• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともきりんのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

お山のカミサマ

ジムニーにまた乗ることになったので、絶対に行かねばならないところがあった。


ノーマルタイヤでトコトコ・・・


3年ぶりのジムニーでのダートの感触・・・


これだ、、、これだぁ~~



あ~、気持ちイイ。。。


『山奥』の空気ウマシ。。。

家を出た時は曇り空でしたが、到着すると青空が出てきました。

お山のカミサマ、お久しぶりです。


またジムニーに乗り始めました。
ちょくちょく来ると思います。



また色々お話ししましょう。

この場所は本当にお山が力強く、元気を充電できます。


テフテフにも会えました。

スギタニルリシジミ(キブシにて吸蜜)

スギタニルリシジミ

ミヤマセセリ

短い時間でしたが楽しかった。

また来よう。。。






Posted at 2017/04/21 15:45:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 林道 | 日記
2017年04月15日 イイね!

サ・イ・キ・ド・ー

お久しぶりです。

突然ですが…











本日より…

















再起動いたします。


カラーは赤から黒へ。

こんなに早く戻ってこれるとは思っておりませんでした。

大好きなジムニで、大好きなテフテフやムササビ、そしてお山に会いに行きたいと思います。

よろしくお願いします。
Posted at 2017/04/15 11:24:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 記念 | 日記
2016年08月10日 イイね!

みんテラ活動報告VOL5~登山・高原散策編

7月末日
前回雨と霧で諦めた八ヶ岳登山。休日と晴れが重なったので、再チャレンジしてきました。
前夜から登山口の駐車場で車中泊。
午前5時、標高約1700mからスタート!
気持ちの良い沢沿いを約1時間50分ほど歩き、標高約2300mの目的地に到着。周辺には良さそうな原っぱがあるのですが、蝶の姿は一切ナシ(+_+)
少し登った所に小さなガレた沢があり、草叢にヒカゲチョウっぽい蝶が降りてきました!!

クモマベニヒカゲです(^^)vヤタ

近くのもう一つの沢でも

もう一頭目撃!!
2年前に撮影した時には翅がボロボロでしたが、久々のクモベニに感動しました☆


ベニヒカゲの♀も飛んで来ました。


下山途中の広い草原に立ち寄ると、

ベニヒカゲ


ギンボシヒョウモン
に逢うことができました。登山者の方は物珍しそうに蝶撮に熱中するワタシを見ておりました(笑)

下山すると

オオウラギンスジヒョウモン

スジボソヤマキチョウ
が迎えてくれました。
駐車場に戻ったのが14時。良く歩きました(疲)

8月上旬
暑さを避けて東信の高原を散策しました。

キベリタテハ。発生して間もないと思います。とてもキレイでした。

お花畑ではベニヒカゲがたくさん飛んでいました。



ワタシの美味しい???汁を吸汁中^^;


標高も高く風も清々しく、花も蝶もイッパイな最高のロケーションでの撮影でした^^

午後は山を下ってまだ見ぬ蝶を探しに、、、
ポイントに到着すると、吸蜜中の個体がいるではありませんか!!

ゼフの最終走者、ムモンアカシジミ~~っ☆


何とも言えぬオレンジ色に感動の嵐デス。


ベニシジミとのツーショット

周辺ではヒメシロチョウも飛んでいました。この蝶は止まらないイメージなのですが、何とか止まってくれました。


下界の暑さはハンパなく、1時間半で撮影を切り上げ帰路につきました。


今月はあと何回フィールドに行けるか。。。ガムバリマスp(^^)q










Posted at 2016/08/10 14:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | いきもの観撮 | 日記
2016年08月04日 イイね!

みんテラ活動報告VOL4~青ゼフ終盤・高山蝶・クロシジミ編

7月下旬

南アルプス方面へ高山蝶を探しに出かけました。
午前6時から散策開始!

ファーストエンカウントはアサギマダラ。
翅裏に朝日を浴びて美しや。

8時ごろからジョウザンミドリシジミが飛び始めました。


キレイな個体ですが、スレが始まっています。

たっぷりとジョウザンと遊び、10時頃ターゲットを見つけました。

ミヤマシロチョウ


ヨツバヒヨドリが多いのですが、クガイソウでの吸蜜時間がとても長かったです。


広角で。


求愛も観察できましたが、交尾には至りませんでした。

崖の斜面のお花畑を見ていると、ジャノメチョウっぽいのが飛んでいます。
ロストしないように追いかけます。

ベニヒカゲ
早いかなと思ったのですが逢えたのはこの個体のみで、ラッキーでした。

花が多いので楽しいですね。

ウラギンヒョウモン


スジボソヤマキチョウを広角で。
太陽が入ってお気に入りの一枚になりました。


ツマジロウラジャノメ


ウラジャノメ

駐車場に戻ったのは午後3時、、、蝶を撮りながら9時間近く歩きましたが、高山蝶2種に逢え大満足の散策でした。

数日後
今年の目標蝶を探しに八ヶ岳登山をと現地に向かいましたが、雨と霧であえなく退散(+_+)
このまま帰るのも何なので、山梨方面へ寄ってみました。

ホソバセセリ


ミヤマカラスシジミ

そして今年の目標蝶のひとつ

クロシジミにも会えました。初撮で大興奮。
吸蜜個体を探していて、いきなり最初の空間でバッタリ逢えました。


高いところに止まったところ広角で撮影してみました。

八ヶ岳登山は残念でしたが、転戦作戦成功でした。


・・・な相変わらずな暮らしです(笑)














Posted at 2016/08/04 13:24:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | いきもの観撮 | 日記
2016年07月23日 イイね!

みんテラ活動報告VOL3~ゼフから高原の蝶まで

皆様、みんテラの時間で~す(^^♪

例によりまして、虫嫌いの方はこの時点でブラウザの戻るボタン押しましょう。

7月初めから中旬までの報告をさせて頂きます!

まずはゼフゼフからぁ。
7月初めはゼフを追いかけておりました。

渓流沿いでの撮影が多く、ミソサザイが力強く美しい囀りを響かせておりました☆

まずは…

メスアカミドリシジミです。


今シーズンはメスアカにはたくさん出逢えました。


何枚シャッターを押したことか…^^;

そして

アイノミドリシジミ


ヤバすぎる色ですね。


大体止まるのは頭上ですが、ひたすら粘って待ちます。


もうちょっと上から撮りたいなぁ。


なんとか撮影に成功しました(^◇^)vドヨ??

そしてブルーの色味の強いエゾミドリシジミも撮影できました。

ここではメスアカが低所でテリ張りをしていましたが、エゾはかなり高所。


とにかく遠かったです。息を止めて撮影…プハァ


コムラサキ
もう少し色を出したかったですね。。。


ジムグリ


ホオノキ葉上でフチグロヤツボシカミキリを初撮!!撮りたかったキラキラ系☆カミキリです。


中旬には標高1600m付近の信州の高原にも出かけました。

いきなりルリボシカミキリに逢えました。

ヒョウモンの仲間が花に来ていました。

ヒョウモンチョウ


コヒョウモン


コヒョウモンモドキ。初撮です!嬉し!!

この蝶は

裏翅の模様も美しいのです。

そして

アサマシジミ


同じ個体を追いかけて、開いてくれました。
もう少し青色が少なくグレー味が強いと思ったのですが。。。


…な感じでみんテラ満喫しております☆

8月は家の用事で蝶撮に行く機会が減りそうなので、今月はもう少し頑張りますデス。

また報告させていただきマッス(''◇'')ゞ
Posted at 2016/07/23 15:43:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | いきもの観撮 | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE ワタスも赤ジムに見えてしまいましたぁ(笑)このタントで林道走ったらカミサンにしばかれま~す😱この先デッドエンド。車止めて歩きましたよ~。」
何シテル?   05/21 20:16
ともきりんです。 2011年8月からジムニ(JB23)LIFE開始。 2015年2月泣く泣くジムニ卒業。 …そして、、、 縁がありまして2017年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遠出は無事に帰れると思うな(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 04:46:53
Hydrotac &quot;貼る&quot;リーディングレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 22:07:22
ジムニー、ヘッドライトカバー防水キャップ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 22:59:38

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
三年ぶりのジムニー。 ちょっとずつ弄りながら、大事に乗っていきます。 ~イジッタ所~ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
先代のタントカスタムからの乗り換えです。 シブイREDでございます。
トヨタ ハイエースバン ブラックハイエース号 (トヨタ ハイエースバン)
某社ブラックスポーツパッケージ かっこよくて一目ぼれで平成26年9月~乗っておりますが ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2011年から乗り続けていたジムニーJB23卒業しました(T_T) タントカスタムX- ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation