• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともきりんのブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

テフテフ遠征

皆様、御無沙汰しております。

一泊二日でテフテフ探しの旅へ出て参りました。

ターゲットは梅雨時にだけ発生するゼフィルスといわれるテフテフ。

少し時間がありましたので林道にも入りました。
モチロン、どんな木が生えているか(食草となる木があるか)、どんなテフテフが出そうか、飛んでいるか見ながらトコトコ走りました。


いきなり道間違えて、とんでもない廃道に入ってしまう(^^;
でも楽しい。
車から降りるとツキノワグマの足跡が。。。


行きたかったのはコッチ。


ストレートもあり。


景色もグー。青空が欲しいですが。
ゼフィルスはいそうな林道でしたが、かなり山深いので撮りに来るかはビミョー。。。

久々のロングダートを楽しみました。

・・・でこの度で撮影したゼフィルスたちはというと。。。


ジョウザンミドリシジミ


アイノミドリシジミ


エゾミドリシジミ


ハヤシミドリシジミ


ウラジロミドリシジミ

全部同じに見えるって!?(笑)チャウチャウ
すべて違う種なんですよ。
活動時間が違ったり、撮影方法がちょっと特殊だったり。。。


大収穫!大満足!の撮影行でした。
Posted at 2019/07/10 17:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2019年05月13日 イイね!

テフテフ林道

5月13日

御無沙汰しております。

ヒメギフチョウに会いに、ちょっくら長野まで。

道中がナカナカのミゾ具合でして。。。

写真ではミゾミゾな感じがうまく伝わっていませんが、、、
こういう道が超久しぶりのワタシにとりまして、かなり刺激的でした。

ちょっとネジってみた。。。

ゼンゼン捻れてないけど(笑)

・・・で肝心のテフテフは。。。



ヒメギフチョウ
会えました!

帰路良さげな枝道が、、、テフテフはいるかな?と入ってみる。

超MUD!
はい撤収~~^^;

次の遠征も楽しみです。



Posted at 2019/05/13 18:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月02日 イイね!

朝りんどぅ

皆様、御無沙汰しております。

紅葉には少し早いかなと思ったのですが、
晴れ予報、久々に午前中だけ出かけられそう、、、
ということで早朝から出発して短時間充電へ(笑)

近所の広場2カ所をめぐりました。

標高1000~1100m付近です



日影の中の被写体と青空を一緒に撮るのは露出がとても難しいス。


久々のゴロダートを楽しみました。

そして何時ものアソコヘ。

だいぶ色づいてきています。あと7~10日位でしょうか。


見上げれば抜けるような青空と太陽。

イイ息抜きでした。



Posted at 2018/11/02 13:47:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2018年06月10日 イイね!

テフテフポイント探索

御無沙汰しております。
RA-NO'S以降、みんカラ放置状態が続いていますが、相変わらずテフテフを追いかけています。


いよいよ今月からゼフ月間が始まりました。ゼフとは梅雨の時期に発生する樹上性シジミチョウの総称。金緑色や金青色に輝く翅表に魅了され、7月中旬くらいまで、ゼフを追いかける日々が続きます。

そんなある日の休日。近所のお山へポイント探索へ出かけました。
久々にFISHEYEを取り出し、昔を思い出しながらジムニーを撮ってみました。

ここがナカナカ良い林道でございまして、、、


見晴らしの良い場所がありました。


スマホでも。。。
聞こえるのは野鳥のさえずりのみ、青空と緑、、、やっぱり人にはこれが必要です。


気持ちウイィ。。。


黒い車なので、露出調整がとてもムズイ。


蝶の出そうなポイントを見ながらトコトコ走ります。


舗装部分のとても多い林道でしたが、久々に風景撮影の楽しさを思い出しました。


・・・で最近のテフテフを御紹介させていただきます。


アオバセセリ(4月)


スミナガシ(4月)


ヒメギフチョウ(5月)


そして、、、ゼフィルスたちです↓↓↓

オオミドリシジミ(5月)


メスアカミドリシジミ(6月)


ウラクロシジミ(6月)

綺麗でしょ^^ウフ

また撮れた写真が溜まったら紹介させていただきますね。

では

SEE YA!!




Posted at 2018/06/10 17:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月03日 イイね!

RA-NO'Sへ

御無沙汰しております。
ほぼ一年みんカラ放置プレーでした。

前々から気になっていた

RA-NO'S +POWER ECM(ECU) ハイオク/ブーストアップ仕様

キャンペーンというコトバに弱いワタシ^^;
価格10%OFFということで申し込み、今日行ってきました。

予約時刻より早めに到着しましたが、浦野アニキはスタンバイOKでした。
恐らく3年以上ぶりの訪問でしたが、私のことを覚えていてくれて、
「みんカラでFISHEYEで写真撮ってる人だよね?」
とても嬉しかったです。

早速コンピューターを取り外します。



パソコンにつないで書き換えます。


ちょっと足回りのことで相談。良いアドバイスをいただきました。

デモカー

カッコよすぎです。

そうこうしているうちに、書き換えも終わり・・・

見よ!
RA-NO'S+POWER~!!


プラグも交換していただきました。



計器を接続して最終確認

約一時間で作業は終了。

帰り際に浦野アニキから

「堪能してください」

と一言。。。


そしてファクトリーを出て、すぐにその効果は分かりました。

車が軽い!
ATミッションの繋ぎが超滑らか!
踏めばスピードが伸びる伸びる!
ゼロからの踏み込みは、超快感です!
帰りの高速の巡航も楽チン!上り坂も余裕!

帰りの運転が楽しい楽しい。。。

しばらく踏んでしまいそうです(笑)

今日はとてもよい買い物をしました!!


そしてワタシの近況ですが、相変わらず生き物を追いかけています。


ギフチョウ


ミヤマセセリ


トウキョウサンショウウオ


夜遊びも忘れておりません。

ムササビ


滑空~~!!


そして最近はモモンガの樹洞を見つけて、観撮へ行っています。

・・・な感じで~す。















Posted at 2018/04/03 14:31:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE ワタスも赤ジムに見えてしまいましたぁ(笑)このタントで林道走ったらカミサンにしばかれま~す😱この先デッドエンド。車止めて歩きましたよ~。」
何シテル?   05/21 20:16
ともきりんです。 2011年8月からジムニ(JB23)LIFE開始。 2015年2月泣く泣くジムニ卒業。 …そして、、、 縁がありまして2017年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遠出は無事に帰れると思うな(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 04:46:53
Hydrotac &quot;貼る&quot;リーディングレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 22:07:22
ジムニー、ヘッドライトカバー防水キャップ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 22:59:38

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
三年ぶりのジムニー。 ちょっとずつ弄りながら、大事に乗っていきます。 ~イジッタ所~ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
先代のタントカスタムからの乗り換えです。 シブイREDでございます。
トヨタ ハイエースバン ブラックハイエース号 (トヨタ ハイエースバン)
某社ブラックスポーツパッケージ かっこよくて一目ぼれで平成26年9月~乗っておりますが ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2011年から乗り続けていたジムニーJB23卒業しました(T_T) タントカスタムX- ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation