• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junji-RX8のブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

台風一過で鈴鹿南コースへ

台風一過で鈴鹿南コースへ当初は子供を連れて三次のイベントに行く予定でしたが生憎の台風でイベント中止。土日は近場で適当に時間を潰していましたが、月曜日の午後は天候も回復したので鈴鹿南のフリー走行へ行ってきました。

事前によしおさんからメッセージがありましたので現地でご一緒させて頂きました。



また、到着してみると中部のサーキットでよく見かける2台を発見!



今回はマツダ車多めで見知らぬRX-8も2台走行していました。



とりあえず練習ということで30分×2本を走りました。
鈴鹿南は珍しい左回なので、タイヤ摩耗的にも嬉しいコースです。

1本目:1分0秒03
2本目:59秒66



通常ならエンジンやタイヤのタレで2本目でのベスト更新はないのですが、1年半ぶりのコースなのでやはり2本くらい走らないとうまく走れませんね。この季節で1分を切れたのでOKです。

現状は国際コース向けのセッティングなのでどうしても低速コーナーの回頭性が悪いです。ということでサイドを軽く引いて回るのを試してみましたが、意外と使えるかもしれません。

車載はわりと丁寧に運転できたセカンドベストの59秒73を掲載。



帰りは鈴鹿サーキットの温泉へ入って、御在所SAで赤福を買って帰るという最近のパターンで無事に帰宅。

三次のイベントは残念でしたが、来週の富士スピードウェイのイベントで子供とロータリーイベントに参加するという目標に再チャレンジです。
Posted at 2017/09/20 00:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月04日 イイね!

クラッシュから復活&エイトリアンカップ鈴鹿!

クラッシュから復活&エイトリアンカップ鈴鹿!8月2日はエイトリアンカップ鈴鹿に参加してきました。

3月のもろまえ走行会でのクラッシュから、ようやく復活してサーキット走行できる機会となりました。

クラッシュ時のトランク内部の状態ですがこんな感じでけん引フックのところから強く押されていました。トランクパネルとバックパネルの隙間から地面が見えてますね…。



部品入手、板金修理、車検、車両整備を経て何とか復活できました。特に、マツスピマフラーを譲って頂いたFujiさん、サーキットを走れるように車両整備して頂いた八屋さんには大変感謝しております。

走行会当日ですが、皆さん午前中から集まっての準備。いつもの早朝のエイトリアンカップと違って時間に余裕があるのでのんびり準備できました。ベストタイムの狙えない夏場だとあえての午後走行が良いかもしれませんね。最高気温も30℃、ピットは日陰なのでエイト祭を経験している人にとっては暑さはそれほどでもなかったです。





午後2時半になり、いよいよ走行です。コースイン直前の2列縦隊。



前半のアタックタイムのベストは2分36秒525、復帰戦にしてはまずまずですが、もう少し行けそうな感触。車もしっかりと走ってくれてクラッシュの影響はほとんど無さそうです。
後半のフリータイムでは走り方を思い出してきて、2分35秒524のタイムが出ました。Expertクラスの争いはNaruさんに負けて2位でしたが、メダルゲット。



終了後は温泉&焼肉とフルコースで遊んだ1日でした。そして無事に帰れたのが何よりも良いことでした。



主催者のエイトリアンおよびスタッフの皆様、中部組引率してくれたライーザさんお疲れさまでした。

真夏のエイトリアンカップ鈴鹿サイコー!!
Posted at 2017/08/05 00:18:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

もろまえ走行会&ライーザカップに参加

もろまえ走行会&ライーザカップに参加3月11日はもろまえ走行会に参加してきました。
(Topの写真はhiromiさん撮影です。毎回有難うございます。)

今回は、ライーザカップ(仮)ということで東は埼玉のぱららさん~西は広島のアース烏さんと全国から20台近くRX-8が参加しました。ライーザカップはライジン(ライーザ美浜の陣の略)、ラ○祭(ググるとやばいらしい)、ライザップと呼び方がいろいろありますw







1本目だけ本気で走ってその後はカレー食べて楽しんで走る予定でしたが…。

1本目:46秒040
1月よりも少し気温が高いためか惜しくも45秒台には入らずでした。
その後、定番化しつつあるフォーを頂きました。



2本目:46秒643
2本目を走ったところで昼食タイム、名物のカレーです。今回は巨大ウィンナーがトッピング。



と、ここまではいつも通りの楽しいもろまえ走行会でしたが、午後からの3本目の逆走でアクシデントが発生。

5周目のバックストレートエンド(逆走なのでフェニックスの入口)でブレーキを軽く踏んだだけでABSが作動し、制動力が発生しなくなる現象(RX-8界隈でよく言われる、鉄板現象)が突然発生。

とりあえず反射的にサイドを引いて車を横に向かせて可能な限り減速させましたが
最終的には180度スピンした状態でリヤからタイヤバリアに衝突しました。

タイヤバリアがあったのでぶつかる瞬間は衝撃というよりもフワッという感覚で、身体も今のところ大丈夫そうです。

登りのストレートだったし、タイヤバリアもあったし、前方に車がいなかったのが不幸中の幸いでした。運が良かったと思います。下りの逆走メインストレートで発生していたらと思うとゾッとします。

参加者およびスタッフの方々ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。また、復旧作業をしてくれた方々にも大変感謝しています。おかげ様で何とか自走で帰宅することができました。

車はリヤが大破しましたが修理できないわけではなさそうです。今の車体は新車で買って愛着があるので箱替えはせずに復活させる方向で考えています。少なくともバンパー、トランク、マフラー、バックパネルは交換ですね。



あとは鉄板現象が再発しなければ良いのですが…。発生してもブレーキを踏みなおすと回復するという話もあります。個体によっては発生しやすいみたいですが、自分のマシンは今回が初でした。

今シーズンはここで強制終了ではありますが、復活に向けて動きます。暫くはヤフオクで部品探しかな。今回自分は大変なことになってしまいましたが、多くのRX-8が集まって走るのは楽しいので今後も定期的に続いてほしいですね。
Posted at 2017/03/12 23:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

オートランド作手フリー走行

オートランド作手フリー走行2/26はオートランド作手(ALT)に走りに行ってきました。

今回で記念すべき!?
サーキット走行回数101回目
になります。(前回の鈴鹿で100回目なのをうっかり忘れていましたw)

朝8時半頃に現地に着くと9時枠で走行のFujiさん始め10台ほどが既に準備中。以前作手でお会いしたことのあるだるやーさんとも偶然再会し、10時枠の走行をご一緒しました。



ALTバッジ期間の最後の週末ということでやはり参加台数は多くて10時には駐車場はほぼ満員になっていました。10時枠は12台ほど走行。

前回ALTを走行したのが13年9月でしたので約3年半振りの走行になります。以前とはタイヤが違うので30秒前半は比較的楽に出せるようになりましたが、そこからなかなかタイムアップしません…。何とか30秒フラットの30秒082が出せてこれがベストタイムでした。プレミアムバッジの認定タイムが29秒8なのであと0.3秒、ALTの0.3秒は簡単ではないですね。






Fujiさんから頂いた走行中の写真を掲載します。ALTの奥が深い複合コーナーの様子が良くわかります。前日のドリフト走行のタイヤ跡がしっかり残ってますね。





走行後はFujiさん、スミさんと作手の道の駅で生フランクとトマトソフトを食した後、解散になりました。

これで今年に入って5回連続ベスト更新の良い流れで1~2月のアタックシーズン終了となります。昨年と同じタイヤ銘柄のRE-71Rで更新できたことが嬉しいです。次は3/11もろまえ走行会、多くのRX-8が集まるので楽しみです。
Posted at 2017/03/01 00:18:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月22日 イイね!

鈴鹿ドライビングレッスンに参加

鈴鹿ドライビングレッスンに参加2月21日は鈴鹿サーキットのSDL(鈴鹿ドライビングレッスン)に参加してきました。

RX-8勢ではライーザさん、berunarさんが走行、そしてタ○カさんがカメラ担当として参加してくれました。実はレッスン系のイベントは初参加になります。これまで基本的に自分なりの適当な走り方で通してきましたが、鈴鹿サーキットはコーナー数も多くて難易度が高いので一度レッスンに頼ってみることにしました。

午前中は天気予報に反して雪…。



Webの雨雲情報を見ても鈴鹿の辺りだけ雪だったみたいです。1本目の先導走行、2本目のフリー走行は雪が舞う中のウエット走行。



舗装が良いのか71Rが良いのかウエットでも意外とグリップしてくれました。
昼になるとようやく雪がやんで路面も乾き始めました。



昼からは「同乗サイティングラップ」ということで、プロドライバーが運転するオフィシャルカーに同乗してコースをゆっくり周回しながら解説してくれる企画です。
当日何名か来てくれていたプロドライバーの中で、RX-8乗りの間ではリアルテックデモカーのドライバーとして言わずと知れた谷川達也選手に同乗させて頂きました。

縁石の使い方、レコードラインの目印、目線の目標など非常に参考になる内容をたくさん教えてもらえました。

3本目は何とかドライで走れるようになり、レッスンの効果を試します。教わった内容を取り入れて走るとこれまでよりも明らかに走り易い!終盤に自己ベスト更新の2分32秒50を記録して目標だった32秒台に入りました。



ベストの車載はGoProのバッテリー切れで撮れず…。鈴鹿は走行前にピットレーンで暫く待つのでその分撮影時間が長くなってバッテリー消耗が激しいです。

帰りはサーキット内の温泉で休んでイオンモール内で夕食、そのまま解散となりました。今回のドライビングレッスンで何となく鈴鹿の走り方が分かってきた気がします。ドライビングレッスンの効果は大きかった!
Posted at 2017/02/23 00:29:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2022年のまとめ http://cvw.jp/b/1364106/46641053/
何シテル?   12/30 21:42
MAZDA RX-8で愛知県を中心にサーキット走行をしています。 ---2021年12月現在--- <<ベストタイム>> スパ西浦モーターパーク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 01:43:22
追加メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 12:55:18
なんだ?この黒い物体は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:44:00

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成16年式 RX-8 Type-Sです。 愛知県を中心にサーキット走行をしています。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation