
所有欲を抑えきれず...GETしちゃいました。
昨年夏、10年ぶりのスピード違反をきっかけにレーダ探知機の購入を検討していましたが、先日の「iPhone」購入を契機に。
購入前、「ネット」や「AppStore」の評判を確認。いずれもなかなかの辛口評価。
でも..... レーダ探知機の画面がスマホの画面に出て、オービスや取締りの情報が、地図上にマッピングされて表示されるなんて! 評判ともかく...我慢できない。
で、取り付け。
●レーダー本体
様々な取締波を受信し、内蔵の「Bluetooth」で「iPhone」に情報を送信します。
また、「iPhone」と接続していないときは、大昔のレーダ探知機同様アラーム音とLEDの点滅で注意
を促します。意外とでかい。
●本体の取付け位置
ダッシュボード上も検討しましたが、曲面が多いのと、両面テープで固定すると掃除の邪魔になる
ので、この位置に。(赤いLEDは地デジのリモコン受光部)
●iPhoneの設置
今回は、発売記念で「スマートフォン用ステー」が付いてきましたので、とりあえずこれを。
こんな具合に。
●設定
超簡単。「iPhone」に「RADARPHONE i01」のアプリをダウンロード。
「iPhone」で、「Bluetooth」接続をオンにすると本体と接続します。
●実際の動作はといいますと...。
このときは、「iPhone→AUX接続」してます。また、レーダ探知機の裏で音楽再生してます。
警報のときちゃんと音楽がミュートされます(これはスマホの機能ですが)
●私が心奪われた「マップ画面」
ちょっと動画が小さくでわかりずらいですが、(多分)iMAP上にオービスの位置が表示され、クルマ
の進行にしたがって、スクロールもします。
近づくと、例によって警報がなります。
★★実際に使ってみて...
はっきり言って、完璧な代物ではありません(爆笑)
普通に使っている分には、なんら問題ありませんが、購入当初でもありチョコチョコちょっかいを
出すと結構臍を曲げます。 まあ、今のところは許してあげよう!
近日、詳細な使用感をレポートします。
Posted at 2012/01/07 22:32:57 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