年02月09日 イイね!

公共のものにこそ、最高のデザインを

公共のものにこそ、最高のデザインを東京・京橋の「INAXギャラリー」を訪問しました。
JR九州のアートディレクションの展覧会が開かれていました。
水戸岡鋭治氏がデザインワークを手がける、魅力たっぷりの鉄道車両と、サービスの一端を体験。

約10年前、「AXISギャラリー」で同氏の展覧会を見学。
その後、何度か商用・私用で、九州を縦横に鉄道で移動し、質の高さを堪能しました。
更に、「白いかもめ」や「九州新幹線」など、「和」や九州由来の素材や意匠を取り入れ、その概念を進化させた車両が導入され、旅の魅力を演出している由。
「鉄道ルネッサンス」と称されるJR九州の取り組みは、内外から高い評価を得ているとのこと。



エリア全域にわたり「水戸岡ワールド」が展開されており、一種のコーポレートブランドですね。
また旅してみたいものです。

同氏の「志」を表す言葉に、「公共のものにこそ、最高のデザインを」とあります。
また、その主張をひとつ引用すれば「質の高い公共空間から、マナーが生まれる」と。
アテンダントの制服に100%ウール素材を採用する、あるいは一部の通勤電車の内装にまで木材や牛革を使う、といったことにも、象徴されています。
多様で心豊かな経験が、高いモラルにつながる。
そのシナリオとイメージは、鮮やかかつ明快です。

氏の仕事ぶりや主張が、以下リンクのネット記事にまとめられていますので、よろしければどうぞ!
(MSN産経ニュース <上> <中> <下> )

おしまい。

P.S.
同じJRでも、東日本で、こういう魅力ある車両たちは、望めないものかな。
どの車両も、依然として大量輸送を使命とし、コスト&効率優先。
特急から通勤電車まで、同じような無機質のデザインが目立つ(デザイン集団が同じだから、当然か)。
この地では、N'EX以来、感心するものに出会っていません。
同じデザイン集団なのになぁ。。
普通電車は、30分座っていれば、お尻の病気になりそうです(^^;
これをアイデンティティというなら、少し平均点が低いのではないかなぁ。
エキナカやSuicaばかり華やかですが、輸送サービスの質は、どうデザインされているのかなぁ。

一方、顧客側の意識や、ニーズはどうなんだろう。
実のところ、地方でも「通勤電車」に慣れきっているのだそうです。
東日本では、向かい合わせの座席に好んで乗る人が逆に少なく、長手の席を好む様子。
視界の半径1m以内にはいるべからず?!
携帯パチパチ下向いているし、みたいな。
「期待値のコントロール」といいますか、無機質なものに飼い慣らされる状況は、悲しいと思いません?!
鉄道は、今から取り組んでも、世代が一巡するのに20-30年かかる世界です。
そろそろ「価格半分」の呪縛からShiftして、積極的に発信側から仕掛けてもいいのでは?と思います。


『デザイン満開 九州列車の旅』INAX出版 (2008/9/18) ISBN-10:4872758455

INAXギャラリー 巡回企画展(2009年2月21日まで)
Posted at 2009/02/09 22:54:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | のりもの | 日記
2009年02月07日 イイね!

ニトラー

ニトラーもうひとつのブログに書いたところ、むちゃくちゃアクセス数が多かったので、
(開設後4周年にして、はじめての勢い(^^; )
こちらよりリンクしておきます。

皆さんも関心が高いんでしょうね?!

「ロードサイド」に多いお店ということで
(無理やりクルマねた)
よろしければどうぞ。

クリック。
関連情報URL : http://www.nitori.co.jp/
Posted at 2009/02/07 23:25:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 業界・企業 | 日記

プロフィール

DIY好き。 クルマも自分のできる範囲で弄ってメンテして・・・です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-DANKE! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 02:09:01
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
F32-420iは、本当に気に入っていたのですが、免許返上する高齢の親など、生活の状況が ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
かねて、スタイルが好みであった、F32・4シリーズクーペを購入。 今どきの車だなぁと変化 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年9月~の相棒。 MTモデルに回帰したく、E46 M3に乗り換えました。 優秀な ...
BMW M5 BMW M5
BMWの5は、いい車です。 加えてMTの人馬一体感が大好きです。 ※写真は、サントリー ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation