• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともぞ~@永遠の田舎者のブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

地味イタ巡礼の旅in徳島 2014春 DAY1

おひさしぶりのともぞ~です。

週末行ってまいりました!
「地味イタ巡礼の旅in徳島 2014春」!

前回の巡礼旅in高知から半年ぶりに四国へ。
その時が四国発上陸でしたが、2度目も巡礼の旅で行けるということで
四国に縁のないワタクシとしましては地味イタ教団様々です。

ということでその時の様子をプレイバック!


朝、淡路SAに集合。



ウーム。ほぼイタリアンな中に完全日本車が。
いいのでしょうか・・・とりあえず次回はホンダのエンブレムを
フィアットの斜め棒のモノに変えておきましょう・・・

今回の最長距離賞は九州から新幹線で来られ、神戸で愛車に乗り換えて参加の
三重県在住の方です!ん?なんか意味がわからないぞ・・・


春の陽気の中、海沿いの国道28号線を5台でツーリング。うーむ気持ちイイ!!
そして樹齢60年のしだれ梅を観に行きました。




綺麗ですねー。
何も観光用に改装していない普通の民家に
このしだれ梅を観に大勢のお客さんがいました。
不思議な光景でした。



続いて道の駅「うずしお」で徒歩で鳴門大橋に行き
別にマニアではないですが、巨大建造物に興奮!
「萌えるわー」と感じたシーンを撮ったのでご覧下さい。

















その後、徳島市内へ。
皆さんはホテルへチェックイン、
自分はホテルCR-Xへチェックイン(車中泊)するため駐車場探しに。

ところが徳島市の駅周辺は飲み屋街が多く、
昼間は格安(打ち切り)で駐車できるのですが、夜はなんと時間制。
普通の駐車場とは真逆のシステム・・・!

少し焦りましたが、土の上にロープで区切っただけ、
パーキングフラップ板装置すらない24時間400円の救済系駐車場を見つけ
「ここをキャンプ地とする!」のでした。


四国と言えば海鮮!なので教祖様が予約した
救済系海鮮酒場で乾杯(台湾風に言うとカンペー)。



やはり魚料理は最高ですね!宍道湖生まれ、日本海育ちなので
干物から新鮮な魚に戻ったような気分になりました。


今年はジムニーからイタフラ系のクルマに乗り換える!とか
爆弾発言をしつつ楽しい一時。
ですが、ルノー9だけは勘弁してください・・・




飲み屋を後にしてこの日はお開き。
皆さんと別れた後ホテルCR-Xで道具を引っ張り出し向かったのは銭湯。

事前に場所だけは調べたのですが、どんな場所かは不明でした。
そしたらなんと、絵に描いたような
“ジャパニーズ・トラディショナル・セントー”じゃないですか!





男湯、女湯の入り口の間に番台、この暖簾、
風呂場は天井部分は男湯女湯仕切り無しで
向こうからおばちゃん達の賑やかな世間話の声が聞こえる・・・
そして桶はケロリン!

想像を上回る昭和テイストに感動しました!
地元の人たちの粋を見た気がします。


さらに風呂上りにコンビニへ寄ってみるとなんと
鳥取で有名な白バラ牛乳の白バラコーヒーが。
どうもセブンイレブンが取り扱っているようです。他店舗でも見ました。
地元が近くにあることを感じつつ、風呂上りのコーシーを頂きました。

クルマに戻りチャチャっと寝る準備をし
寝袋にこもって感激尽くしの一日目が終了したのであります。

DAY2へ続く!!
Posted at 2014/03/19 23:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月16日 イイね!

青春を取り戻せ!

