今日はオートランド作手(ALT)にフリー走行に行ってきました。
昨日は雪で走る機会を逃してしまい、どうしても走りたくなったので13時枠で走りに行ってきました。
8msecメンバーのヴァルカネルさんも11時枠と13時枠を走行する予定で、私が到着すると、ちょうど11時枠をS2000のお友達と走行中でした。13時枠はスイフトのお友達を同乗させて走行されてました。
ALTのフリー走行は初めて(走行会で過去に1度走ったのみ)でしたので、何度か走行経験のあるヴァルカネルさんにいろいろ教えてもらいながら準備しました。
久しぶりに走行するコースで50分しか時間がないので前回のYZと同様に短時間でコツをつかむ必要があります。
とりあえず速そうなインプの後についてライン取りなどの感覚を思い出します。減衰は前後7段戻しで走行開始しましたが、コーナー立ち上がりでリアが腰砕けな感じになったので後ろを5段戻しに固くしてアタック。
今日は台数が多く、10台以上いましたのでクリアを取るのがちょっと難しかったですが、何周か満足のいくクリアが取れました。
最終的にベストは30.553で目標のALTバッジをゲット!同時にRX-8のランキングでトップになりました!
走行終了後は道の駅へ行こうとお誘いを受けましたが、夕方までに家に帰らないといけなかったので残念ながら私はそのまま帰宅。生フランクはまたもお預けとなってしまいました。
サーキット走行を始めてからこれまでのベストタイムの変化をグラフに描いてみました。
コースはよく走る美浜サーキットとスパ西浦です。ウエット時のタイムは除いています。
タイムの変化に加えてタイムに影響の大きいパーツ(タイヤ、足、デフ)の使用期間も載せてみました。
<美浜サーキット>
・初走行は52秒
・回数を重ねるごとにタイムアップして49秒台に(5回目)
(途中タイムアップする方向でのコース改修あり)
・オーリンズDFVを装着して約-0.8秒、48秒台へ(6回目)
・RE11+クスコRS+4.7ファイナルに変えるもあまりアップなし(8回目)
・足のセッティングと機械式デフの慣れで徐々に良くなり約-0.8秒、47秒台へ(8~13回目)
・タイヤを245幅のZ1☆に変更して約-1.3秒、46秒台前半へ(16回目)
<スパ西浦>
・初走行は7秒台
・オーリンズDFVを装着して約-1秒、5秒台へ(4回目)
・RE11で約-0.4秒(5回目)
・クスコRS+4.7ファイナルに変えるもあまりタイムアップなし(6~8回目)
(夏場の走行というのも理由)
・冬に走ると一気に-2秒で2秒台へ(9回目)
・その後RE11のゴムが劣化し、気温の影響もあってタイムダウン(10~13回目)
・タイヤを245幅のZ1☆に変更して約-1.4秒、1秒台前半へ(15回目)
基本的な傾向は両サーキットで同じですね。
RE11+クスコRS+4.7ファイナルを入れて暫くは苦戦しましたが、この時に色々と考えながら走ったことでドラテクが磨かれたことは間違いありません。
まとめると、
・パーツの中ではタイヤの影響が最も大きく、タイヤ選択が非常に重要である。
・オーリンズDFVは良い足で、ポン付けのみでタイムアップするが、
調整によってさらにタイムアップするポテンシャルがある。
・機械式デフはタイムに効果が出るまで慣れが必要である。
・回数を走ればパーツが同じでも徐々にタイムアップできる。特に初走行~数回目までは。
こんな感じでしょうか。当然個人差はあると思いますが。
ここからさらにタイムアップするためには、、、何をしようかな…。
今日はYZサーキット本コースのフリー走行に行ってきました。
RX-8仲間ではben.さん、ザンク クラインさんが参加しました。
私自身YZは初めての走行になります。11時からの枠で走行しました。
昔からあるサーキットにありがちな、エスケープが少なくアスファルトの外側は土手というコースです。コースサイドには所々雪が残っていました。
実際に走ってみると路面のギャップやうねりが大きく、車の挙動が乱れやすいです。また、横Gが残った状態でフルブレーキングする箇所が多いです。レイアウトから推定していたよりも難しいコースでした。
減衰は始め5段戻しでしたが、跳ねてしまうため8段戻しで走りました。もう少しソフト側も試したかったですが時間がなくて無理でした。ギャップの追従性と高速の1コーナーの安定性の両立がセッティングの肝な気がします。あと、最終コーナーのラインもよくわかりません。最高速は1コーナー後の132km/hでミニサーキットにしては速度が出ました。(美浜は120km/hくらい)
途中、ben.さんがコースアウトしてしまいバンパーとアンダーカバーを破損してしまいました。カッコいいLEG製のバンパーが割れている姿が痛々しかったです。自走可能だったのが不幸中の幸いでした。
私も慣れてきて1コーナーを全開で抜けようと試したところ、大きくテールスライドさせてしまい危なかったです。その後は1コーナーは少しアクセルを抜いて旋回するようにしました。
徐々に慣れて、最終的にはチェッカー間近に出した40.313がベストタイムとなりました。走り込んで1コーナーを全開で行けるようになれば39秒台もねらえそうな気がしますが、リスクが高いのであまり多くを望まないようにします。
走行後はファミレスのJOYFULで話して4時頃に解散しました。
ben.さんのいち早い復活を願っています。
次はオートランド作手のALTバッジを狙いにいこうかな。あと0.8秒の短縮が必要ですが、1周30秒ちょっとのコースなので簡単ではないと思います。
エンジンオイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/24 01:43:22 |
![]() |
追加メンテ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/11/13 12:55:18 |
![]() |
なんだ?この黒い物体は? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/09/01 12:44:00 |
![]() |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |