ウインカーLED化+PIAA LEDウィンカー用レギュレーター
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
1時間以内 |
1
さて、先ずは、ハイフラ防止リレー(事前購入済みでした)。
プリウスαの整備手帳を探せど、見当たらない。
まあ、プリウス30系と大体同じでしょと思い、調査の結果、運転席右下の白いものとの情報。
ハンドルしたのカバーを外して、潜っても見つからない...
ウインカーを動かして、見るとカチカチ音は、右ではなく左(フロント)側から聞こえる...
おかしい!ネットで再調査「プリウスα ウインカーリレー」で検索。
「プリウスαに はウインカーリレーが無い」...
ええ!この情け無いカチカチが電子音...
対策の一つは、「PIAA LEDウィンカー用レギュレーター 【H-540】」とのこと。
通販では、6800円位、近所のショップでは、7900円。始めたら作業を止める気はなく、想定外の出費だが、7900円で レギュレーター をGet。
先ずは、レギュレータの取り付け位置ですが、バッテリーから直接電源を取るとのことで、リアのバッテリー近くに決定、スペースは十分あるので、こんな感じで本体は両面テープで貼り付け。(配線は説明書参照簡単です。)
2
説明書に従って、ノーマルバルブのまま、エレクトロタップで指定の線を左右それぞれの+側に接続。
+は、緑の線の方で、ビニールカバーを少し切開した方が作業性は良いです。
すべて、ノーマルバルブのまま、結線した状態で、ウインカー作動。コントローラーのLED点灯、LEDが消えるまで待ち、これで、点滅間隔の記憶完了とのこと。
3
さて、次にバルブをLEDに交換、この時理由は不明ですが、コントローラーのコネクタを抜いて作業しろとのこと。
リアのバルブを難なく交換。
こちらは、Share×Styleさんの「T20 3chip SMD ウェッジ球 シングル LEDバルブ【27連 アンバー】」。
4
フロントは、孫市屋さんの「T20ダブル-SMD24連-アンバー(LM24-A)」
リアとの購入先の違いは、特に深い理由はありません。
フロントは、アンダーカバーを外す必要がありますが、面倒な作業は、ここだけかな?(ここは、他のフォグランプ交換と同じ要領で、アンダーカバーを外してください。ここでは、省略)
う、フロント用LEDが入らない、孫市屋さんのLEDは、この車両には固めのようで、勇気を出して相当力を入れないと、奥まで刺さりませんでした。
5
LEDへの交換が終了したら、コントローラーのコネクターを接続して、
ウインカー作動!最初はハイフラ状態で、しばらくすると元の速さになるとか...
おお、予想以上にハイフラでの点滅速度は速いですカチカチカチ。
が、結構経ってもハイフラのまま、失敗か!と思った瞬間、カチ..カチ..カチ..。
時間は測っていませんが、30秒前後かな?とてつもなく長く感じましたが、完成です。
見た目も、透明感アップで非常にクールです。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク