ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ロルへ・ホウレン草]
最近は紅白
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ロルへ・ホウレン草のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年12月10日
早速バイクに乗って走りまくる43歳ドイツ人男性
早速バイクに乗って走りまくる43歳ドイツ人男性・・・(笑)
なんというか・・・www
F1に復帰し、引退するまでの3年間は、きっとチームからバイク禁止令が出てたんでしょう。
というワケで祝バイク解禁ですか!?(笑)
しかし、お供を引き連れ、偉そうに真中を闊歩するのは流石(元)皇帝!
Posted at 2012/12/10 22:24:15 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日々の告白
| 日記
2012年10月03日
バイクが欲しいと言うので・・・
息子がバイクが欲しい~~~というので買ってあげましたw
(正確には某オクですが・・・)
ううむ・・・・。
ガシガシ遊ぶというより鑑賞用な気が・・・
子供用というよりオヤジ用!?
なんか今風なアレンジがされていますが、やはり古典的な仮面ライダーの方が良いなあ~
ちなみにサイドスタンドが長過ぎてまともに飾れません。。。
Posted at 2012/10/03 23:26:10 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
日々の告白
| 日記
2012年10月02日
デザイン「力」が凄い!!!
本日、バイク屋さんで入荷したてのパニガーレを見てきました。
いやいや凄い~
デザインに隙が見えません。
ネガポイントを強いて言うならコンパクト過ぎて排気量の大きなバイクに全く見えないことでしょうか?
イヤイヤ、それはこのバイクの成り立ちを考えれば的外れな印象なのかもしれません。
本当に未来のバイクが現れたような感じで圧倒されました。
くぅー、パニガーレSであれやこれやで280万くらいか・・・・。
せめてタミヤから発売されることを願おう。。。。(違)
Posted at 2012/10/02 22:25:24 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
日々の告白
| 日記
2012年09月01日
MP4-27
元来、F1模型の愛好家な自分なのですが、今度フジミからマクラーレンMP4-27が10月に発売されるそうです。
MP4-27といえば2012年の現行車なんですが、シーズンが終わらないうちにその年のF1のプラモデルが発売されるというのは案外異例なのです。
それにしてもフジミは頑張ってくれてますね~
数年前のフェラーリ126C2を皮切りに・・・
フェラーリ126C2 (1982)
フェラーリ126CK (1981)
フェラーリ641/2 (1990)
マクラーレンMP4/6 (1991)
フェラーリ248F1 (2006)
ウィリアムズFW16 (1994)
マクラーレンMP4/5 (1989)
ウィリアムズFW14B (1992)
フェラーリ2007 (2007)
ロータス97T (1986)
フェラーリF187/88C (1988)
フェラーリF187 (1987)
フェラーリF2003GA (2003)
フェラーリF92AT (1992)旧モデラーズ製
フットワークFA13 (1992)旧モデラーズ製
フェラーリF10 (2010)
タイレルP34/2 (1977)
ザウバーC30 (2011)
セナのカート (???)
で、マクラーレンMP4-27 (2012)・・・・・・・・(汗)
たぶん5年間位の間だと思うのですが(たぶん抜けは無い)、20種(バリエを含めば倍になります)も出すとは・・・。
まあ、これだけのキットが5年という短期間で出てるというのは凄まじいことで、例えば大御所のタミヤの場合ですと、フェラーリF60 (2009)とロータス79 (1978~9)の2種類しか出てませんから、そのことからもフジミの狂気がうかがえます。
って、この自分も何の資料も無しにこうもスラスラとキットの名前が出てくるのは如何なものかと思いますけど(汗)
更にF187とF2003GAを除けば、その他は全部買いこんでいる自分が恐い。。。
更に更に完成品はFW16のみというのも大問題です。。。
たぶんこんなアホユーザーがフジミの快進撃を支えているのでしょう(爆)
個人的にはブラバムBT52 (1983)、アロウズA18 (1997)、ウィリアムズFW18 (1996)、BAR006(2004)等がでてくれればもういいかな!?という感じです。
いやホント、そろそろ上がりにしないと、死ぬまでに作りおせません~
Posted at 2012/09/01 19:04:59 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
日々の告白
| 日記
2012年08月13日
・・・・・・ううう、1199が。。。
うぐぐぐっ・・・・・
なんだこのマフラーは!?!?!?
嗚呼、せっかく超絶に美しかったパ二パ二が~~~~(辛)
日本のヒステリックな騒音規制の所為なんでしょうけど、正直、バイクの場合は少しくらい音が大きな方が安全だと思うのですけどね~
クルマに比べれば周りに存在を認識してもらいにくい乗り物ですし、音で状況を判断できる部分というのも重要だと思うのです。
確かに爆音なんてのはもっての他でしょうけど、ある程度の排気音は大目に見て欲しいなあ~
まあ、もっとも海外仕様のパニガーレの音が本当に凄まじかったのかもしれませんがw
Posted at 2012/08/13 21:36:02 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
日々の告白
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「信号待ちでSRエンスト・・・物凄く緊張感のある始動キックでしたwww」
何シテル?
04/10 00:11
ロルへ・ホウレン草
みんカラはクルマメインのSNSですが、バイクでの生存も可能なようなので登録させてもらいました。 この10年、スポーツカーにハマってましたが、ここ最近はなん...
6
フォロー
9
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
YZF-R1 ( 22 )
YZF-R1関連 ( 6 )
Ninja250R ( 5 )
日々の告白 ( 20 )
自虐の詩 ( 3 )
Formula1 ( 7 )
柴田淳 ( 1 )
模型 ( 8 )
ミニッツモトレーサー ( 1 )
バイク関連 ( 2 )
SR400 ( 2 )
愛車一覧
ヤマハ YZF-R1
自身、初心者の域を出ない乗り手ですが、積極的な気持ちと動作で操作するとR1は見事に応えて ...
ヤマハ SR400
SR400です。 R1で普段乗りっていうのはほぼ無理なので、使い勝手が良くて楽しめるバ ...
カワサキ Ninja250R
人生初バイクのニンジャ250R 軽い車体、柔らかいサスペンション、優しいポジション・・・ ...
その他 その他
フォトギャラリー
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation