• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junji-RX8のブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

エイトリアンカップin岡山に参加

エイトリアンカップin岡山に参加12/3はエイトリアンカップin岡山に参加してきました。

今回は日帰りプランでしたので深夜0時に愛知を出発、4時半頃に岡山国際サーキットのゲートに到着しました。道中の峠道で鹿3匹、タヌキ2匹、イタチ1匹に遭遇w

5時半のゲートオープンと共に準備開始。早朝は気温が低く、外気温は0℃、そして霧が出ていました。





1本目:1分54秒011
8年ぶりで走り方が全く分からず、霜で湿った路面にビビる、さらにコントロールラインを勘違いしてアクセルを緩める凡ミスもありイマイチな結果に…。

走行後ブレーキのエア噛みが発生したため、急遽デンドロさんにエア抜き作業を実施してもらいました。有難う御座いました!サポートがあると心強いですね。やはり岡国はブレーキに厳しいコースです…。

2本目:1分53秒370
勝負の2本目。1本目でなかなか温度の上がらなかったタイヤの熱入れを意識して走って何とか53秒前半が出せました。

3本目:1分54秒692
気温が上がって路面コンディションも悪くなり更新ならず。



今回のエイトリアンカップはマツダファンフェスタ内に組み込まれていましたので
走行の合間で各所でイベントを楽しみました。







エイトリアンカップの結果はExpert中3位でした。Expertクラスの人数が5人でしたので今回は表彰&メダルは無しです。

今回好調だったのは赤いスーツの男、アース烏さんです。見事表彰台に上がって見せてくれました。おめでとうございます!実際1本目では自分より好タイムでしたので今シーズンは期待できますね!



帰りは仮眠をとりながら深夜0時過ぎに帰宅、とっても疲れたけど充実した24時間でした。
エイトリアンカップ最高~!

スタッフの皆様およびご一緒して頂いた方々有難うございました。岡山国際サーキットはまだまだ熟練度が足りず、今回キッチリ走れた感じが全くしなかったので来年があればまた参加したいです。
Posted at 2016/12/04 23:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月08日 イイね!

もろまえ走行会&225CUP

もろまえ走行会&225CUP10月1日は美浜サーキットのもろまえ走行会に参加してきました。ぱららさん主催のRX-8のタイヤワンメイク競技「225CUP」もこの走行会の中で開催です。

TOPの写真はhiromiさん撮影の写真を一部切り出しています。みんな仲良くクーリング中ですね。


仲間内の参加者はぱららさん、Fujiさん、ben.さん、むぎたろうさん、Shin132さん、ヤスさん、いちひろさんです。いちひろさんはレガシーで参加。



225CUP用タイヤは2セットしかないのでシェアさせて頂きました。所有していないFujiさん、Shin132さん、私の3人は運命のじゃんけん大会で4本目×2人、2本目×1人の枠を奪い合いますw 朝から雨で2本目が不利なのでみんな真剣ですw

結局Shin132さんと私が4本目、Fujiさんが2本目になりました。(結果的には2本目の時点でほぼドライになってました。) 225CUP用タイヤはben.さんにお借りしました。有難う御座いました。

1本目は完全ウエットでしたので街乗りタイヤのコンチMC5で走ることに。本気タイヤの71Rも持参していましたが、交換が面倒だったので225CUP以外は結局コンチMC5で走りました。

さあ、アタック開始! (かずさん撮影)






1本目 56.973 (コンチMC5 245/40R18) WET
2本目 48.959 (↑)
3本目 49.223 (↑)
4本目 48.113 (NS-2R 225/40R18) 225CUP
5本目 48.861 (再びコンチ)


結果は強豪に競り勝ち、225CUP勝利!!
西浦の次に走りこんでいるコースなので有利ではありましたが、勝利できて嬉しいです。



Shin132さんはもろまえ3度目の挑戦でようやく参加できましたが、途中トラブル発生で走行中止でした。完全復活お待ちしております。

走行後のコンチMC5のトレッド。



ブロック飛びもなくアウトサイドは綺麗ですが、インサイドの細かいパターンは結構傷んでますね。本来こういう使い方をするタイヤではないのは承知ですがw タイムもNS-2Rの0.7秒落ちと思ったより良かったです。

終了後は見学に来られたもっちぃさんを含めて名古屋市内のスーパー銭湯ゆーとぴあ宝で宴会&宿泊。いつもJR線沿いに見えて気になっていましたが今回が初利用でした。広くて施設も充実していました。その分お客さんも多めでしたが。

225CUP主催のぱららさん&もろまえ走行会主催のかりーふさん、写真を撮っていただいたhiromiさん、かずさん、有難う御座いました。そして参加、見学に来られた皆様お疲れ様でした。
Posted at 2016/10/08 18:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

エイト祭Finalに参加!

エイト祭Finalに参加!8月6日に今年で最後となるエイト祭@TC1000に参加してきました。

TOP画像はかずさん撮影の写真を拝借させてもらっています。(いつも撮影ありがとうございます。)

2014年に初参加して以来、今回で3年連続の3回目になります。前日に午後休みが取れたので午後1時頃から移動開始、7時にホテルに到着して体力温存です。

6時頃にTC1000の門に到着、入場後にRE-71Rに交換です。71R履きっぱなしで来ようかと思いましたが、パンク等が怖いので街乗りタイヤで来ました。実際、圏央道で前方のトラックのタイヤが突然バースト、破片を踏んでしまいました。(幸い自分のタイヤには影響なし) やはり遠征のときは現地タイヤ交換が無難ですね。

ちなみに最近購入した街乗りタイヤはコンチネンタルのContiMaxContactです。某オクで12k/1本@245/40R18です。この値段でコンチネンタルが買えるなら試してみようかと。最近はハイグリップばかり履いていたこともあり、とても快適に移動できました。



肝心のタイムトライアルですが、マシンやタイヤのコンディション、そして体力・気力的にも1本目が勝負です。

1本目:41.985
2本目:42.350
3本目:出走せず
4本目:42.342

1本目に何とか目標だった41秒台を達成!
車載はGoProの充電ミスにより撮れてませんw

あとはイベントや仲間との会話を楽しみながら結果を待ちます。
ミーティング車両も含めて凄い人数&台数でした。





エイト祭名物の蛸魂焼きもきっちり堪能。


そしてタイムトライアルの結果はExpertクラス3位入賞!


エイト祭では上位陣はレースクラスなので、自分のレベルだとこの機会にしか上位入賞のチャンスがないので結果を出せて嬉しいです。

3本目は走らず、RX-8開発主査の片渕昇さんのトークショーを聴きました。ゆっくり落ち着いた口調の中、時折本質を捉えた言葉があり、大変興味深く聞かせて頂きました。

そして模擬レースは特等席?の1コーナー奥で観戦。スタート後のサイドバイサイドは見応えありました。最終周の最終コーナーの逆転劇が凄かった。



このお祭りが今年で終わりかと思うと寂しい限りですが、主催者やスタッフの苦労を考えると気安いことは言えません。英断を尊重します。

最後のエイト祭も最高~~!!

に楽しめました。この場に居れて本当に良かったと思います。
もちろん、エイトリアンカップには今後も出来るだけ出場しようと思っています。

次の走行機会は225CUPでしょうか。すけハチ君タイヤ貸して~w
Posted at 2016/08/09 00:32:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

スパ西浦のベストタイム履歴

スパ西浦のベストタイム履歴ホームコースであるスパ西浦のベストタイム履歴を見ながらこれまでの走行を振り返ってみます。

TOP画像は初走行のときのスパ西浦です。路面や設備が綺麗ですね。







9年間で33回走行していました。平均だと年間3.7回、思ったよりも少ない?

初走行は2007年6月16日でスパ西浦がオープンしてすぐに走りに行きました。このころは純正サスで真夏でも喜んで走っていました。タイムは6~7秒台でしたがw。

暫くして当時評判の高かったオーリンズDFVと発売直後のRE11を入れてアップデート、RE11の初期ロットのグリップに苦戦するも真冬の初走行で一気に2秒8まで詰めました。(9回目)

2年以上使ってコンパウンドの死んだRE11からZ1☆の245に交換、いきなり1秒台を達成。(15回目)。さらにZⅡに移行して真冬のベストコンディションで念願の0秒台を達成。(24回目)

このころのマシンがベストバランスだったと思います。タイヤのグリップレベルと脚の硬さのバランスがよく、マシンを意のままにコントロールできました。色んなコースを走るたびにタイムを更新できました。

当時の仕様は簡単に、
・タイヤ:245/40R18のハイグリップラジアル
・脚:オーリンズDFV、ばね8kg/5kg
・ブレーキ:パッド交換のみ
・エアロ:マツスピ(GTウイングなし)
・軽量化:なし
街乗りでの背反が少なく、低コスト、壊れにくい、過剰に気を遣わなくてよい点も良いので、タイム至上主義でない人には非常にお勧めの仕様です。

さらに上を目指して275タイヤを投入。脚がタイヤに負けてる状態でしたがベストタイムは0秒台前半へ。(26回目)

225CUPで使ったNS-2Rは夏と秋で2秒後半~3秒台、真冬だと1秒台に入りそうです。(27,28回目)

2015年からRE-71R(275)、QUANTUM(14kg/10kg)、GTウイングの3種の神器を投入。0秒1まで到達しました。(33回目)

高いグリップのタイヤとそれを支える脚、GTウイングの効果も高く、1コーナーのブレーキングや3コーナーで安定するようになりました。鈴鹿などの高速コースはこのセットのお蔭で安定して走れるようになりました。

以上のように、これまでの履歴はタイヤ幅で3つの時期に分けられます。

①走るだけで楽しかったノーマル期


②タイムアップと成長の245期


③ベストな走りを追求する275期

(写真は美浜サーキットで犬さん撮影です)

トータルで見ると徐々にタイムアップできてて9年間楽しめてますね。良いことです!
Posted at 2016/05/05 15:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

鈴鹿南コースで今シーズンの締め

鈴鹿南コースで今シーズンの締め3月26日は鈴鹿南コースを走ってきました。

テクニカルで腕試しに最適なコースで、年に1回は走っておきたいので、とりあえず気楽に30分の1枠のみ走行しました。



週末で天気も良いため台数が多くてクリアラップ少なめで、なかなかリズムに乗れませんでしたが、
58秒87
のタイムが出でベスト更新できました。RE-71Rのおかげですね。






走行後は翌日開催されるクラブマンレースの練習走行を見学して、昼に国道1号沿いの来来憲に寄ってとんてきを食べました。
肉薄めの来来定食にしたのですが、かなりのボリュームで顎が疲れましたw



その後さらに八屋に寄り道して帰宅。最近めっきり行く回数が減った
近所のDラーの前を通りましたが、リニューアルするみたいで黒を基調とした店舗に改装されていました。



今シーズンは10月~3月までで合計10回走れてなかなかのサーキット充でした。
致命的なトラブルもなくて何よりです。

ベスト更新狙いの走行はひとまずお休みですが誰かが走りに行くときはご一緒できますので宜しくお願いします。
Posted at 2016/03/29 23:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2022年のまとめ http://cvw.jp/b/1364106/46641053/
何シテル?   12/30 21:42
MAZDA RX-8で愛知県を中心にサーキット走行をしています。 ---2021年12月現在--- <<ベストタイム>> スパ西浦モーターパーク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 01:43:22
追加メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/13 12:55:18
なんだ?この黒い物体は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/01 12:44:00

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
平成16年式 RX-8 Type-Sです。 愛知県を中心にサーキット走行をしています。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation