• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハギー_d_rushのブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

タイヤも替えたし、ボディもピカピカだし、春だねこりゃ

先週末ですが、夏タイヤに交換♪

そして、3~4ヶ月に1回のポリマーコーティング施工♪
近くのスタンドでやってもらいますが、
洗車チケット購入で5000円で3ヶ月以上持つし、
ホイールや車内もざっとやってもらえます。
ゼロウォーターやトライズを自分でやるよりラクチンでキレイなので
最近はずっとこれにしちゃってます。

足元スッキリ、ボディはピカピカ、春の準備オーライ♪
てな具合です!


こりゃお出かけだろー、ま、その前に
コーヒーブレイク(^^)

で、もちろん…

その後はシーサイドラインでかーるくドライブ。
あまりに気分が良くて記念写真。

まずはシーサイド名物ナゾの仏像と2ショット。


そしてリアビュー。
いやまじカッコいい46のリアビュー、どノーマル10年オチでも最高です。



いい季節になってきたな~
Posted at 2013/03/29 20:34:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年03月24日 イイね!

MTオイル交換しました

先日のブログでみなさんにコメントいただいたシフトの入りの件です。

昨日、ショップでMTオイル交換と、シフト下部およびクラッチレリーズのグリスアップをしていただきました。


結論から言うと、おかげさまで以前のフィーリング復活♪です(^^)

もともとそれほどカチカチきまるシフトではないのですが、固い手ごたえの引っ掛かりがなくなり、スムーズに入るようになりました。
MT車をわざわざ選ぶ理由は「自分の好きなように気分よくシフトチェンジする」ことにあるわけで、いちいち違和感を気にしながら運転するのは、それをスポイルしていたんだなあと。
具合良くなってみて改めて実感しました。

相談にのっていただいたみなさん、本当にありがとうございました。



ちなみに改善要因がオイル交換なのかグリスアップなのかはわかりませんが、まあ両方ということにしておきます。(→このへんにちょっと古い中古輸入車乗りに欠かせないおおらかで楽天的なな資質が垣間見れます)
Posted at 2013/03/24 09:34:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

山形にてボランティアガイドのおじさんと交流

週の真ん中の祝日!寝坊なんてもったいないぜ!
会社行くと思って早起きすれば遠くにいけるじゃないか!
ということで山形市まで足を伸ばしてきました。

小国経由で荒川沿いの渓谷ドライブ♪
3時間ちょいでぶじ山形市内に到着し、
まずはお約束の感すらある地そばで昼ごはん(^^)


「梅蕎麦」にて「2色せいろと野菜天ぷら」をいただきました。
写真だとわかりにくいですが、右側が普通の十割そば、
左は春限定の「桜切り」。麺に桜の葉と花が練りこまれており、
ふんわりと桜の香りがただよいます。山形で一足早い春と出会っちゃいました。
ちなみにこちらでは、冬はゆず切り、夏は青じそ切など、
季節に合わせた蕎麦を楽しめます。

そしてこれ!どろりと濃厚なそば湯!

こんなに濃いのはなかなかないですよー。
うれしくていっぱい飲んじゃいました♪


食後には山形県の旧県庁舎で、現在は国指定の重要文化財として
公開されている「文翔館」に行きました。


どう見ても石造りですが、じつはこの石は外装材。
構造材は赤レンガなのです。赤レンガ積んだ上に花崗岩で
化粧をしているという、非常に凝ったデザインです。

そしてこれは県知事のイス。誰でも自由に座れます(^^)


他にも職人がすべて手作りをしている天井の漆喰細工など
見所が多い建物ですが、なんとここは入場無料。しかも
ボランティアガイドのおじさんが無料で詳しくレクチャーしてくれます。
小一時間たっぷりと楽しませていただきました。

その後山形城址である霞城公園に行き、最上義光公と対面。

ナポレオンばりにイカしたポーズです。
ちなみに義光は「よしみつ」ではなく「よしあき」と読むそうです。
私ぜんぜん知りませんでした(^^;)

この近くにある「最上義光歴史館」でもガイドのおじいちゃんに
30分ほどレクチャーをいただきました。ちなみにここも入場無料。
山形市、なかなかお金がかかりません。素敵です。

その後、山形美術館や、直江兼継と最上義光が刃を交えた
長谷堂城址などを訪れて帰宅。帰宅途中にこんなコトが(^^)

7マンキロgetです♪

【走行距離】 380km
【区間燃費】 17.1km/h 
 →相変わらずガソリン節約の鬼です。
   高速と峠の割合が少ないとエコランせずとも容易に出ます。
Posted at 2013/03/20 22:31:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | おでかけ記録 | 日記
2013年03月15日 イイね!

ドウデモヨイハナシ

ホントどうでもいい話です。。。。


週に1回通う施設がありまして、
そこでロッカーを使うのですが、
そのロッカーの番号が3から始まる3ケタなわけです。

なのでとうぜん、空き具合を見ながら、
「318だ、ラッキー♪」みたいなことやるんです。

ていうか、これって普通ですよね?


ちなみに他にも
「ブサかわいい♪コンパクト316」
「スモールシックス320いえーい」
「323は6気筒ベストバランスだね」
「今日は王道325でいこうかな」
「お、328とはゼイタクな…(330も)」
「335ですか~怖いわ―」

なんて言いながら選んだりします。
空いていないときは306~8のプジョーで我慢します。

繰り返しますが、これって普通ですよね?
Posted at 2013/03/15 20:29:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年03月07日 イイね!

30年前の「間違いだらけ」

30年前の「間違いだらけ」新潟県立図書館で漁ってたら
こんな本発見(^^)
ちょうど30年前の1983年発行!




時代としてはちょうどFF車が増えてきたころの本。
ようやく一部、質の高いFF車が現れてきたという記述が随所に見られます。。
またスバルレオーネとアウディクアトロのヨンク乗用車が登場したばかりでもあります。


で、とりあえず「良いクルマ選びは自己分析から」だって!まったく同感ですね。
自分が何を求めるかで、良いも悪いも大きく変わるのがクルマ選び。だからこそ人に薦めるクルマと自分でカネ払って選ぶクルマは違うわけで…
こんなのは時代が変わろうが技術が進化しようがまったく一緒ですよね。そして自分をわからずにスタイルに流されると失敗するという。。。(^^;)

徳大寺さんは、まあイロイロと悪く言う人もいますが、メーカーやブランド、車種への贔屓や媚び(営業)でなく、あくまで自分のモノサシで「良い悪い」「好き嫌い」を言うから僕はわりと好きです。
ゴルフだってダメなときはダメだし、良いトヨタ車もあるんだよ、って。そのモノサシが時々変わるのは、人間ですから、あたりまえですよね。

というわけで、、こんな蔵書がある県立図書館はあなどれないなあ。
Posted at 2013/03/07 21:11:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 読書でポン | 日記

プロフィール

「ちゃんとロードスター、ちゃんとFRスポーツ http://cvw.jp/b/1364418/47941388/
何シテル?   09/01 19:30
〈2024/8〉プロフィール名をCARTUNEとニコイチにしました MT車であること、楽器の機材がつめることプラス乗って喜びがあることが基本的なクルマ選びの基...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
171819 20212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

朗報 ルーテシア4にMT追加! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/26 07:28:12
2014秋、家に帰るまでが遠足です(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 17:37:14
仕事の外出を利用して、、汽車道を散策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 00:53:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
17年ぶりのロードスター。 ちょっとボロっちいところもありますが、めちゃくちゃおしゃれで ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
乗り心地は生き物、例えるなら馬。 高い目線でぽっくらぽっくら走るよ。 かといってカーブで ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
2018年6月導入 初年度登録2015年6月、走行距離15000kmで 前オーナーは大 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
雪で滑ったMR2に正面からつっこまれてお亡くなりに(泣)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation