• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぞ~@永遠の田舎者のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

エアコンパネル修理戦記

お久しぶりです。クルマ、オートバイ共々、生きておりました。ともぞ~です。
今日はちょっと大掛かりな工作をしたのでご紹介をば。


CR-Xのエアコン操作パネルは必ずと言っていいほど壊れるらしく、
ウチのも例外ではなく。
去年の秋頃、本当に粉々になったので取り外したら、
その時さらに細かく砕けてしまった(写真は同車種、オートエアコンのものWebより拝借)。





そこで、プラモデルを作る程の技術力も無いと言われた、
元高専生の男達(自分だけですが・・・)が立ち上がった。
まずは壊れたエアコンパネル片手にポンチ絵の図面をひいた。





続いて、ポンチ絵を元にCADにて清書をする。
何度も出力しては切り抜いて型紙とし、現物に合わせてサイズの微調整をする・・・
これだけで季節が移り変わり、春から初夏になった・・・(冬はノンヒーターで過ごした)





図面が完成し、某秘密工場にて放電加工機を拝借。自前で用意したアルミパネルを放電加工してもらう。
そして出来たのがこの写真。ミクロンレベルでの精密な加工が可能で、
このパネルなぞお遊びレベルだった。

もっとも細い梁は幅1mm。 セレクトランプ穴も幅1.5mmで開いている。手加工ではまず出来ない。






ここで場所をクルマ屋さんへ移す。謎の液体と黒い粉で
粉砕したエアコンパネルを溶かしながら接着していく。
固着すると元のプラスチックのように強度がでる、ケミカルめいたものを使った。









放電加工したアルミプレートとドッキングする。

貼り付けはロボ研部が大好きな両面テープ。
繰り返し現物合わせをした甲斐もあって、寸分違わぬ出来栄えだった。






出来たエアコンパネルを持ち帰り、取り付けは自分で挑戦する・・・

が、なんとクルマ側に合わせてみるとアルミパネルの四隅が干渉することが判明。
クルマ側を考慮せずに設計したせいですな・・・






仕方がないのでドリルで穴を開け、ニッパでその間を切り抜いて四隅を切断。
薄いアルミ板なので、ノコは使用不可。

どうですか!この厳しい手加工の仕上がり。

これが放電加工VS人間の手加工の勝敗の結果です。



ようやく合いを確認したエアコンパネルをダッシュボードに取り付け。
これがまた難しく、2日がかりで取り付けました。
一時はダッシュボードも外したり。





最後にダッシュボードのカバーを取り付けて。
なんと!違和感の無い!!
初めからこういう感じだったような・・・!
80年代のセダンにありがちな装い!!!





こうして約半年を費やして(3~4ヶ月間はやりたいねーと言ってるだけでしたが)
エアコンパネルの修理は無事に完成したのです。


ここまでしっかり直したので、先日の車検ではエアコンの修理もお願いしました。
話ではガスが漏れてるだけで壊れては無かったようで。
今では熱中症の心配も無く真昼のドライブが可能になりました。

めでたし、めでたし。
Posted at 2015/07/25 21:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

謹賀新年!

なんかもうすっかり出遅れた感がありますが、
あけましておめでとうございます!!




今年の年賀状はこのようになりました・・・
まったく羊にまつわるクルマが思いつかなかったため
とりあえずポッと脳内に浮かんできたサニートラックでキメました。


今回も我が街島根が誇る最強のゆるキャラである「しまねっこ」を勝手に起用。
昨年は惜しくもゆるキャラGPで7位に甘んじてしまいましたが、今年こそは
上位5位以内に入って欲しい!



年末年始の帰省はジムニーで帰りました。
今回は京都で下道に降りて9号線をひたすら西へ300km走り故郷へ。
意外と帰れるもんですね。

国道9号線は京都府京都市から山口県下関市まで繋がる
日本でも屈指の長さの国道だすこで。島根もバッチリ横断している。





途中、但馬より先のへんでなつかし自販機のあるお店へ。
サンバーが3~4台ウロウロしているスバル車の群生地でした。





お目当ての自販機。実家での年越し蕎麦が控えていたため、うどんにしたかったけど
売り切れだった為仕方なく蕎麦を。

これが稀に見る不味さ。ナンテコッタイ。とろろが入っていたのは美味しかったですが。

普通の自販機グルメは結構美味しいのですがね・・・












ココの最大の特徴は休憩所のベンチで、
いろいろなクルマから取り外したシートがベンチとしての余生を送っています。






無事に雪山を下り鳥取県にイーン!!



約12時間かけて実家へ帰り着きました。
やはり下道は景色が高速と違い楽しいですね。

今年もお金は無くとも時間は贅沢に使っていきたい所存です。
Posted at 2015/01/13 23:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月27日 イイね!