3連休は大阪に行ってきました。


それも ス ー パ ー カ ブ で。


元々はCR-Xで行くつもりだったのですが、
一人世界恐慌に見舞われ、クルマの運用資金が底を尽き
「どげすーかなー」と道路地図を見ていたら
なんか原付でも行けそうな気がして、軽いノリで行こうと決心したのです。
周囲に打ち明けたところ、大体はネガティブな意見ばかりでした。


土曜日朝7時頃出発。

知立→名古屋→四日市と国道23号線を走りそこから1号線へ。
亀山→草津→大津と走り、昼頃京都入り。

いつもTSMで走ったことのある京都市内。
やっぱり京都の人々も運転が荒いと思います。

京都で一時、1号線を見失いますが再び合流。
八幡→枚方→寝屋川と走り大阪市入り。

宿泊予定の京橋には午後3時くらいに到着。
10時間程度はかかるかなと思ってましたが、8時間で到着。
うむ、満足満足。

山道や、田舎道、街中がリズミカルに入れ替わり
景色も移り変わっていく為、高速道路を走るより退屈せずに走れます!!
それと、カブの一生懸命走っている感じが伝わってきて
乗ってる自分も熱くなってきますね・・・!






やっぱり大阪の人々も運転が荒いと思います。
なんというか、愛知でも見ない神風ドライバーが多いです。

大阪では
全国津々浦々から集まった同志達と飲み(福島、栃木、石川、愛知、広島、島根)、
来春閉館の交通科学博物館へ行きました。




ここへ訪れるのは3回目。




小学校低学年の時と6年の時。




15年ぶりに来たのに、このてんとうむしと飛行機は変わっていない。





閉館したらこの展示品達は何処へ行くのだろう・・・





と思ったら、また新しい博物館が出来、そこへ行くようです。





記念メダルが8種類もあり、狂気乱舞でした。




帰りの月曜日も土曜に走った1号線そのまま逆走。
なんと6時間で愛知へ帰れました。
最初は原付旅行はキツイかなーと思っていましたが、
なんてことは無い。意外とイケるもんです。

今までカブでの遠出最長記録は知立←→豊橋まででした。

しかし、この旅で原付の無限の可能性を確信すると共に
青春を取り戻したような気がして、とても満足です!





総走行距離:477.8km
ガソリン消費量:7.83L
燃費:61.0km/L
交通費:約\1,500-


カブ凄い!!
Posted at 2013/10/16 20:46:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月19日 イイね!

高雄サンデーミーティング「ヤングタイマー特集」速報

どうも、ばんじまして!

速報なのにすっかり遅くなってる先日の高雄サンデーミーティングのレポートをば。

今回のTSMはズバリ「ヤングタイマー特集」ということで
TSMでは唯一自分のクルマも堂々と参戦できる回でした。

ということで今回のともぞ~CR-Xは精一杯のおめかしを敢行しました!





テーマは「純和風アメリカン」ということで、「和風おろしハンバーグ」のような
100%妄想で西海岸風味を添加してみました。
どうです!?西海岸の証!カリフォルニア州のナンバープレートを付けてみました!





そしてダッシュボードには今までチマチマと集めてきたアメナン(アメリカのナンバープレート)を
びっちりと積めて並べて「これでもか!」とアメリカ主張!





とどめに普段は外している純正トノカバーを付け、その上にドーンと
オールドスクールなラジカセを乗っけて80年代のヒップホップなグルーブを演出しました。





ここまでやるとなんかもう訳わかりませんが、
ヘラフラッシュな引っ張りタイヤのドシャコタンでもないし、
ヤキマのルーフキャリアも持ってないしで
これくらいしかアメリカン風を吹かす西海岸グッズが無かったのです・・・





※本当のUSDMとはこういうスタイルです。(今回のTSMにて)



似非アメリカン臭満開のともぞ~CR-Xでしたが、
地味イタ神の神秘の力により、なんと特別賞を受賞してしまいました!




今回のTSMをスポンサードされていたLIQUI MOLY社様より
オイルと添加剤、パーツクリーナ+ステッカーを頂きました!ありがとうございます。

また、地味イタ教教祖様、教団幹部様、信者の皆さまの
お力添えあっての受賞であったことを感謝します。ありがとうございました。


【広告】


教団ステッカーを貼って数時間後に早くも訪れた奇跡・・・!
このブログをご覧のあなたも、地味イタ神教ステッカーを貼って実感してください!!





