• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony Skyのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

LA - GrandCanyon - MonumentValley - AntelopeCayon - Lasvegas - LA #1

LA - GrandCanyon - MonumentValley - AntelopeCayon - Lasvegas - LA  #12011/11/23
朝6時30分、LAを出発。
GoogleMapとナビゲーションによると8時間30分でグランドキャニオンに到着予定。

州道91~I-650~I-10~I-15と順調に進む。
このルートはラスベガスに行くのと同じだし、仕事でもたまに走るので勝手知ったる道。
トイレ休憩や給油などを挟んで、ダーッとI-15をBarstow
まで。 約2時間。

BarstowでI-15からI-40に合流。片道2車線の狭き道。そして初めて通る道。
交通量はそんなに多くないけど、広いI-15から来ると、走りづらく感じます。
特に2車線とも遅いクルマに塞がれると、ちょっぴりフラストレーションw
しかも、ずーっと砂漠なので飽きるんだな、これが。
Needlesの街で給油と休憩。 

ここで、アメリカドライブでの給油タイミングを説明いたします。

燃料ゲージが半分を指したら、満タンにしましょう!

気をつけていても、2回くらいスタンド無くて怖い目にあってますw
交通量の多い国道でガス欠しても、誰も停まって助けてくれません。

Needlesから1時間弱でKingmanに到着。 11時。
ここでI-40をいったん下りて、Route66を走ってみることにしました。
で、Kingmanの街中には「Historic Route66」を醸しだすお店とかあるんだけど、いざ街から出ると、ご覧のとおり。。。。


なんの変哲もないアメリカの田舎道だった!

こんな道が次にI-40と合流する街Seligmanまで90mile以上続くんです。
時間もちょうどお昼をまわって、ランチタイムにしないと車内で暴動が起きそうな予感w
PeachSpringという小さな街でランチと休憩。 12時。

13時出発。おなかいっぱい、短調な道。
運転イヤになってきましたが、ゴールはまだ遠い。
気を取り直してダッジくんを転がします。小一時間走るとようやくSeligmanに到着!



こんな街並みがちょぼっと。。。。。。。。Route66、ちょっとガッカリ系?
14時。給油とドリンク調達をすませ、今日のゴールGrandCanyon目指してラストスパート!




デデーン!
日没に間に合ったよ! 16時ちょっと前だ。
走行は予定より少し短く約8時間、休憩はランチ入れて1時間半、計9時間半、約520mileの旅でした。

ところが。。。。現地時刻は17時????
アリゾナタイム(マウンテンタイム)は西海岸より1時間早いことを完全に見過ごしてました。

LAをもう少し遅く出てたら、完全に夜でした。危ない危ない。

つづく
Posted at 2011/12/30 15:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | できごと | 旅行/地域
2011年12月24日 イイね!

CARAVAN 修理代見積もり

CARAVAN 修理代見積もり朝7:30にクルマをディーラーにおいて徒歩で帰宅。
オイル漏れのほか「パワステのノイズ」・「リヤワイパーの不具合」も申告してみました。

診断結果の電話を自宅で待ちましたが、1時間後に連絡がきた。
さて、見積もり結果は。。。。。
 
 


$1,700-
たっか~! - -;;

D「オイルリークはオイルパンとドレンボルト、ガスケット全取っ替えが必要。パワステはちょっとオイル漏れがある。ワイパーはそんな大掛かりじゃない。全部で$1,700になるね。オイルパンとワイパーは今日できるよ。パワステは時間がかかるけどどーする?」

俺「たっけーなー。オイル漏れの処理だけでナンボよ?」

D「$670。」

俺「ウホッ! ん~~、しゃーない。オイル漏れ対応だけしてよ」

D「OK。終わったら電話する」



パワステとワイパーは別の日に街の修理屋に頼もう。
支払いは円高を生かして日本のクレジットカードだ!


ディーラー高いな、どこの国でもw
Posted at 2011/12/24 02:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月23日 イイね!

GRAND CARAVAN オイル漏れ

ガレージの床に黒い点がいくつも。。。。

いつから漏れてたんだろう。ゲージを見るとMINの下です。
あわててWebでリペアの予約を入れる。 朝7時45分に入庫の予約がとれた。
ドレンボルトの交換くらいだったら良いけど、オイルパン交換とかになっちゃったら遠出は無理か???

また4日で1,300mile走る予定だったんですけどw
Posted at 2011/12/23 15:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年12月23日 イイね!

アメリカのカーナビ事情

アメリカでカーナビが普及してきたのは、ここ数年のことです。
写真はTomTom Oneという下位機種ですが、2006年の購入時はカーナビ元年とも言える時期で
450ドルくらいしてました。
それが同程度の機能で今年は98ドルとか驚異の価格破壊になっています。



カリフォルニアではナビがダッシュボードの高さ超えると捕まるよ~!


さて、アメリカではビルトインより、写真のようなポータブルが一般的です。
第一の理由として、車両盗難が異常に多い。
高価な装備は車両ごと盗まれる確率が高くなりますし、万一盗まれたクルマが戻ってきたとしても
高値で売れる付属品は抜かれているケースがあります。
ですので、クルマを離れる時にはカーナビを外して持ち歩くか、隠しておくことになります。

第二に、レンタカーで自分のカーナビを使用することができる。
アメリカ人は旅行好きです。また公共交通機関が貧弱です。
ですから、いざ遠くへの旅行となると”フライト+レンタカー+ホテル”を予約するわけですが、レンタカーのカーナビ普及率はまだ低く、ナビ装着車は追加コストがかかります。
また、自分のカーナビなら、出発前に旅先でのルートをセットしておくことができますね。
このような事情から、基本的にはポータブルとなります。

地図情報については、”ほぼ線”ですw
日本みたいにランドマークになる建物がないからです。
そのかわり、すべての道に名前があるから、線と道路名でどこにでも行けるのです。

電波の受信感度ですが、LA・NY・シカゴのダウンタウンで位置を見失いました
ビルが立ち並ぶ場所へ行く際には紙の地図をお忘れなく!

最近、日本でもバイク用などとして同様なナビが出ていますが、外国で使いたい場合は、行きたい国の地図データがメーカーから提供されているか、確認しましょう。
ちなみにTomTomも世界対応なんですが、日本の地図がありません。(残念!)
アジアだと香港・シンガポール・マレーシア・タイランドあたりで使えるようです。
Garminにしとけばよかったw
Posted at 2011/12/23 11:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ情報 | クルマ
2011年12月21日 イイね!

ミリタリーコレクション US AIR FORCE Vintage MA-1



これは今一番気に入っているUS AIR FORCE仕様のビンテージMA-1。
メルローズアベニューの古着屋で掘り掘りしてたら掘り当てました。
ポケットのカバーがない、初期スタイル。保温効果は持ってるフライトジャケットの中で一番。




背面も至ってシンプル。丈もいい具合の長さです。




US AIR FORCEのビンテージは肩のマークがすり減ってるのが多いけど、これはよく残ってるでしょ。




実はこれ、1917年に開業した軍服メーカー、Weintraub Bros.という会社が作った復刻版なのです。
復刻版作成の背景はわかりませんが、初版と同じ型で作られているのではないでしょうか。
とても着やすく、かっこいい逸品です。



Posted at 2011/12/21 16:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリ物 | 日記

プロフィール

「アドレスはオイル交換するとエンジン音が清らかになっていいね。
#アドレスV125S
何シテル?   01/11 15:41
Kawasaki乗ってる川崎のTonyです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11 1213 14 151617
181920 2122 23 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

カーナビ用マウント&電源取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 15:18:56
MOS インナーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 16:03:51
フュージョン メーターカバー交換など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 21:18:31

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 ニンジャ250 (カワサキ ニンジャ250)
EX250L、2017 ABS Special Edition で合ってる? 息子がほ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
古いアメ車のブレイザーを直しながら乗ってきたけど、壊れる速さに直す速さが追いつかなくなっ ...
スズキ アドレスV125S アドレス (スズキ アドレスV125S)
スズキ アドレスV125S、CF4MAです。 今回は駅までの足を50ccから125ccに ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
高一から大学一年まで乗ってたバイク。 タンクに砂入れられてオシャカ( ̄▽ ̄)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation