• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともきりんのブログ一覧

2015年06月18日 イイね!

梅雨の楽しみ

すっきりしない日が続いていますが…

梅雨といえば、、、蝶!!

( ̄▽ ̄;)

ヘ??ナニソレ…(爆)

梅雨の時期にだけ発生するゼフィルスと呼ばれるテフテフ達がおります。日本では25種いると言われており、その中の10数種は翅表がブルーグリーンメタリックに輝き、その美しさに魅了され、追い求める愛好家の方もたくさんいます。

その一人のワタシも梅雨の時期に入ると、ソワソワ・・・^^;
しかし6月初旬で天候などが合わず、3回空振り。。。今年はマケマケか…

~6月11日~
天気予報は薄日の差す曇天☆ヨッシャ~出撃じゃい!


ちょっとだけダートを走り車を止め歩き始めます。

あちらこちらで
ターゲットのゼフが飛び始めました。
しかしオスはテリ張りで葉上に止まるのですが、頭上より遥か高い場所がほとんど。。。

こんな感じ…(笑)

低いところに止まる個体、低い場所でテリ張りしそうな場所を探しながら歩きます。
イタイタ!!撮影開始デス。

メスアカミドリシジミ(^^♪

別の場所で、ちょうどワタシの背丈ほどある樹のテッペンに止まった個体を発見。そ~っと枝を手繰り寄せてマクロレンズで撮影を試みるも、イイ角度にならない。

そうだ!ということで、レンズを10mmFISHEYEに交換して、ファインダーを覗かずにバシバシ連写してみることに…


オ!!(゚∀゚)

なかなかイイじゃん!!

撮れてるド(^^)vヤタ

そして…私の目の高さ止まった個体もおりました。

う・・・美しすぎる・・・トリハダ
テリ張りしているオスですが、よ~く見てください、前足を持ち上げているんですよ。
他のオスがいつ来てもいいように「ヤッタルでぇ~」な感じを醸し出しているのでしょうかね^^


もう歩いてるだけで十分です。


メスアカミドリシジミの幼虫はヤマザクラを食べるので、ヤマザクラがたくさんある林道などでは生息している可能性が高いです。オスの飛翔時間帯も10~15時位と長く、とても観察しやすい種です。標高の高いところではこれから発生すると思いますので、テフテフ愛好家のみん友さん、ガンバッテ探してみてくださいネ。

~6月15日~
早朝プチ登山。。。5時に登頂(爆)
この日は残念ながら、ターゲットには会えませんでしたが、ほかのゼフを撮影できました。


アカシジミ
こちらもゼフィルス。翅はメタリックに輝かないタイプです。


キアゲハもたくさん飛んでいました。大きくて実に美しい。


ヒオドシチョウも吸水中


そして、、、ブルーメタルに輝くお方が飛び始めました(^-^)

オオミドリシジミです!


遠い~なぁ~


ナンデコンナニウツクシイノ??(・∀・)

帰路、栗の花がたくさん咲いていたので、ルッキング。

ミドリヒョウモン


メスグロヒョウモン


まだまだゼフの季節は続く・・・ガムバルど(^◇^)





Posted at 2015/06/18 12:26:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | いきもの観撮 | 日記
2015年05月27日 イイね!

北信へテフテフ遠征

5月26日

高山蝶に逢いに北信へ遠征してきました。
カミさんが休みを取ってくれ、ワンコの世話をしてくれるとのことで、前夜から出発しました。
車を走らせること3時間ちょっと。23時半ごろに到着しました。

タントは広いので、後部座席を後ろに下げて運転席を倒し、横になると身長173cmのワタシでも足を伸ばして寝ることができます(フクラハギから下がシートからはみ出し、ハンドル下に入る感じでした)。
ナカナカ寝心地ヨカタデス(゚∀゚)

朝起きると、お山と青空と雲にお早うの御挨拶。

山がとても近く、何か話しかけてくれているようでした。

愛機を入れて…



余りにも美しく、皆様に「何シテル」で感動をお裾分けさせていただいちゃいました。
えんぜるさん、しろこチャン、sinnchan、ライドさんコメントありがとうございました。


ここはO沢。トロリーバス乗り場があります。せっかくここまで来たのですが、バスには乗らずぅ、、、^^;ここから少しトレッキングです。

今回はワタシの虫・カメラの師匠である蘭丸先生と合流してターゲット探しです。

もともと個体数の多いテフテフではないので、なかなか出てきません。
段々と気温が上がってくると、モンキチョウ、コツバメ、スジグロシロチョウ、ルリシジミ、テングチョウなどが飛び出しました。

モンキチョウのランデブー

しばらくすると、ようやく小ぶりで見慣れないヒラフワ飛翔する個体を発見、師匠とダッシュで駆け寄ると、、、本日のターゲット

クモマツマキチョウ♀です!

「クモマ」=「雲間」でして、とてーも高い所に棲んでいるという意味です。
日本でクモマと名前の頭に付くテフテフは、このクモマツマキチョウとクモマベニヒカゲの2種のみ。
「ミヤマ」=「深山」と名前の頭に付くテフテフ(ミヤマシロチョウ、ミヤマカラスアゲハ等)もレア感がありますが、この2種は格別です。

この後ピタッと出てこなくなりました。

逢えなくても、この風景を見ているだけで、この場にいるだけで、、、十分に満足&気持ちよいのです。

そして待った甲斐があり、正午ごろに複数頭が代わる代わる飛来してくれました。

後翅の模様が何とも言えません(・∀・)


葉上で休憩中。

そして、今回は

産卵シーンを撮影できました!ヤタ!!

しかし、雄個体には出会えず…昨年は5月30日頃で♂が撮影できていたはずなのに…
途中同じ目的の方とも情報交換をしたのですが、♀は見たが、♂は見ていないとのこと。
メスが産卵行動をしていましたし、今年の発生は早かったようです。

帰路お山をバックにもう一度記念撮影☆

来年は、是非♂に逢いに来るぞ!と心に誓うのデシタ。。。

※長文、マニアブログにお付き合いいただきまして感謝です(^▽^;)
Posted at 2015/05/27 11:03:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | いきもの観撮 | 日記
2015年05月18日 イイね!

林道へテフテフ・リベンジしに行きましたが・・・

タイトルの通り、今回のネタもテフテフですヨ(爆)
よって、虫が苦手な方はスルーしましょネ。


5月18日

先日の林道へ。。。

アプローチの水たまりにカラスアゲハが降りてきていました☆

『青』にドキドキ。


今日の狙いもアオバセセリ。

果たして逢えるのか。。。今日はココに停めて散策開始~!!

ガードレールに

羽化中のイチモンジチョウがいました。


今日はテフテフだけではありません。。。

シマヘビさま


ニホンマムシ
葉っぱの下から様子をうかがう姿…カッコよすぎ!
今日はワタクシ、ヘビヘビセンサーも発動している様子(笑)


陽当たりの良い所でトラフシジミが翅を広げて一休みしてました。


そしてワタシの中での美麗甲虫BEST3に入る…

ハンミョウ
この模様にドキドキ。

2倍テレコン+10mmFISHにレンズを交換して近づいてみます。

ハンミョウは近づくとすぐに飛び立ってしまうので、撮影者泣かせ。
ナントカ撮影させていただきました^^

そしてふと道路脇に目をやると、、、吸汁中のスミナガシを発見!!全然気づかなかった^^;
レンズセットはそのままで接写を試みます。広角マクロ風に撮ってみました。

閉翅もキレイですね。


でも開翅もよいです。

お次はマクロで

この和テイストな模様と色にドキドキ。
赤いストローもチャームポイント。

この個体、全然動く気配がありません。いろいろなアングルで撮らせていただき、最後はテレコンを外して10mmFISHのみで超広角で撮影。

イイネ~←ジコマンです(爆)
マクロで撮るのも良いのですが、こうやって周辺環境と一緒に撮影するのも大好きです。
相当近づかないとデスガ…(レンズ端から1cmとか…^^;)

最後はワタシの指に乗って汗をチューチュー吸っておりました(゚∀゚)

いや~実に楽しかった。

車に戻る途中アサギマダラも目撃したのですがロスト(T_T)

さぁ帰ろうかな、、、
あれ・・・!?
そういえばアオバセセリは。。。
逢えなかったんですが、もうスミナガシで十分満腹なワタシなのでした^^;チャンチャン

いつもジコマンBLOG最後までお付き合いいただき、感謝です。
因みに次回のBLOG内容も、かなりの高確率でテフテフで~す(爆2乗)
Posted at 2015/05/18 19:22:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | いきもの観撮 | 日記
2015年05月15日 イイね!

林道散歩

5月15日

先日のウスバシロチョウの撮影で長年使ってきたD40Xが壊れてしまいました。
思い切って最新機D7200を購入。その練習もかねてテフテフを探しがてら、近所の林道へ出かけてきました。


車を停めて降りると、眩しい新緑のお山、渓流の音、夏鳥オオルリの声がお出迎え☆
ん~~!素晴らすぃ~!!

林道をトコトコと歩きながら、ポイントを見ていきます。
いつも気にしているエノキの樹を見ると、、、葉っぱが食べられて、マッパ状態です(;゚Д゚)

テフテフの生息を知るうえで大事なのが幼虫の食草の有無。食草は樹の葉であったり、草であったり…テフテフの種類により違います。幼虫によって特徴的な食痕を残すものもいます。
エノキを食草とする代表的なテフテフは国蝶オオムラサキ、ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ、テングチョウ、ヒオドシチョウなどです。
ワタシもマダマダ全部の食草を覚えているわけではありませんが、樹のことを知ることができたり、テフテフ観撮が格段に楽しくなります(^-^)


そして、、、マッパ状態のエノキを見て、林道で独りニヤケル私…(爆)


テングチョウ幼虫


オオムラサキ幼虫


たぶんゴマダラチョウ蛹

パッと見るだけでこんなにいました(゚∀゚)


今年初めて見る、イチモンジチョウも、飛んでいるだけでドキドキ☆


水源の森だけあって、水はチョーキレイ(゚∀゚)


そして本日のターゲットは

スミナガシです。


「和」テイストなカラーですよね。


キズ無の個体が多かったです。実にウツクシイ。

スミナガシの幼虫の食草はアワブキという樹でして、アオバセセリというテフテフもこのアワブキを食草としています。
・・・というわけでアオバセセリは、、、逢えるには逢えたのですが、速ぇ&止まらないで、ロスト(+o+)撮れなかった。羽化して間もないのかもしれません。
でもあのダイナミックな飛び方、一年ぶりに見ましたが、何度見てもイイモンですね~
もう一回リベンジに行きたいなぁ。

帰りに、別ポイントの偵察へ…

アレ??またダート行ってるし…(爆)
といっても200m位デスカラ…許して…ナニヲ!?…(爆)

こちらは収穫ナシです。

いきものたちの本格シーズン到来!活発になってきました!!
これから9月位まで落ち着かない日々が続きます。

皆様、テキトーに相手してやってください(笑)ヨロ~~




Posted at 2015/05/15 19:31:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | いきもの観撮 | 日記
2015年05月04日 イイね!

さぁ!ウスバシロチョウを撮りに!!

5月4日

GW唯一の休みとなった今日、行ってきました。テフテフ観撮^^;
あっ、御興味のない方スルーしてね(笑)

午後から地元のネイチャークラブの子供たちに、センサーカメラでの撮影についてレクチャーする予定があったので、午前中の2時間半の勝負です。

ポイント到着!

晴れてきたゾ☆

気温の上昇とともに、出てくる出てくる(゚∀゚)
ウスバシロチョウは飛び方が優美なので毎年飛翔撮影をしていますが、これがムズイ…
今日も350枚位撮りましたが、そのうち納得いくものはナ~シ(ーー;)








2頭で絡んでいたり…


以下はピンボケ集ですが、とても雰囲気の良い感じに撮れたので載せちゃいます(;^ω^)






実に美しい飛翔に癒されました。



そして…先日約半年ぶりに…夜遊びに行けました☆
滑空は観察できたのですが、撮影できず。。。





ムササビも実に美しいですなぁ。。。

※マニアなブログにお付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2015/05/04 18:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE ワタスも赤ジムに見えてしまいましたぁ(笑)このタントで林道走ったらカミサンにしばかれま~す😱この先デッドエンド。車止めて歩きましたよ~。」
何シテル?   05/21 20:16
ともきりんです。 2011年8月からジムニ(JB23)LIFE開始。 2015年2月泣く泣くジムニ卒業。 …そして、、、 縁がありまして2017年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遠出は無事に帰れると思うな(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 04:46:53
Hydrotac &quot;貼る&quot;リーディングレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 22:07:22
ジムニー、ヘッドライトカバー防水キャップ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 22:59:38

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
三年ぶりのジムニー。 ちょっとずつ弄りながら、大事に乗っていきます。 ~イジッタ所~ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
先代のタントカスタムからの乗り換えです。 シブイREDでございます。
トヨタ ハイエースバン ブラックハイエース号 (トヨタ ハイエースバン)
某社ブラックスポーツパッケージ かっこよくて一目ぼれで平成26年9月~乗っておりますが ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2011年から乗り続けていたジムニーJB23卒業しました(T_T) タントカスタムX- ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation