• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ねこライダーのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

自作パーツパネルコレクション その2 エスハチ

自作パーツパネルコレクション その2 車最終回です。

で・・・車種は何にしようか悩んだあげくコレに決定

タミヤのホンダS800 理由は背が低くてコンパクトな所。



パーツも多くは無いので早速




でエンジン組みました。

今回のパーツパネルはコンパクト版にするので
ある程度のパーツを組み立てて行きます。



ボディー完成



シャーシ完成。



今回の額です。
前回の半分1/4のサイズで奥行きは一緒。
色は白にしてみました。


思った通り深さは丁度良い感じです。
逆に高さのある車種は入らないとう事に・・・

エンジン&ラジエターはシャーシに載せました。

細かいクリヤーパーツも曇る事無く接着。


リヤのサスフレームが独特で、ブレーキはドラム式ですねえ〜


ハードトップとボンネットは自立するように裏に余ったランナーを接着


インパネ。
今回の残念なところ。
古いキットでデカールのメータが粉々になってしまったのでメータが・・・無い(T0T)



アクリル板に貼り付け完了。



ひっくりかえして


トンボで止めれば完成。


裏はパッケージを切り抜いたものを貼り付け



バイク編より
かなりコンパクトです。



このサイズならコレクションしてみたくなるかもね〜




とりあえず・・・コレで満足しちゃったので
パーツパネル製作は終了です。
では、また〜

Posted at 2013/10/30 19:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2013年10月19日 イイね!

自作パーツパネルコレクション その1 完成

では、仕上げていきましょう〜
まずはホームセンターで3mm厚の塩ビ板を買ってきてベースにします。

保護シートにガイドを引いてから

裏返して

製作したパーツを列べて行きます。

こんな感じか?

参考にしたのは本家本物のタミヤパーツパネルコレクション
ただし、本家より額のサイズが少し小さいので
さらに密度を上げていきます。

本家は一切組み上げずに列べていますが
マフラー、キャリパー、キャブ、サス、ハンドル周りを組み立ててみました。

位置が決まったら、ひとつづつ塩ビ盤に接着。〜
めんどくさあ〜

貼り付け終了〜

イケアで見つけた額縁50×50cm深さは30mmくらいの物なら入ります。

中の型紙をくりぬいて

セットすればほぼ完成。
まだアクリル板の裏が保護シートのままなのでイマイチですが
なかなか良い感じですぅ〜

本来組み立ててしまうとほとんどの部分が見えなくなってしまいますが
この状態だと細部が良く確認できます。
メカ好きには、良い見せ方だと思います。
自分で言うのも何ですが・・・お酒を飲みながら見入ってしまいました(^^)



アクリル板の裏にシルバーカーボンとかを入れば、さらに見栄え良くなりそうです。

ちなみに、本家のパーツパネルコレクションの定価は52500円
ソリッド(色無し)バージョンでも4410円・・・・
フレームはアルミ製らしいですが、ちょっと高すぎですね

まあ、この、手間暇を考えれば納得も出来ますが・・・

自作すれば・・・定価の1/6ぐらいで製作出来ました・・・

さあ、製作依頼ウエルカム・・・(爆)
Posted at 2013/10/19 17:51:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2013年10月19日 イイね!

自作パーツパネルコレクション その1

子供の頃を思い出して・・・
最近プラモにはまってる白ねこです。
エアーブラシも慣れたので妄想していた物を作ってみます。
とりあえず、チョイスしたのはコレ

バイクのプラモは初めてです。
ガンプラもそうですがタミヤも昔と違って整形がすごい!

タンクやカウル、ホイールなどは一体成形。
分割パーツも合わせはぴったんこ日本製プラモは最高ですねえ〜

とりあえず・・・サーフェーサーを吹いて

パーティングラインを消して軽く下地処理

指定色をエアブラシで塗って行きます。

マスキングして

別の色を塗装。

マスキングを剥がせば塗装は完成。

水転写デカールを順番どうりに貼り付け

カウルの立体部分は3分割シールになってます。

なんとか貼れましたが・・・指先も・・・目も・・・とっくに限界・・・

拡大鏡がわりに老眼鏡+3°を買ってきました。(笑

数ミリクラスのデカールがごろごろありますぅ〜(><)

このプラモデルの製作の半分近くがデカール貼り作業ですねえ〜

ほぼ全てが立体なのでマークセッターを使って曲線に馴染ませて行きます。

つづいてチタンマフラーの焼け表現はウエザリングマスターDを使ってます。
ファンデーションのようなパウダー系の塗料?です。


フロントフォークの塗り分け&デカール。

トップブリッジのデカールやメーター系・・・どんどん・・・

細かく・・・今頃後悔しても・・・遅い・・・(爆
大体できあがってきました。

デカールの上からクリヤーを何層か吹いて完成。


そう、これで完成です。

いやあ〜細かかった・・・
マフラーとサス以外はバラバラ・・・
ホントなら
ここからの組み立てが楽しいんですけどね〜

つづく〜
Posted at 2013/10/19 13:45:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2013年07月10日 イイね!

憧れのHUD

Hヘッド
Uアップ
Dディスプレー


一般的には戦闘機の照準などですが
なんかカッコイイしメカ好きとしては
昔から憧れてました。
最近はRX450やプリウスにもOP設定されていますね

で、ヤフオクで発見したHUDがコレ

しかも安い。
スピード表示のみで配線はOBD2接続のみ

早速、取り寄せて接続。
おお〜イイ!昼間で反射フィルム無しでも十分視認出来ます。
ただし、コネクター接触不良により作動が不安定・・・
1度商品交換のため返品(返送代は自腹)

程なく交換商品が到着。
早速仮接続して
走り出してみると・・・・
・0・0・0・0・0・0・ん?
う動かん・・・・あれ?・・・・・
何回かエンジンを切ったり入れたり・・・
5回に1回は動き出すもののアイドリングストップすると
そのまま沈黙・・・・
あかん・・・使い物にならんなあ〜


この時は原因が分からず車との相性が悪いと思って
商品は返品してしまいました。

が、あとでググってみると

基本OBD2接続出来る機器は1つだけ・・・
そう私はODB2に
レーダーとHUDの二つを分岐して接続したため
HUDが正常に作動しなかったのです。


諦めきれずに今度はやや値段の張るタイプをチョイス。
接続もOBD2ではなく直接接続タイプで
再チャレンジ。



うほ〜!
こっちのHUDもカッコイイ〜

動き出してもちゃんと表示も動き出します(当たり前)
ただ、表示速度が実質メーターより高く表示されてます
だいたい+10〜20kほど高いので
誤差修正のために色々ボタンを押していたら・・・

あれ?・・・・SETUP・・・・永遠点滅・・・・
おいおい・・・・リセットや電源を抜いても・・・・
SETUP・・・・

壊れた・・・マジかあ・・・なんか呪われてるかも・・・

販売主にメールで説明すると
なんと初期不良の可能性が高いので
「台替え機を送るのでそっちで試してほしい」との返事が
普通は1度商品を返送して初期不良を確認してから交換発送なんですがね〜
しかも返送は着払いでOK
素早い対応に感謝・・・が・・・

私の都合が・・・時間切れ
ちょうど交換品が家に到着しただろう、
その日からで東京ステイ突入・・・
しかも9泊の長期出張・・・しばしお預けです。

で、今週ようやく交換品とご対面。


今のところ問題なく動いてます。
タコメーター信号はCANーBAS機器が必要らしいので速度信号と直結
相変わらずメーターとの誤差が+20kと大きいですが
あえてこのまま修正せずに放置
てか、壊れそうで怖い(爆)

おもちゃととしては最高!お気に入りです。



装着まで、まる一ヶ月。2回返品交換・・・
憧れのHUD施工でした。

追記・・・
その後高速道にてオートドライブ90k走行時に
本体スイッチ操作で誤差修正に成功^^
おもちゃから一転
お気に入り実用装備になりました。
Posted at 2013/07/10 16:04:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ティグアン | クルマ
2013年05月31日 イイね!

VCDS

VCDS今日・・・
たのんでいた物が・・・
届きました。

MACブックエアーにウインドウズVISTAを入れて

VCDSをインストール

USBにODB2ケーブルを繋いで認証・・・OK

あとは車と繋いで・・・

あんな事やこんな事・・・

いやはやDIYもデジタルの時代ですねえ〜(◎-◎;)

ECUぶち壊さないように程々に弄ってみますぅ〜
Posted at 2013/05/31 22:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティグアン | クルマ

プロフィール

気ままに好きな事だけやってますぅ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新車でもバッテリーチェック必要です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 11:13:44
追加サイドビューモニター&カメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:28:39
コーディング【ニードルスイ―プ・ミラー自動開閉】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 10:12:02

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
久しぶりのみんカラですが🤔 なにかと登録関連が面倒くさいので....😵 整備手帳のみ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
初のドイツ車。 今まではミニバンだったので コイツは運転が超楽しい・・・ さあ〜何処から ...
PGO X-HOT150 PGO X-HOT150
MP3がお嫁に行ったので 新しい足として中古を購入。ファーストインプレッションは 「思っ ...
カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
人生初めての大型二輪。 まさか乗れる日がくるとは夢にも思いませんでしたが 免許も含めて大 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation