仕事が一段落してようやく時間(というか気分的に余裕)ができたので、久しぶりにブログを書きます。
まずはもう2週間前のことですが、15日に奥伊吹のアレに参加してきました。師前走行会でお馴染みのとまあとさん主催のイベントです。
エイト仲間では、ライーザさん、青パチ君が走行、途中BUFUさんが見学&撮影に来て頂けました。
奥伊吹のアレはパイロンジムカーナ形式の走行会で、一応コースは決まっているのですが、コース通りに走らなくても良いです。私はひたすら滑らせて遊んでました。
フロントはPF01+245幅のZ1☆、リアは純正+225幅の07年製RE050Aで走りました。古典的なドリ仕様ですねw。エイトの前後異種ホイールも意外と似合うもしれません。前後で外径が異なると車輪速センサのエラーの心配がありましたが、今回は大丈夫でした。
1速だとすぐに水温が105℃以上に上がってしまうので、途中から2速で滑らせて遊んでました。2速だと100℃前後まで抑えることができました。走行の様子はBUFUさんのブログに撮影して頂いた動画があります。BUFUさん撮影有難うございました。2速だとスライドを維持できずに戻ってしまいます。テク不足ですね。コースがもう少し広ければ速度を乗せれるので維持できるかもしれません。
途中で青パチ号を運転させてもらいました。LEGさんの足はレスポンスと粘りが両立されてて扱いやすかったです。タイヤはGOODYEARのRS Sportだったのですが、コレも良いタイヤですね。
12本ほど走行して満足したので終了しました。
走行後のリアタイヤです。流石07年製のカチカチタイヤ、ぜんぜん溶けてないですねw。5月以来のスポーツ走行でしたが楽しめました!
次いて23日はFujiさん企画のモーターランド三河レンタルロードスター対決に参加してきました。走行の前に道の駅作手手づくり村に集合して生フランクOFFです。
メンバーはいつものメンバーという感じですねw。生フランクは道の駅幸田で食べたことがありますが、以前から発祥の地ともいえる"作手の"生フランクを一度食べてみたいと思っていましたが、雪とかの理由で3回くらいチャンスを逃してきました。今回が初になります。
メニューはこんな感じで、私はジャンボフランク、牛串、豚ハラミ串の3本を頂きました。いずれは全メニュー制覇したいです。
写真は牛串×2と地獄フランク。
某氏の生F撮影会の様子です。黒光りヤバイwww。
昼過ぎにモーターランド三河に到着。心配された雨は3時頃にあがって徐々にドライコンディションに。まずはレンタルカーの86で試乗会です。料金は10周4000円です。
デンドロさんのエボワゴンも同時に走行。エボワゴンは想像以上に速くて、コーナーで86と互角、ストレートでは圧倒的な加速でした。
私は4時枠で86に試乗しました。86の個人的な感想ですが、トータルとしては可もなく不可もなくという感じでした。これはこの先は各自の好みで弄って下さいという意図もあるかと思います。エンジンは高回転側が惰性で回る感じでロータリーやホンダのVTECのような爽快感はなかったです。ブレーキは10周中、6,7周目あたりからフェード気味でした。たぶん純正のパッドだと思うので仕方ないですね。VSCは長押しOFFで走行しましたが、これでもブレーキでLSD効果を出す機能は残るみたいです。LSD機能という割には立ち上がりで失速感が大きかったのが不思議でした。シフトフィールは節度感があって心地よかったです。
タイヤはRE11Aの205/55R16が装着されていました。10周の走行中はタイヤのタレは感じませんでしたが、絶対的なグリップは最近のハイグリップタイヤとしては標準的でした。
86のエンジンルームです。グレードがRCなのでエアコンのコンプレッサが無くてダミーのプーリーが付いてます。
いよいよ本番のロードスター対決です。ロードスターのレンタルカーは2台あります。紺色がABSなし、水色がABSありです。ロードスターの料金は10分3000円です。
エンジンルームの様子です。違いは何処でしょうか?
走行前に両車両とも大人げなく軽量化w。車両と走行順位はじゃんけんで決めることになったのですが、運よく勝ったので最良と思われるABSなし車両の2番手を選択。
アタック中に2回ほど派手にタイヤロックしてしまい、かなり焦りました。直前に乗った86のブレーキがいまいち効かなかったので、その感覚が残っていて思わず力が入ってしまいました。軽量FRで、ノーマル足なのでブレーキをじわっと効かせてフロントにゆっくり荷重を乗せないといけないですね。
結果ですが、私は2位でした。走行順位は有利な2番手でしたがモーターランド三河もロードスターも初めてだったのでイメージ通りに走れず苦戦しました。Fujiさん流石ですね~。レンタルカー経験者のドリチソさん、元ロードスター乗りのいちひろさんより上にいけたので満足な結果です。
反省点としては、最終コーナーをインべたで速度を落としすぎていたので、次回(11月?)はここを速く走れるようにしたいです。
そろそろシーズンインなのでエイトのタイヤ交換とオーリンズのOHを進めないと。。。
また釣りネタですw。土曜日は釣りに行ってきました。
今回は船で伊勢湾に出て釣りました。お世話になったのは正将丸さんです。朝6時、師崎の大井漁港から出船です。
釣り方はジギングです。要するに船の上からのルアー釣りですね。魚の形に似せたメタルジグを色々なパターンでひたすらシャクリ続けます。体力のいる釣りで、毎回釣り終わると腕が上がらないくらい筋肉痛になりますw。でも、近海で青物の強い引きを味わえるジギングは面白いですね。
今回のメインターゲットはワラサ(ブリになる手前の60~80cmクラス)です。ブリは出世魚でサイズによって呼び方が変わりますね。愛知あたりだと、ツバス→ハマチ→ワラサ→ブリです。
8時頃にようやくヒット。強烈な引きでリールを巻くのも必至です。上がってきたのはターゲットとしていたワラサでした!
その後、ボツボツとハマチ3匹とカマス6匹を加えて1時頃に終了。帰りに少し景色を撮影しました。
海から見る伊良湖岬。
来週に炎壊が開催される日間賀島。
魚は実家に持って帰って食べました。今日はワラサを食べましたが、刺身が最高に旨かったです!煮付けはもうすこし脂が乗っててほしかったですね。ブリまで成長すれば脂が乗ってもっと旨いはずです。明日はカマスの塩焼きを食べる予定。
最近クルマネタが無いのでクルマ以外の趣味の一つである釣りについて書いてみます。需要があるかはわかりませんがw。
22日は名古屋港に釣りに行ってきました。この日は名古屋港9号地という釣りをする人には有名な場所に行きました。
釣り方は関西方面ではメジャーな「エビ撒き釣り」です。活きたモエビ(シラサエビ)を刺し餌&撒き餌にして釣る方法です。私は大阪出身なので昔はよくやりました。中部でこの釣り方をする人は自分くらいでしょうねw。名古屋港近郊でもこの釣り方を試してみると意外とよく釣れるのでいろいろなポイントで上手く釣れるか研究中です。セイゴ、スズキ(シーバス)が一番釣れますね。その他クロダイ、メバルなど何でも釣れます。
エサのモエビです。体長約4cm。
仕掛けは所謂ウキ釣りの仕掛けです。
・磯竿1.5号 5.3m
・スピニングリール2000番
・道糸:3号
・ハリス:1.5~2号 80cm
・オモリ:0.5~1号
・ウキ:オモリに合う棒ウキ
・ハリ:アブミ9号
竿の掛かってるエサ箱にたくさんのモエビが入っててエアーポンプで活かしてます。エサの活きが良くて海中でしっかり動いてくれることが釣果に直結します。
ポイントはこんな感じです。
写真のコンクリートブロックは海中では数本の支柱で支えられている構造になってて、その下に魚が付いています。
見にくいですが写真中央のカラフルなのが棒ウキです。ブロックの際を狙います。
早朝の時合いを狙うので朝4時半頃から8時半頃までの短期勝負の釣りです。釣果は7時頃に釣れたシーバス50cmと40cmの2匹でした。よく引いたので楽しめました。
周りはほとんど釣れてなかったのでこの日のコンディションとしては良いほうでしたが、もう少し数を釣りたかったですね。アタリは5回あったのですが3回アワセを空振りしてしまったのが悔やまれます。
近場で短期決戦の釣りなので半日あれば出来るところがこの釣りの良いです。また別の場所で釣れるかチャレンジしてみようかな。
RSF (RX-8 Spirits Forever -R3 Final Meeting-)に参加された方々、お疲れ様でした&有難うございました。
皆様のマナー、ルールへのご理解とご協力により当日は大きな問題も発生せずにスムーズな進行ができました。
また、当日参加されたショップの方々、および協賛して頂いたショップ、メーカーの方々有難う御座いました。お陰様でイベントを盛り上げることができました。
むしろ実行委員側に慌てる場面が多くて申し訳なかったです。。。
私自身ふたりの息子がいて時間などいろいろと制約があるので、普段イベントなどにあまり参加しないのですが、この節目の機会に何かできることはないかと思い、実行委員の1人としてほんとに微力ながらご協力させて頂きました。
基本的に裏方でしたし、当日も想像以上にやることが沢山あったのでみなさんと接する余裕があまりなくて残念でしたが、各所で楽しんでいる姿を見れてほっとしています。
2004年の5月に納車された私のRX-8は今年で9年目となりました。
たくさんの感動や思い出を与えてくれたRX-8。まだまだ乗り続けますよ。
RX-8 Spirits
Forever !
RX-8は6月をもって生産終了となりましたが、RX-8スピリットは永遠です。息子たちがもう少し大きくなって、イベントに参加できる機会があったら連れて行ってロータリースピリットを託そうかなと思っています(笑)。RX-8を通じて出会えたみなさん、これからもよろしくお願いします。
エンジンオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/24 01:43:22 |
![]() |
追加メンテ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/13 12:55:18 |
![]() |
なんだ?この黒い物体は? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/09/01 12:44:00 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |