• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

毘毘のブログ一覧

2012年03月23日 イイね!

おや? イグニッションコイルの値段が違うな…

 毘毘でございます。 本日、RX-8のイグニッションコイル交換を済ませてきました。 ではお会計――と、何? メカニックがなんか申し訳なさそうにしてるぞ。

 「前回くれたイグニッションコイルの見積もりが間違ってた?」

 このイグニッションコイル、前回見積もりでは単価:¥7,350、合価(4個):¥29,400だったのですが、正しくは単価:¥4,410、合価(4個):¥17,640なのだそうです。

 前のブログで蒼い豚まんさんが¥29,400という金額に、「おや?」と反応されていましたが、その通りだったのです。 果たして、これで兵庫のディーラーさんと同レベルの金額になったのか…いかがでしょう。 蒼い豚まんさん。 
Posted at 2012/03/23 17:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月19日 イイね!

エンジン警告灯点灯―――調べたところ…

 毘毘でございます。 本日マツダへ行って、RX-8のエンジン警告灯が点灯した原因を調べてもらいました。



 原因は、左上の赤い線で囲まれたパーツ、「イグニッションコイル」にありました。 このコイルからわずかに漏電があるため、エンジン警告灯が点灯しているのだそうです。 ただ漏電といってもプラグの発火に大きく影響するほどのものではなく、ごくわずかに燃焼効率が落ちる程度のものとのこと。 

 このイグニッションコイル、4個で1組の部品です。 今回劣化してたのは1個だけだったので、それだけ交換することも(約¥7,000)可能だったのですが、ディーラーのすすめでまとめて4個交換することにしました(¥29,400)。 なんでも、同一部品でライフサイクルが同様な残る3個の交換も近いと予測されるため、工賃を考慮すると、1回で替えてしまったほうがお得ですよ…と。

 ―で、ただいま部品待ちなのですが、普通に乗る分には問題ないそうです。

 おっとそうだ…、



 昨日秩父で食した「秩父路(店名)の天ざる」です。 スーパーで売っている蕎麦も美味くなりましたが、みずみずしさ、弾力感、風味、見た目など、やはり本物の手打ち蕎麦は別物ですな。 この店は天ぷらもおススメで、綿実油という通常よりもさっぱりと食べられる油を使っているので、衣だけで食べても美味しいほどなのです。 

 この店もいいのですが、秩父ではむしろ、ワタクシのお気に入りは「田中屋」という蕎麦屋さんです。 蕎麦の本場といわれる戸隠で食べた時も、(秩父の田中屋の方が美味い…)と思ったほどです。

 ただ食の好みは人それぞれ。 これはあくまでワタクシこと毘毘の独断によるものですので、ご了承願います。 しかしあまり知られてはいませんが、秩父の蕎麦レベルが高いということは間違いないと思います。 ちなみに細君は「田中屋」ではなく、「秩父路」あるいは「小川屋」のほうが好きです。

 みなさんも秩父を訪れる機会がありましたら、是非「蕎麦」をご賞味あれ!


Posted at 2012/03/19 20:44:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月18日 イイね!

何! 発動機に異常か?

 毘毘でございます。 本日、家族3人で秩父までそばを食べに行ってまいりました。 その往路のこと…。



 RX-8のエンジン警告灯が点灯したのです。 ただちにクルマを路肩に寄せ、エンジン停止。 マニュアルによれば…、エンジンの回転を低く保ち、どうにかしてマツダのお店にたどり着き、点検してもらえ―――か。

 PCではありませんが、ためしにリセット(再始動)! …やっぱり点いてるし。

 エンジンオイルは適量、油圧や水温、エンジンフィール、音にも異常は感じられません。 (警告灯の誤作動?)。 以前ラジエター警告灯が誤作動で点灯したことがあったのです。 もしかしたら今回も?

 全く異常が見受けられなかったため、エンジンの低回転域だけを使い、そのまま秩父に行ってきました。 明日マツダで点検を受ける予定です。 さてどうなることやら…。



 秩父の峰々は、まだ寒々と雪に覆われていました。

Posted at 2012/03/18 18:22:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月28日 イイね!

たかがウインカーバルブ、されど…

 毘毘でございます。 先日、キャロルのウインカーバルブが切れたため、細君から交換を頼まれました。

 ウインカーバルブの交換なんて楽勝だろうと、サクサクばらして切れた電球とご対面♪ (スポンと抜けるやつかな?)。 引いてもビクともしません。 (?)と思い、ソケットの側面を見ると、底面に向かってL(エル)字のでっぱりがあります。 (差し込んで、くるっと回して固定するヤツか…。 じゃあ逆の手順で…)。 でも回りません。

 (取説見るか…)。 相手はバルブで華奢ですから、力技は禁物。 早速ダッシュボードから取説を出してページをめくります。



 そう。 キャロルのマニュアルはコミック仕立てなのです。 キャロルは女性ドライバーをターゲットにしているので、メカに興味のない女性でもマニュアルに目を通してくれるよう、オートザム(マツダ)としては腐心した結果なのでしょう。

 …なのですが、普通のマニュアルに慣れたワタクシには…、「ゴメンね、マツダさん。 非っ常~に、読みづらいです!」。

 結局バルブをはずす方法は載っておりませんでした。 ワタクシのようなアホタレでも理解できるようにお願いします、マツダさん。 

 え? 結局どうしたか、ですって? 

 なんとかしました。 あのバルブは「押して回す」タイプでした。 急になんとなくひらめいた手順なのですが、ワタクシが困っているのを見かねて、妖精さんか、ご先祖様あたりが電波を送ってくれたのでしょう…。   
 
Posted at 2012/02/28 17:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年01月22日 イイね!

クルマの珍しいトラブル

 毘毘でございます。 さて、これは何でしょう?



 答えは、クルマの窓の上下用ハンドルです。 細君のキャロルのものなのですが、先日ワタクシが運転していて、バックの時に後方確認しようとハンドルをクリクリ回していたら、

「ベキッ!」

…と、折れてしまいました…。 この手のパーツが破損するなんて、珍しいですよね。 金属疲労ならぬ、樹脂疲労? 免許を手にして以降、初めての経験です。 

    
 自分が「本郷猛」や「クラーク・ケント」のような超人で、力の加減が上手くいかなくてこうなったのであれば納得できるのですが…。
Posted at 2012/01/22 21:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「禁煙10年目にして、何故か無性に吸いたくなった…(ΦωΦ)」
何シテル?   12/24 10:15
 裏表の無い極めて単純な性格。 『帰ってきたウルトラマン』の郷秀樹隊員と、『バロム1』を心の師とする正義の(?)サラリーマン…です。 フォローはするのも、される...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ねこ(ФωФ)3姉妹 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 09:02:29

愛車一覧

マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
2005年に購入。 流麗なスタイルと、モーターのようにスムーズに吹け上がるロータリーエン ...
日産 180SX 日産 180SX
1990年~1994年まで所有。 ブローオフバルブやタワーバー、エアクリーナー、ハイグリ ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
1994年~1995年まで所有。 事故で180SXを失った後、安全で頑丈なクルマをなんと ...
アルファロメオ 155 アルファくん (アルファロメオ 155)
1995年~2005年まで所有。 とにかく運転して楽しいクルマだった。 だからこそ、数々 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation