• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony Skyのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

ヨーロッパ・乗り物紀行(ドイツ編) その3・クルマ

最後はお待ちかねのクルマです。(誰も待ってないって?w)
 
日本車率、ものすごく低い!
滞在中見たのは日産車数台、これはルノーの関係でまあ納得。
あとはマツダのミヤータ(日本名なんだっけ、オープンの。。。。ロードスターかw)だけ。
3日半いましたが、結局トヨタ・ホンダには遭遇せず。
さすがヨーロッパの自動車大国。ワーゲン率No1、そしてメルセデス・アウディ・BMW。
(写真にはルノーも写ってるけど、これはナンバープレートによるとフランスから来てる模様)

  
タクシーはメルセデス率がトップ。ほかにVWとか。。。。
まぁ日本のメルセデスが高すぎるってこともあるんだけど、本国じゃタクシーですよ、皆さん!
「タクシー用にグレード落としてるのかな?」と思ってわざわざ乗ってみたりもしましたが、私が
感じた範囲内では、普通のメルセデスでした。
ちなみに、今年1月から9月までの、ドイツ国内での国産車販売台数トップはフォルクスワーゲン、
2位がメルセデス、3位はなんとアウディ、4位がBMWとなっており、アウディがBM抜いちゃった形になってます。
 


いわゆる石畳や路面電車との共存。足回りやスリップ対策が求められる道路環境。



ひとたびハイウエイに出ると、そこはアウトバーン。(地元の人はオートバーンって言います)


上の写真のように、インターチェンジや街中の狭い高速道路では、速度規制が結構あります。
ところが、ひとたび規制が解除になると、メルセデスやBMW、AUDIなどはフル加速で200km
オーバーに達していきます。(ドイツはほとんどがマニュアル車です)

これには身震いするほど感動しました。
ドイツのクルマには100km/hから200km/hの加速力と安定した走行性能が求められるわけです。
しかも、ヨーロッパではブルーエフィシェンシーに代表される軽油車が台頭してきています。
軽油で、加速力が求められて、しかもクリーンな排ガス技術を確立したドイツ車。

もうね、すごいのひとこと

最初にも書いたように、ドイツに住んで(夏場だけw)軽油のミドルサルーンでアウトバーンを
旅してみたいです。
(自動車関係の人は、一度はドイツに行くべし)
Posted at 2013/11/18 01:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月18日 イイね!

ヨーロッパ・乗り物紀行(ドイツ編) その2・モーターサイクル

お次はバイク編。

私が訪れた10月初旬でも、最高気温12度、最低気温4度という、バイク乗りにはすでに
過酷な季節になってました。
そんなわけで、道路を走るのはほとんどクルマだけの状態。
ちょっと寂しさを感じていたら、見つけました!ピアッジオのビッグスクーター。
タイヤ細くて走りやすそうねぇ。。。


うしろ姿はこんな感じ。
ちなみにナンバーの青い部分のアルファベットは国をあらわします。
これはDだからドイツです。EU加盟国の間では車両の輸出入手続きは要らずに乗り入れできる
ようですね。


結局ライダーさんにはお目にかかれなかったので、服装とか性能とかの情報は得られなかったのだけど、ちょっぴり嬉しい一瞬でした。
Posted at 2013/11/18 00:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月18日 イイね!

ヨーロッパ・乗り物紀行(ドイツ編) その1・電車

10月にイギリス・ドイツ出張があったので、ちょこっとご紹介。
 
お次はドイツ編。
ドイツに住んでみたい!(夏場のふた月くらいw)
 
まずは電車からいってみましょう。
DB(ドイツ鉄道)が誇るICE(Intercity-Express)。時速は300Km超えちゃいます。


のどかな田園風景を、高速鉄道が疾走する世界。
北海道に新幹線が走ってるような感覚でした。


車内はこんな感じ。間違えて高いクラスに乗ってしまいましたが、快適でした。


デュッセルドルフからフランクフルト、1時間40分の短い旅でしたが、楽しかった!
Posted at 2013/11/18 00:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月17日 イイね!

ヨーロッパ・乗り物紀行(イギリス編)

10月にイギリス・ドイツ出張があったので、ちょこっとご紹介。

まずはイギリス編。
ハイウエイも整備されていて、基本的に無料。


左側通行。
緊急車両はアメリカと同じで、制限速度なんか無い感じでぶっ飛ばす。


GAS StandはやはりBPが多いです。コンビニ付き。


ちょっと郊外に出ると、ラウンドアバウトが多いです。
マレーシアなんかでもラウンドアバウト多いので、イギリス流なんだね。
 
 
続いて公共交通機関。
まずはロンドンタクシー。観音開きのドアに高い屋根。
まもなく車両が自由化されるとかで、いずれこのタイプもなくなるんだろうなぁ。


次はバス。路線バスも2階建てなのね。知りませんでした。
アメリカで見ていたテレビ番組の広告が付いていたので、あわてて撮影しました。


最後はMETRO。
駐在員に連れられて乗ったので、どこをどう乗りついだのかさっぱり(笑
車両は小さく狭い。(たぶん大江戸線より狭い)


正味2日もいなかったし、乗り物関係で物珍しさはありませんでした。
(ごめんね、イギリスw)
Posted at 2013/11/17 23:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年11月16日 イイね!

フュージョンとトゥデイの整備記録をアップしました

フュージョンとトゥデイの整備記録をアップしましたホントこちらはご無沙汰で。。。。。(汗

整備記録(フュージョン:リアブレーキシュー交換・インマニ交換
トゥデイ:ヘッドランプ電球交換)をアップしました。
Posted at 2013/11/16 17:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 更新情報 | 日記

プロフィール

「アドレスはオイル交換するとエンジン音が清らかになっていいね。
#アドレスV125S
何シテル?   01/11 15:41
Kawasaki乗ってる川崎のTonyです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

カーナビ用マウント&電源取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 15:18:56
MOS インナーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/06 16:03:51
フュージョン メーターカバー交換など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/11 21:18:31

愛車一覧

カワサキ ニンジャ250 ニンジャ250 (カワサキ ニンジャ250)
EX250L、2017 ABS Special Edition で合ってる? 息子がほ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
古いアメ車のブレイザーを直しながら乗ってきたけど、壊れる速さに直す速さが追いつかなくなっ ...
スズキ アドレスV125S アドレス (スズキ アドレスV125S)
スズキ アドレスV125S、CF4MAです。 今回は駅までの足を50ccから125ccに ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
高一から大学一年まで乗ってたバイク。 タンクに砂入れられてオシャカ( ̄▽ ̄)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation