• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

「バイクな人」になれた気がするアイテム

「バイクな人」になれた気がするアイテム 「バイクな人」になれた気がするアイテムを導入しましたw






スタンドフックボルトとリヤスタンドですが、やっぱりあると全然違いますね!
チェーンメンテは劇的に楽になりました。
下回りの清掃も楽ちんです。

そしてなんといってもその佇まい!

なにか、デキるバイク乗りな雰囲気が!!!!(うひょひょひょひょひょw)

(↑初心者丸出しwww)



しかし、コレ・・・

上げたのはいいけど下ろす時はどうするんでしょう?

あと、これはずっとこの状態に留めておいてよいものなのでしょうか?

フロントフォークに力がかかりっぱなしの状態でもいいのかしら?

ひょっとしてフロントも上げないとアカンってことでしょうか?


とりあえず調べてみましょう~

ブログ一覧 | YZF-R1 | 日記
Posted at 2013/06/09 15:54:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
マツジンさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

嵐電 嵐山駅周辺
空のジュウザさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

この記事へのコメント

2013年6月10日 0:14
自分のK車はM12とかやけに太いボルトだったかと。

下ろす時もゆっくりでw
そこで上げたままで不都合が出るバイクって怖くない?
安定性が確保できるのなら少々OKでしょう。
フロントのスタンドも買いましょうw
でもこれタイヤ端までSPAで使いましたアピールでしょ?w

例のGKの車名は仮組み出来たら晒そうかと思っとります。
メタル部品をハンダでORエポキシでくっつけるか悩み中。
’08のだからやたら空力付加物が多くて大変。
GKもいくつかあるので修行しないと;
コメントへの返答
2013年6月10日 22:02
ボルトが案外細いもんで、それがちょっと心配?みたいな・・・www

まあ、確かにこの程度でどうこうなるようなグニャグニャバイクでしたら恐ろしいですわねw


ははは、タイヤは左は使えてますが、右側がね~
ホントSPAを逆走したくなりますw

ハンダは上手く熱を逃がさないと溶かしたり先に組んだものがバラバラになったりとなかなか楽しめますよ(ォィ)
特に412T2のリアウィングとかは泣きをみましたねぇ~

08のF1は悪夢としか言えない造形ですから・・・
頑張って下さいまし~
2013年6月10日 1:08
リヤスタンドの掛けっ放し、全く問題無しだと思います。
行きつけのショップ(元々は2輪レース屋さん)での市販レーサー(RS・TZ)は、当然リヤスタンド掛けでの保管でした。
フロントスタンドですが、フロントフォーク間の真ん中(アンダーブリッジ真ん中)(ハンドルシャフト)の中空穴に引っ掛ける(テコの応用)仕組みでして、フロントフォークには荷重は掛かりませんがリヤサスには掛かった状態になります。
どちらにしても特に影響は無いと実感しています。
リヤスタンド→フロントスタンド、掛ける順番です(下ろす時は逆のR→F)。

私が使っているリヤスタンドには車輪がありませんが、下ろす時はその車輪の進行方向に輪留め(小石・右足つま先)をしてハンドル(車体)を押して下さい。
1人で上げる時も同様にハンドル(車体・タンクやシート)を両手で支えて、右足でリヤスタンド後方に体重を掛けてテコの原理で上げると簡単です。

追伸
走行後のホイールのフキフキが劇的に楽になるかと(笑)
コメントへの返答
2013年6月10日 22:16
大変詳しい御説明、ご丁寧にどうもありがとうございます。

ワタクシの知っている兄さんではないような気がしますがホントに本物ですか???(笑)

このスタンドのメーカーのHPに使い方の動画がありましてお姉さんが楽に上げ下ろしをしている動画がありました。
前ブレーキを固定しなければいけませんが、やってみたら確かに簡単でした!

フロントスタンドも拭き拭きのために欲しくなってきました(笑)
2013年6月10日 12:16
>(下ろす時は逆のR→F)。
訂正:(下ろす時は逆のF→R)。

失敬しました(ブルブルビクビク)
コメントへの返答
2013年6月10日 22:22
何故恐がるのかが分りません~~~

2013年6月10日 13:16
こんにちは。

うわ~メンテナンススタンド買われたんですね、いいなぁ~(*^^*)

私もV受けのメンテナンススタンド欲しいんです(^-^)

ところで、スタンド掛ける時も外す時も初心者でも大丈夫でしょうかね?それが不安で・・・・(;´д`)



コメントへの返答
2013年6月10日 22:28
Jトリップってとこのスタンドですが、そのHP内の動画でお姉さんが楽に上げ下げしてましたので簡単かと思います。

でも、慣れないのでビビりながらやってますけど(笑)

そういえばV受けの器具を最初は逆に付けてしまい危うく失敗するとこでした。
↑説明書を読みもせずにやるとそうなります(爆)
2013年6月17日 23:15
メンテスタンド便利ですね(*´∀`*)

しかし掛けるとき、下ろすとき怖いです。
私は自分が支えていて、掛けるとき下ろすとき両方手伝ってもらっています。
倒したら泣いちゃうので(⊃д⊂)
コメントへの返答
2013年6月18日 0:43
こんばんわ~

スタンド、「こんなに便利だったとは!!!」と喜んでいますw
何度か上げ下げしましたが、なんとか無事に出来ております。
でも下げる時は毎回恐怖ですねぇ・・・。



プロフィール

「信号待ちでSRエンスト・・・物凄く緊張感のある始動キックでしたwww」
何シテル?   04/10 00:11
みんカラはクルマメインのSNSですが、バイクでの生存も可能なようなので登録させてもらいました。 この10年、スポーツカーにハマってましたが、ここ最近はなん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
自身、初心者の域を出ない乗り手ですが、積極的な気持ちと動作で操作するとR1は見事に応えて ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
SR400です。 R1で普段乗りっていうのはほぼ無理なので、使い勝手が良くて楽しめるバ ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
人生初バイクのニンジャ250R 軽い車体、柔らかいサスペンション、優しいポジション・・・ ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation