• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

親爺暇のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

遅ればせながらLED化

遅ればせながらLED化会社の同僚がネットで「ポチッ」たT10のLEDバルブ。
注文単位間違えて、1袋10個入り余ってたのを譲り受けました(800円)。

バルブはこれ。
メーカ不明(MADE IN CHINA)。小さなLEDが8個ついてます。


手始めに、カテーシランプ。カバーをはずしてバルブを交換。

どちらがLEDかは一目瞭然。1個80円にしては上々の明るさです。


続いて、フロントのルームランプ。
一応、反射板がついてはいますが、LEDは前方照射タイプ......。


それで、ちょっと一工夫。ユニットの中にアルミ箔を張り込み。(左側のみ施工)


結果はこんな感じ


お次は、リアのルームランプ(読書灯?) ランプの形式はT10×31。
何とかT10でいけないか、分解。


結構、奥行きがあったので、基盤側の端子とバルブの足を結線し、半ば強引にセットアップ。


結果はこんな感じ。結構いい感じです


最後は、ライセンスランプ。内張りはがして施工。



全10個のT10バルブで、一応LED化完成。
お気づきの方...。そうトランクルームのバルブのT10です。
内張りはがして気がつきましたが、手持ちは10個なので、この部分はいつの日か(笑)
Posted at 2013/07/28 13:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月20日 イイね!

センターキャップ 赤バッチ化 Final

センターキャップ 赤バッチ化 Finalさんざん妄想にて楽しんだ1週間。
結局のところ、「赤」に決定。
 ※KENZ!さんのアドバイスありましたが、「レジン」で樹脂盛りにいくと失敗は許されないので..。断念
 ※Mel-Tさんの赤でも大丈夫のお言葉を信じ...。



まずは、HONDAマークに沿って、カッティングシートを切り抜きます。

HONDAマークの裏には、3Mの強力両面テープを貼ります(これが一番時間かかった..汗)


センターキャップと合体後、キャップ裏に抜け落ち防止のワッシャをかませます。
(3M強力両面ですが、万が一に備え)



そして、装着の図。まずは、リア。


続いて、フロント。


こんな感じになりました。

せっかくホイール外したので、ついでにキャリーパーを「シルバー」にて塗装。
そのうち、リアキャリパーにもロゴ入れします!

Posted at 2013/07/20 21:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月16日 イイね!

センターキャップ 赤バッチ化 vol2

昨日のTimeUP。不完全燃焼!
今日は、定時早々に退社し、サンプル作り。

まずは、当初目的の「赤バッチ」
背景の赤は、昼休みに購入したカッティングシートです。(うまくいったら、本番もこれで行くかも)

意外といい感じ。

試しに、カッティングシートを「マッキー」にて...塗りヌリ。

うーん。捨てがたい、
これだったら、センターキャップ全体を「黒」にしてもいいかも。










パソコンにて画像合成(便利な時代です)
画像は荒いですが、どんな雰囲気になるのかを確認します


まずは、「赤バッチ」。 キャリパーのロゴの色が黒なので、散らかった印象(黙)。

でも、キャリパーを赤にすれば...。
テールランプ、リアキャリパー、センターキャップ、フロントキャリパー  「赤」で統一!
ボディーカラーが「白」だったら、間違いなくこれだ!

うーん、捨てがたい。でも完成か遠のくーーー。



そして、「黒バッチ」

当初、「赤」のつもりでしたが、キャリパーのロゴと色があっているほうが、いい感じ(自己満?)。
それにしても、このタイヤの厚さ。センタキャップに小細工するより薄くするほうがカッチョいいかも。






ついで、超難易度。
センターキャップ樹脂盛り。(初代ソアラの七宝焼きエンブレムをイメージ)

樹脂の場合、紫外線で黄化することもあるらしいです。
劣化もある程度考慮し、樹脂の代わりに飲みかけの水割りを流し込んでみました(左側画像)

きっと...。これが目指すところか! 「黒」でもいけるぞ!








でも、使う樹脂の量を考えると...。一枚2000円?



どうしよう..。

楽しい..。

このまま冬か...?



水割りが効いてきたかも...。  「赤」 「黒」 「七宝焼き」...。  幸せ...。






次回につづく。

Posted at 2013/07/16 22:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月15日 イイね!

センターキャップ 赤バッチ化

センターキャップ 赤バッチ化さてさて、キャリパーロゴ入れ後、しばらくは足回り中心にチョイいじりを進めます。

次のターゲットは、センターキャップ!!

と、とりあえず、冬用の純正アルミから、センターキャップを取り外します。




どうやら、内側から押し出せば、はずれそうです。つめをマイナスドライバーでこじり、うねうね、ウネウネ。ある程度、つめが外れたたら、内側から押し出します。



はずすと、こんな感じです。



続いては、HONDAマークの取り外し。
HONDAマークの足をワッシャらしきもので固定してます。

足ごと、ニッパで切断してもいいのですが、こちらも何とか隙間にニッパを滑り込ませうねうね、ウネウネ。取り外します


続いて、HONDAマーク。
釣り糸を隙間に滑り込ませます



こうして、一個30分。
無事にHONDAマークの取り外し完了


両面テープの接着面や汚れをとって、ほらこのとおり。
お風呂あがりのツヤツヤ君です



で、ここまで着たものの、これにてTimeUP。
後日、報告します。




Posted at 2013/07/15 20:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月09日 イイね!

奇跡の出逢い

まあ、何てことでしょう。コンビニから出るとそこには純白のKB1が....。




バックミラーに映るその姿を凛々しく引き締めるFバンパー&純正のごとくグリルに収まるデイライト。

程よいローダウン&存在感かもし出すシルバーのホイール。

古代ギリシャ彫刻を思わせる力感あふれるそのたたずまい。

嫉妬しちゃうほど惚れちゃいました。

Mel-T さんと愛車のKB1との遭遇です。(オーナのMel-T さん、かなりのイケメンです)

声かけてくださってありがとうございます。(Mel-T へ)



今まで、何台か乗り継ぎましたが、車がご縁となったことはありませんでした。
KB1って、素敵なクルマですね!(オーナーさんも)



Mel-T さんとの別れ。


ローダウンの愛車を気遣い、ユルユルと縁石を降りてゆきます。
KB1の後ろ姿、かなり気に入ってます(ついてきたい)

Mel-T さん、これからもよろしく!!
Myレジェのバージョンアップに、少しパクらせて頂きますね!!
Posted at 2013/07/09 00:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「伊達 善光寺の桜🌸

しだれ桜はまだつぼみ。
あと数日で見ごろですね」
何シテル?   05/02 06:28
親爺暇です。こんにちわ。 老後の楽しみにもなるかと、ブログはじめようと思ってます。飽きっぽいので何時まで続くやら。 2021年2月5日 KB1 レジェンドと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DUCKS GARDEN リアーウイングスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:41:42
台湾製 リアスポイラー リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:40:08
アリエクスプレス(AliExpress) リアゲートウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:39:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
車齢15才のレジェンドは、買取店経由で海外へ。 大した故障もせず......リコールは ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation