前回、作動しなかったのは、
酔っ払いながら、なんとなく、下調べもせずに
ACCからとっていた電源をぶった切り、
プラスもアースも関係なく一緒くたに電源としてかしめて
接続したためにヒューズを飛ばしてしまっていたからでした。
というわけで、電源の取り直しなんですが、
失敗したこともあり、自信喪失でプロにお願いしました。
スゴいですね、プロは。
もちろん、前もって相談をしてて
じゃあ、持ってくればみてあげるよ、と言われてはいたんだけど、
持ってくや否や、お前はこうしたかったんだろう、
と言わんばかりに、サクサク作業をしてくれて、
出来上がりは私の想像以上に。
OBD2のソケットを付け替えといたよ、って言ってくれてたので、
てっきり、今回使うはずの分岐された側を
純正のソケットがあった部分に移設しては
そここらレーダーへケーブルを引っ張ったのかと思っていたら、
分岐して使わない側をそこへ持って行き、
あたかも純正ですけど何か?と
取り付けてくれていました。
元々のソケットと分岐してレーダーへ行って分は
じゃまにならないよう、裏に縛ってくれたようです。
流石!プロ。
考えてみればそうするのが一番使い勝手がいいですが、
それを見越して作業して下さっているとは。。。
もう、また何か弄ろうと思ったら、
真っ先にそうだんしようと思った本日の作業でした。
そうそう、なぜこんな面倒なことになったか、というのは、
後期型のランエボXでOBD2接続でレーダーを取り付けると
セキュリティが効かなくなってしまうからです。
OBD2を分岐させるもので電源を別に取れるタイプを使うと
回避できる場合があるそうです。
私も失敗を重ねた結果、
OBD2接続しても純正のセキュリティが使えるようになりました。
皆様、事故責任で試してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2015/04/05 20:59:45 | |
トラックバック(0) | 日記