秋本番!

いよいよ本格的に寒くなってきましたねー!

・・・と、似たような出だしでブログを書いたのが大体半年前。

お久しぶりです。生きてました。ともぞ~です。
ようやく引越しを終え、大体の住環境が揃い、ネットも入ったので
みんカラも大々的に復活です!


前回ブログを書いた頃に決まった転勤により、社員寮を追われたのですが、
粘りに粘り篭城を続け、家賃を浮かせると共に
次のカーライフその他諸々思いっきりエンジョイできる、格安の家を探しておりました。

そしてついに見つけました。コチラです!!!




これが、我が“築50年の新居”です!!

元々一軒家だったものを改築し2世帯が住めるようにした家の
左半分を借りることが出来ました。

写真のように家のまん前にゲートガーディアンとして
CR-Xとジムニーが置けました。

この裏には実は納屋があり、そちらにR1-Zとカブが納められています。
その納屋にはさらに3~4台分の収容力があり、既に増車したい気分満々です(汗


中は6畳程度の部屋が2つ、キッチン、バストイレ付き(トイレは洋式ウォシュレット!)
床の間、神棚、縁側付き。
床は畳ではなく、フローリングだったり
年式相応に隙間風があったり、無理な改造があったりしますが
結構上物です(自分にはそう見えます)。

先日引いたネットは光ケーブル、しかもWiFi環境付きと見た目の割に
最新設備で武装されています(笑)



そんなこんなで一家離散の危機から、新しい家族を迎えられそうな
広い家を見つけることが出来て、なかなか引越しも悪くないなと思いました。

まだまだ引越し作業の真っ只中ですが(普段どおりに遊んでいるため中々進まないのです)、
前よりもパワーアップした新生活の始まりです!
Posted at 2014/10/27 23:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

春本番!

いよいよ本格的に暖かくなってきましたねー!

春と言えばオートバイじゃないですか。
先月、「増税前だから!」と言えば何を買っても良かったので(?)
10年使ったヘルメットを新調しました。

今度はチョット奮発して憧れのレプリカメットを買ったのです。

これです!!



学生の頃から憧れ続けたSP忠男の目玉ヘルメット!
バイザーの上の部分に目玉が描かれているのがキュートです。





早速週末、冬眠しちょったオートバイを起こして
ぷらっと新舞子へ。ちょんぼし海を見たい気分だったのです。




嗚呼・・・最高だなぁ・・・!

新しいメットの匂いは新しいことへの始まりの匂い。
そう、高校2年の時にオートバイの免許を取って
真新しいメットをかぶって初めて公道へ出たときの匂い。


何かが始まりそう、そんな予感を抱いた週末でした。




数日後、その予感は的中しました。




なんと、4月になって異動が終わったばかりだというのに
突然自分の 転 勤 が決まりました・・・

といっても県内の別工場に移るだけですが・・・

それより大問題なのが、
5年間住み着いて大量のゴミ(コレクション)で埋まった社員寮を出なきゃならんことです。
転勤先にも寮はありますが、過去に2ヶ月ほど住んだ感触では明らかに入りきりません(絶望①)

しかも、今の寮は
①屋根付き駐車場(1Fが駐車場)
②夜間照明付き
③洗車水道完備
④車両置き放題
とクルマ好きのパラダイスのような好条件が揃っているのであります。

それを・・・出ろだなんて・・・(絶望②)

アパートに住むにも今よりはるかに出費がかさみます。
これだけのゴミ(コレクション)とゴミ(車両)を保守していこうとすれば
いくらかかるかわかりません・・・!

全ての物を手放さずにおけば、維持する余裕が無くなり
維持するために手放せば、折角集めたゴミ(コレクション・車両)が散逸する・・・
どちらにしても待ってるのは絶望!(絶望③)


「一家離散の危機です・・・!」



突然訪れた“新しいこと”はこれでもかと現実の厳しさを突きつけていきました・・・orz
年齢制限からあと2年は住めたはずの寮・・・ もうちょっと居たかったナァ・・・
Posted at 2014/04/16 22:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

地味イタ巡礼の旅in徳島 2014春 DAY2

地味イタ教巡礼の旅のDAY1を無事終えて、
寝袋に篭って助手席に横になったのですが、

でーら寒い!!!

2時間に1回は目が覚めるような寒さ!!
去年11月に富山で同じような車中泊をした時は朝まで熟睡できたのに・・・!
寒くて寝おれんので、6時間ほど寝た朝4時。
予定を前倒しにしてDAY2の0番目のイベントへ出発しました。


徳島市を抜け出し、隣の阿波市へ。県道12号線を走っていると・・・
あった。ありました。昭和のなつかし自販機の聖地の一つ、
“コインスナック御所24”が!!




到着するとなんと噂のカレーが売り切れ!!



途方に暮れかかった時、管理人のおじさんが
「今仕込んでるから、時間があったら待ってなー」と。
待ちますとも、待ちますとも!

暖房の効いてるゲーセンの方へ入れていただき
自販機の昔話やコンビニ銀座の県道12号線での話や
色々聞かせてもらいました。

地元が島根という話をしたら、島根にこの食品自販機の修理をしておられる方がいて、
その人も自販機ショップやってるから行ってみなさいと名刺も見せていただきました。
島根に帰ったら行かねば・・・!


待つこと1時間くらい。
待望のカレーが補充されました・・・!!





おじさんに補充してもらった矢先に一個出す。
ついでにうどんも朝ごはんにイタダキマス!



美味しいですねー。
絶対的な味だけではなく用意してくださったおじさん、
家でカレー仕込んでくださったおじさんの奥さん、
年十年も毎日稼動し続けている自販機、
そして300km以上走ってここまで来て食べていること・・・

様々な思いが混ざって満腹度は最高です!!

おじさんの話ではやはりこれらの古い自販機を求めて来るお客さんが楽しみだそう。
我々のような変態も報われるというものです!

結局ここに2時間滞在し、おじさんと20台の自販機群とお別れし徳島市内へ。





救済系ホテルの前で皆さんと合流。かずら橋をめざしツーリング。
この日も本当に天気が良くって最高ーッ!!





到着しました。
おー渡ってる渡ってる。
橋も凄いですが、水が綺麗な場所です。
冷酒が入ってる淡いブルーの瓶みたいな色です。



これが・・・かずら橋か・・・!
橋が揺れるため、隙間を空けて並んでいる足場に足が落ちそうでスリリングですね!
それと物を落としたらそれこそ最後、川ポチャ確定でおぞいです。

やっぱり水が綺麗だ・・・






午後からは地味イタ教の修行の一環、酷道走破修行です。
タイトなコーナが続きますが、岡崎の山道で修行してますので
速さはともかく、ココロは余裕です。



が、途中酷道らしさが増すと道の窪みでフロントのロアアームバーが擦りだし、
とどめに落石を避けたライン取りをした筈がこれまたロアアームが引っ掛けたらしく
岩が転げ周りお腹をゴンゴンと突き、最後にタイコに直撃。
後日確認したら見事にベッコリと凹んでました。

流石、修行の厳しさでは業界随一の地味イタ教です!
さらに精進し、岩を砕けるような強靭な車輌にビルドアップするか、
ハンドリングだけで岩を路肩へポイっと片付けられるようにならないといけませんね・・・


剣山山頂に到着し、修行は折り返し。
下山を開始したところなんと残雪で前進不能に・・・!



(Photo by よし丸さん)


来た道を戻る5台。恐怖の落石区間を過ぎ、
案山子村を越えかずら橋で休憩。
そして淡路島SAまで走るのですが、これが意外と遠い。
地図で見た感じや、今朝通った時と比べて同じとは思えない距離感。

淡路島SAで第2回巡礼の旅の終了が宣言され、解散。
出発時にリセットしたトリップメーターは一周し
総走行距離1000kmを越えました。

こうして1泊2日の濃密な四国巡礼の旅は幕を下ろしたのです。
Posted at 2014/03/23 01:15:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぽしぇすけ 地元の友人が軽トラ借りて、サルベージに来てくれることになりました!途中ミッションが欠けて、騙し騙し山は降りてきたのですが、最期にカジって終了でした(笑)」
何シテル?   05/01 13:28
ともぞ~@永遠の田舎者です。よろしくだんだん。 ホンダ CR-X,スーパーカブ50(90レプリカ)に乗る,自覚は無いけどホンダ党? CR-Xは2年前に購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

基地建った(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 20:40:27

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム・ジムソン (スズキ ジムニー)
念願の2台同時保有! その相棒に抜擢されたのはスズキ・ジムニー。 CR-Xのタイベル切 ...
ホンダ CR-X サバイバーCR-X (ホンダ CR-X)
就職して初めてのボーナスを待たずして、埼玉まで買い付けに行ったホンダCR-X。最初は良さ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
サブマチーンです。 近場の買い物はクルマじゃ混んで混んで 疲れるのでコイツでプイーンと。 ...
スズキ エブリイ アリア社長 (スズキ エブリイ)
ヴィヴィオの殉職後,相棒2号にスカウトされたのが このスズキエブリィ。 魚屋さんから譲 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation