昨日のTimeUP。不完全燃焼!
今日は、定時早々に退社し、サンプル作り。
まずは、当初目的の「赤バッチ」
背景の赤は、昼休みに購入したカッティングシートです。(うまくいったら、本番もこれで行くかも)

意外といい感じ。
試しに、カッティングシートを「マッキー」にて...塗りヌリ。

うーん。捨てがたい、
これだったら、センターキャップ全体を「黒」にしてもいいかも。
パソコンにて画像合成(便利な時代です)
画像は荒いですが、どんな雰囲気になるのかを確認します
まずは、「赤バッチ」。 キャリパーのロゴの色が黒なので、散らかった印象(黙)。

でも、キャリパーを赤にすれば...。
テールランプ、リアキャリパー、センターキャップ、フロントキャリパー 「赤」で統一!
ボディーカラーが「白」だったら、間違いなくこれだ!
うーん、捨てがたい。でも完成か遠のくーーー。
そして、「黒バッチ」

当初、「赤」のつもりでしたが、キャリパーのロゴと色があっているほうが、いい感じ(自己満?)。
それにしても、このタイヤの厚さ。センタキャップに小細工するより薄くするほうがカッチョいいかも。
ついで、超難易度。
センターキャップ樹脂盛り。(初代ソアラの七宝焼きエンブレムをイメージ)
樹脂の場合、紫外線で黄化することもあるらしいです。
劣化もある程度考慮し、樹脂の代わりに飲みかけの水割りを流し込んでみました(左側画像)

きっと...。これが目指すところか! 「黒」でもいけるぞ!
でも、使う樹脂の量を考えると...。一枚2000円?
どうしよう..。
楽しい..。
このまま冬か...?
水割りが効いてきたかも...。 「赤」 「黒」 「七宝焼き」...。 幸せ...。
次回につづく。
Posted at 2013/07/16 22:18:22 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