• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H.Yamaのブログ一覧

2009年02月03日 イイね!

クリス・バングル退任

クリス・バングル退任とうとう、この日がやってきた。

BMWのデザイン部門を率いてきた、クリス・バングル(Christopher Edward Bangle)氏が、退任しBMWを離れるとアナウンスされました。

凹面(concave surfaces)使い、面と線の魔術師。
彼のいう"Flame Surfacing"に代表されるデザイン革新がもたらされ、ブランドアイデンティティが強化されなければ、今の成功はなかったかもしれません。
即ち、BMW、MINI、ロールスロイス、BMW(2輪)という異なるカテゴリーの全ブランドにわたる、成功と収益を生み出す、大きな力となったことでしょう。
また、USのデザインワークス等、組織の育成にも力を入れられた由。


世評を真っ二つに割り、世界中のカスタマーに否定されるリスクを背負いながら、パラダイム・シフトとビジネスの成長を成功させた。
氏の業績は、工業デザイン界全般に、インパクトをもたらしたでしょう。

後任は、スイスのArt Center Europeに学び、BMW生え抜きの、ホーイドンク(Adrian van Hooydonk)氏。
バングルに17年間仕えたとのこと。
その戦略を知り尽くし、次代のデザインを担う、本命中の本命ですね。
既に、彼の指揮によるモデルが、市場投入されつつあります。

そのように、デザイン上の業績だけでなく、それを産み続ける組織やメンバー、知財を育て、次世代へバトンタッチする準備を着実に行ってきたところにも、戦略の卓越性を垣間見ます。

経済的には、逆風下での新体制ですが、ホーイドンクと彼のチームによって、デザインが進化し、各セグメントでの魅力あるブランドとして、成長を持続すること。
そして、新たな革命の序曲が産みだされることを、期待しております。


P.S.しかし・・・バングル52歳、ホーイドンク44歳。
若いですねぇ!

<おまけ>


<参考情報>
http://www.motorauthority.com/bmw-design-chief-chris-bangle-quits-auto-industry.html
Posted at 2009/02/04 16:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業界・企業 | クルマ
2009年02月01日 イイね!

鮟鱇鍋@大洗

鮟鱇鍋@大洗くるまのクラブ・グルメ隊は、鍋強化シーズン。
前回に続き今回は、茨城・大洗の「大森」さんへ。
クラブの、グルメ隊長さんのアレンジ。
「どぶ汁」なる地元の漁師料理をルーツとする、独特の調理法で、あん肝の風味を、香ばしく頂けます。

このお店を教えて頂いて以降、クラブつながりやプライベートで、かれこれ8回目の訪問。
お邪魔するたび飽きさせず、素晴らしいお店です。

お魚料理の数々も、絶品。
鮟鱇の共酢に、煮こごり。
いつもながらの名物、鰯の刺身。
細魚(さより)の刺身は、身が透き通っていて、食感もプリプリ!

最後の雑炊まで目一杯堪能。
毎回、仲居さんのアドバイスにもありますが、「鮟鱇さん」を余すところなく丁寧に頂くべし。

今回は、食事の合間に、メンバーさんのお1人の、お嬢ちゃん(受験生)の、算数と格闘。
昔は解けていた(はず?!)の問題も、頭が固くなった今では、解くにも容易ならざるものがあり。
軽く負けず嫌い、のわたくし、宿題にさせて頂いちゃいました(^^;

すっかり恒例行事となった、冬の鮟鱇鍋。
ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
また来年も、宜しくお願い致します。

=事後談=
お友達の現行M3を、少々操縦させて頂きました。
高回転型のエンジンをきっちり使う、とても緻密でキビキビした車ですね。
何処までもリニアーにスピードが伸び、息つき感が全くない・・・そのエンジン特性を、ストレートに感じられます。
乗り心地は、スタビリティありありの一方、角が取れており、現代の車の素晴らしさを、垣間感じました。
ボディも塊感たっぷり。
ワインディング等でも、その威力を見せ付けられそうです。

同じV8・6MTでも、私の車は、より低い回転数で走り、ゆったり目の味わいです。
(私の、低中回転を多用する乗り癖にもよるのですが・・・)
皆さんは、どちらが好みですか?!
あー、またスタビが欲しくなってきた。。
Posted at 2009/02/02 02:27:10 | コメント(7) | トラックバック(3) | コミュニケーション | 日記
2009年01月30日 イイね!

TOYOTA V.S. Panasonic...

TOYOTA V.S. Panasonic...先週「トヨタ社長交代」が正式に公にされました。
創業家による改革への、期待と不安が入り乱れているようです。
私は、期待をもって観察したいです。


歴史的人事?!オバマさんが大統領就任の宣誓をしたその日(2009年1月21日)。トヨタでは「大政奉還」すなわち豊田章男氏が社長に昇格するとの報。
昨年、日経がいち早く報じておりました。
過去のしがらみを断ち切る時に、どんなリーダーを据えるのか。


たとえば松下(パナソニック)では、創業家支配との「決別」が、非創業家が主体となって行われました。
武田薬品工業では、それを創業家自身が断行。
日産では、カルロス・ゴーンという辣腕のリーダーシップによって、V字回復を達成。

トヨタでは、満を持して?の、創業家出身者トップ登壇。
企業の変革期に「正反対の選択」がなされる。
私個人としては、非常に興味深い教材です。

    ********************

マーケティングの大家コトラーによれば、
「今日のビジネス界が直面している中心問題は、商品の不足ではなく、顧客の不足である。世界的に見て、ほとんどの産業が消費者の購買力をはるかに上回る生産力を有している。この過剰生産能力は、競争状態にある個々の企業が、実現可能な限度以上に市場シェアの拡大をめざした結果もたらされたものだ。・・・」
と。
(『コトラーのマーケティング・コンセプト』(東洋経済)P.コトラー, 2003 序文より引用)

蓋し名文なり、と感心している場合ではありません。
端的な問題点は、生産能力の増大によって損益分岐点が上がり、生産縮小の痛みを、日産やホンダよりも相対的にきつく受けている、との由。
(そこで思考停止していいのかな?!と思いますが)
しかし、内部留保が12兆円もある製造企業。
基本的には、最強の企業です。

そんなトヨタの中興の祖、石田退三翁に愛敬の念をよせていたという「松下」いま"Panasonic"。
前社長時代、創業家支配と決別し、社名変更に象徴される改革が進み、いま、不振にあえぐソニーとは対照的に、強い経営を実現しているように見えます。
ちなみに、松下家と縁戚関係にあった井植家(三洋電機)は、パナに統合されようという皮肉。

前述の武田薬品工業では、長兄の死後、本命ではなかった末弟の武田國男氏が社長に就任し、コアビジネスへの集中と大胆なM&A等の改革等を成し遂げ、株式時価総額を3倍に押し上げた、と賞賛されるに至りました。
國男氏は、創業家支配を「自分が最後」と言明し、その通り後任社長を非創業家から任命しました。

    ********************

グループの求心力を保ちつつ、拡大路線の軌道修正に大なたを振るう。
一方で、長期戦略のシナリオを描く。
これが、章男氏と、その参謀に課せられたミッションでしょうか。
「家の論理」や、地域の名士である国内系列ディーラーとの関係再構築だけで、世界一の自動車産業の未来が開けるものでもないでしょう。
佐吉翁は、フロンティアスピリットあふれる遠州のご出身と。
日本経済の幾分の一かの、浮沈が賭かっています。
章男氏も「やらまいか」精神で、改革の未来絵図を鮮やかに描いて頂きたいものです。

おしまい。 ※ダブルポストです

P.S.1.トヨタさんは、形式的には同族企業ではありません。
創業家支配が続く企業には、どんな企業があるのでしょうか?→クリック。

P.S.2.これ面白いですね(http://spysee.jp/)
顧客情報がこんな風に整理できたらいいですね。
みんカラ友達も、ブログを書いたら勝手に分析してつながっていくとか(^^; お節介な世の中だな。。
Posted at 2009/01/30 00:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業界・企業 | 日記
2009年01月27日 イイね!

新年会@日本橋

新年会@日本橋くるまのクラブ・グルメ隊は、恒例の鍋強化シーズン。

今回、趣旨を、新年会&ちょこっとお祝い&鍋強化ときめて、アフター5に「すき焼き」と張り込んでみました。

場所は、東京・日本橋小伝馬町の「伊勢重」さん。
創業・明治2年の老舗店。
和室の個室で、炭火を使った風流な鍋を囲みました。

ちなみに、昔、「小伝馬」って何よ?と思ったわたくし、調べておりました→クリック
(最近、こーゆー好奇心を喪失してます、、いかんいかん)




閑話休題。
すき焼きは、甘すぎない若干辛目の割下で、上質のお肉を活かす、美味しいもの。
先付のお皿等も、手間を惜しまぬ仕事ぶりの伺えるもので、嬉しくなりました。
ちょっとした贅沢なひとときを、楽しみました。

さても、身は肥ゆる、懐は細る、今週末も鍋予報。
今年も活発なクラブ活動です(^^; →つづく
Posted at 2009/01/29 02:34:35 | コメント(4) | トラックバック(2) | コミュニケーション | 日記
2009年01月11日 イイね!

くるまつながり結婚式

くるまつながり結婚式おめでとうございます!!
お二人の、末長き幸せを、お祈り申し上げます。

宜しければ、フォトギャラリーをご覧下さいませ。
(リンクをクリック)
  当日前後  事中  翌日
Posted at 2009/01/14 01:03:31 | コメント(4) | トラックバック(5) | コミュニケーション | 日記

プロフィール

DIY好き。 クルマも自分のできる範囲で弄ってメンテして・・・です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-DANKE! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/30 02:09:01
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
F32-420iは、本当に気に入っていたのですが、免許返上する高齢の親など、生活の状況が ...
BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
かねて、スタイルが好みであった、F32・4シリーズクーペを購入。 今どきの車だなぁと変化 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2011年9月~の相棒。 MTモデルに回帰したく、E46 M3に乗り換えました。 優秀な ...
BMW M5 BMW M5
BMWの5は、いい車です。 加えてMTの人馬一体感が大好きです。 ※写真は、サントリー ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation