
数年前まで車雑誌のスクープ記事をこれでもかと賑わせていた86 BRZももう発売されて結構経つ。
詳細なんか忘れてしまったけれど、はっきり覚えているのが若向けの車を目指すという事をひたすら唱えていたことだ。
新車価格は200万を下回る!
もっとも若向けを謳うならそれくらいしてくれないと現実味がないわけだが(笑)
それがどういうわけか、記事を追うごとに予想価格が高くなりついには200万を切るのはレース用のベースモデルだという。
なんだよなんだよ、またかよトヨタ。
まぁ、魅力のある車ならそれでも良いか…。
なんて思っていて登場したのがアレですよ(笑)
いや、カッコいいですよ!見た目は!車高も低いしプレスラインも美しい!
けどそれだけ。
86もBRZも試乗したけど、がっかりした。
試乗コースは市街地だからワインディングのような走っていてワクワクするようなコースではないけれど、運転して楽しい車ってものは市街地でもそこそこ楽しいものだと思う。
ところがどっこい、ま〜ず遅い!
遅すぎる!非力!力不足!
コロナエクシブの方が万倍良いよ!!
なんでこんなに遅いの?
いや、言いたいことはわかる。走る楽しさを追求してパワー固執しなかったとかいうんでしょ。
けど現に僕は楽しくないんだけど。全く。
2000のNAで200PS…。
悪くはない。
けど見た目がいかにもだから拍子抜けする。
それに、なにも新しくないよこれ。名前が86ってのも若い人には全く心打つものがないし。
シビックタイプRに搭載された2000の自然吸気エンジンは当時で225PSあったよ。
車重も86より100kgくらい軽かった。
面白くないわけだよ。アクセルレスポンスが良いわけでもないし。吹け上がりも良くないし。
あの土屋圭一ですら、パワー不足だと評価していた。もう少しパワーアップしたら僕も買おうかと思うみたいなことを言っていたが、おそらく買わないだろう。
そんな86だけど、最近かなり鬱陶しい。
オートバックスに行けば86コーナーがありパーツは山のように積み重ねられている。
もっとも、それこそがメーカーが言っていた自分だけの86を〜とかいうものの一環なんだろうけど。
バシバシと補強が入ってる86を見るといつも思う。
こんなにつっかえ棒いれて補強したところでそれが生かされるほどにパワーがあるのだろうか。
さっきからパワーパワーいうけど、そんなに大事なのかと思う人もいるでしょう。
大事です。ことスポーツカーにおいては。
速くなければ、面白くなければスポーツカーではありません。
速さと面白さを突き詰めるとそれはやはりパワーと軽さが担っていると思います。
この2つが欠如した86にはなんの面白みもないのです。
おまけに画像を見てください。
左がGT、右がGというグレードです。
Gでは役不足ですよ。いくらこれからカスタムするといってもこれはベースとしては終わってます。
なんで200万もだしてポリウレタンハンドルなんだよ(笑)マニュアルエアコンとかwセミオート?wwどっちでもいいけど。
まぁ、GTを選びますわな。
けどこのGT、270万するんですよ。
わずかばかりのオプションをつけて乗り出しは300万を超えます。
先日言いました。300万を超えたら高級車だって…。
若向けを名乗るおっさんカー86をみなさんはお金を払って買いますか?
私は買いません。
レンタルすらしません。
それに…。
200万だせば…。
中古車市場に腐る程魅力的な車があります。
スカイライン、ランエボ、インプ、RX…などなど。
新車は圧倒的なアドバンテージだけど、程度の良い中古車と比べたら言うほどのものではありません。
若者が選ぶのはどっちでしょうか?
Posted at 2013/08/05 07:38:09 | |
トラックバック(0) | 日記