ここからは当日胸キュンだったクルマをご紹介。





デロリアン×ピアッツァのジウジアーロ・コラボレーション!
確かによく似てますね。VWシロッコも来場したらもはや奇跡と呼べよう!





アルファロメオ164。確かフォーミュラのエンジン載せてガワだけこの164っていう
164プロカーってのもありましたよね・・・熱い!





タミヤのプラモデルカタログで心奪われて、プラモデルも作って十数年・・・
初めて本物を見ましたフェラーリF40。自分の中でNo.1フェラーリはF40一択。





ハマーH1。これは現行車じゃないか!と一瞬思ったのですが、よく考えたら
それこそ80年代のタミヤカタログにも出てた・・・F40と一緒に。
開発は70年代、配備は80年代後半。これは一応軍用のハンヴィーのことですが。





キューベルワーゲン。これまた珍しい。
やはりジムニーに乗ってると4駆にも少なからず興味が出てきますね・・・!


午後は毎度恒例TZMにて教祖様の“走ってる感満点のリトモ”に乗ってサイコーな気分でした。



本当にCR-Xをリトモみたいな乗り味にしたいんですが、どうしたら良いでしょうか??
Posted at 2013/06/19 00:21:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | CR-X | 日記
2013年04月29日 イイね!

Pimp my Ride!

どうも、ばんじまして!

突然ですが、最近マイブームのあるTV番組があるのです。

MTV「Pimp my Ride ~車改造大作戦!~」


アッメーリカのMTVという音楽チャンネルが放送している自動車番組。
内容は視聴者のポンコツ車を華麗にレストアしてしまう
昔、放送されていた「大改造!!劇的ビフォーアフター」のクルマ版といったところでしょうか。

まず出てくるクルマのポンコツ度が凄い!
「どうしてこうなった!」と画面の前で叫んでしまうほどのクルマがゾロゾロ。
日本では考えられない惨状です!

自分のCR-Xやジムニーが超極上に見えてきてしまう!!


レストアついでに改造も施されるのですが、その改造がぶっとんでます!
ダイハツ・ハイゼットや三菱・ミラージュ等、
どんなクルマでもウェストコーストな感じに仕立てられてしまいます。
個人的に好みのカスタムとは違いますが、
ビフォーとアフターの大変身っぷりが半端ないのでただただ、賞賛するしかない!

オーナーの人柄に合わせて、水槽を置いたり、コーヒーメーカーを置いたり・・・
アメリカ人はクルマを家の一部だと思っているんですね・・・流石です!

あと終始アメリカンなテンションも楽しくなってきて良いですね!
思わず自分もCR-Xにハケ塗りでファイアーパターン入れたくなってくるほどです!

日本じゃ車検があるのでココまでボロボロになったまま
公道を走り続けていることはないでしょう。
残念ですが、日本ではマネできない番組。羨ましいゼ!

自動車天国アメリカ!万歳!
Posted at 2013/04/29 21:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

ジ・エンド・オブ・3月

今日で行く1月,逃げる2月,去る3月の3月が終わりますネ。
本当にあっちょ言う間の3ヶ月でした。
んーまあ4月からも毎月あっという間に過ぎていくのでしょうが・・・

で,今月はなんか無かったなーと思ったら,
月イチ企画のジムニー走行会が無かった。
寂しいので先月の走行会を今更振り返ります。


2月は中部オフロードコース鶴里に行きました。
初参加のコースです。
広場の正面にある急勾配が見もので,
下りは一度足を踏み入れたらもう後戻りできない精神的にタフなコースです。
全体通して精神的にタフなコースでした・・・


この日のトピックスはコチラ。





・水を飲むジムニー

前代未聞です。ジムニーがまるで牧場の馬のように池の水を飲んでいます。
本来ココは走るコースではないのですが,ドライバー曰く
後ろの一本道で対向車が来たのでこの池(実は雨でできた水溜り)方向へよけたら
そのまま落ちたのだそう(笑)

前輪が完全に浸かってますので,深さ70cm以上です。
自力で脱出できないし,前のトウポイントも水没して無い。
しかも後ろはジムニーが写真の右から左へ通過する程度の道しかなく牽引も無理。
救出は困難を極めました。

結局もう一段上の丘にジムニーが牽引できる場所があったためロープを長くして後部に引っ掛け,
あとはマンパワーで綱引きをして後ろへ引き上げました。





・昼寝を貪るジムニー

真冬の晴れた昼下がり,ジムニーが昼寝をしています。
お腹を無防備に上に向けたまま。

ン?お腹が上に向いている?

そうです。これは横転は横転でも90度以上のアグレッシブ横転です。
坂の下から見るとこんな感じ。


(ドライバーは搭乗したままです!)

Y字路を横着して曲がろうとするとこうなってしまうのですね・・・




ところで,自分のジムニーはというと,
冬のボーナスでオフロードマッドタイヤを新調!
さらに外径のデカイヤツをインストール!!



ホイールはJA22の純正をチャンピオンシップホワイトに
お風呂塗装ブースで自家塗装しました。







友人曰く「80年代の大学生の四駆」とのコメントを頂きました!





しかし,このタイヤ交換は得るものと失うものが大きかった・・・

この日の走行会ではその性能を如何なく発揮し,
何処へ行ってもグイグイ登る!圧倒的な踏破性能!!
無敵な感じで走り終えました。

しかしデンジャーな横転領域にもあっさり突っ込んでしまうため,
ヒヤリとすることが何回か・・・

それと,動きが猛烈に鈍くなりました。それもそのはず

通称 外径 重量
175 691mm 10.6kg ・・・純正状態
195 718mm 11.7kg ・・・購入当初に履いていたタイヤ
225 750mm 14.7kg ・・・今回投入したタイヤ

こんなにも違うのです。
195の頃はまだ良かったというか,自分の中ではベストな感じでした。
加速もそこそこ,高速走行にもちょうど良い感じ。

しかし,225は見た目とオフ性能はいいものの,
加速しない,ブレーキも負ける,燃費も落ちると
結構失うものの方が大きかったかもしれません。

あるジムニー乗りの方が言っておられました・・・

「ジムニーが走った距離の95%は一般公道上であり,オフロードを走るのは極僅かである
 それを無視したクルマ作りをすると必ず破綻をきたす」

まさにその言葉が脳裏をよぎったのであります。
次タイヤ換える時は踏破性落ちても195へ戻そうかと考えているのであります・・・

今回のタイヤ交換で自分のジムニーの改造の目標がはっきりと見えた気がします。


Posted at 2013/03/31 19:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぽしぇすけ 地元の友人が軽トラ借りて、サルベージに来てくれることになりました!途中ミッションが欠けて、騙し騙し山は降りてきたのですが、最期にカジって終了でした(笑)」
何シテル?   05/01 13:28
ともぞ~@永遠の田舎者です。よろしくだんだん。 ホンダ CR-X,スーパーカブ50(90レプリカ)に乗る,自覚は無いけどホンダ党? CR-Xは2年前に購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

基地建った(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 20:40:27

愛車一覧

スズキ ジムニー ジム・ジムソン (スズキ ジムニー)
念願の2台同時保有! その相棒に抜擢されたのはスズキ・ジムニー。 CR-Xのタイベル切 ...
ホンダ CR-X サバイバーCR-X (ホンダ CR-X)
就職して初めてのボーナスを待たずして、埼玉まで買い付けに行ったホンダCR-X。最初は良さ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
サブマチーンです。 近場の買い物はクルマじゃ混んで混んで 疲れるのでコイツでプイーンと。 ...
スズキ エブリイ アリア社長 (スズキ エブリイ)
ヴィヴィオの殉職後,相棒2号にスカウトされたのが このスズキエブリィ。 魚屋さんから譲 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation