• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BB改のブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

DIYの難しさ

DIYの難しさみなさん、こんばんは。
本日2連続のブログです。

本日で私のGWは終了です。会社は10連休だってのに、明日から休日出勤なんですよ。




前回のブログで車検をして、車検後恒例整備をし・・・、なぜすぐにそうしたか!
以前のブログで、後輩Nのインプレッサのクラッチ交換をやりました。実はその後、思いもよらぬ失敗が・・・。
クラッチの交換ついでに、お決まりな『クランクシャフトオイルシール交換』をやりました。
その後の試運転で、オイル漏れ発覚。
その改修作業です。
ってことは・・・、前回とほぼ同じ作業となります。
今回は会社が連休中となり、前回手伝ってくれた後輩Eは帰省で不参加。私の休出、後輩Nの休出による調整の上、5/1の1日しか共通の休みがなく、しかも車も安易に動かせない。
流行語でないですか「今でしょ!」と思い、2人でやることにしました。
流石に後輩から「助けてください・・・」と言われたら、助けない訳にはいきません。

作業時間も制約されている中、後輩Nの休出終了後である4/30の夜からスタートです。
なので、車検後整備を何が何でも早く終わらせる必要があったのです。

そして作業開始!
その前に後輩Nに嫌な話しを・・・。
「あくまでも素人作業なんで、どんな失敗があっても私に責任は取らせないでほしい。最善を尽くしたフォローはする。金銭面で私が損をすることは絶対ないようにして欲しい」
私の他人へのDIY方針として、
『絶対に金は取らない』
だってお金を取ったらプロの仕事ですし、保証しないといけません。私はプロでないが中途半端な知識を持っているため、中途半端が裏目に出ます。それにお金が絡むと良いことない。遊びで楽しんでいる訳ですから、遊びでなくなる。でも、絶対に任せっぱなしはやらない、一緒に作業して楽しむ。
これを鉄則としているんですが、何事も失敗はツキモノ・・・。
失敗すると気まずいです・・・、こっちは金も貰ってない+全力の誠意を尽くしてる・・・。
もう嫌だ!だったら弁償するよ!結局金かよ!
これが今までのパターン。これで何回私が嫌な思いをしたか・・・。
加工品もそう、色々トラブルあります。
失敗でそんな機嫌が悪くなるなら、そもそもプロに頼みなさい!
私に金を出させる人には態度に出しませんが、もう頼まれても助けてあげません。
後輩NはDIYを理解しているので、分かっていると思いつつ確認のため嫌な話し・・・。ごめんよ~。

そして作業開始!
22時スタートで、0時前にお開き。
ミッションが降りる直前までできました。
意外と早い!好スタートです。

翌日の5/1。
8時半スタート。9時過ぎにミッションが降りました。
いや~、2度目の作業は早い!
気分は2人で『余裕』そのもの。
そして肝心なオイルシールの交換。

前回は後輩N・Eが2人でやっていました。
私が推奨したやり方じゃないやり方で実施したせいで、漏れに繋がったかも?
今回は現役整備士の生の声を聞いて実施。「オレのやり方間違いないじゃん!」ってことで、私の提案+改善手法で実施。
念のために、シール挿入部の傷も確認します。
責任逃れのために、この作業は後輩Nにやらせます。でも指示を出すのは私。微妙な責任逃れ・・・。
オイルシールは完璧に入った!と2人で自信満々。

その後の作業がイマイチ!
ミッションがエンジンとドッキングできない!
ミッションのインプットシャフトと、クラッチのスプラインが噛んでいるのは分かるも、ノックピン+αの隙間から合わさらない。
この車、エンジンとミッションの切り離しにも相当手こずり、前回のドッキングも私の半力技(これは経験!)でなし終えたのですが、今回は力技を使いたくない程渋い。
これで4時間ロス・・・、原因はインプットシャフトの曲がり?ノック穴のズレ?色々推測でき、時間もないのでリューターで加工しながら対応。
ホント大変でした!こんな状態は初めてで、もう二度とこの車のミッション降ろしはやりたくない!と思うほど・・・。
後輩N、8割以上下回りの作業でご苦労様・・・。


ミッションが載ってからというもの、私は本気モードになりました!
それまでは「ブランクが~」と言って、7・8割程度でのんびり楽しんでいましたが、現役時代を思わせる手際良さ、スピードで遅れを挽回します!だって間に合わないから・・・。
もちろん前半上回りばかりやっていた私ですが、ここからは遅れている後輩Nの下回りもカバーするほどです。

16時過ぎ、完成!
やればできるもんだ、後輩Nと経験値UPを喜んで、静的オイル漏れを確認(4輪ジャッキUPでエンジン始動)。漏れなし!

いざ試乗です。
もちろん普通に乗れます。当たり前・・・。
戻ってきてフロントのみジャッキアップし、漏れ確認。
漏れなし!
完璧だねうちら!と2人で喜んでガレージの清掃をするため、インプをどかすと・・・。

なんじゃこのオイル漏れは!(500円玉程度のオイル溜まり)
なにが起きたのかさっぱりです。
さっきまで漏れてないのに、漏れてます。

もう一度入庫し、前輪のみジャッキアップでエンジン始動。
フライホイールの前あたりから、オイルがにじんできます・・・、見ててわかるよ~!
もう、2人で愕然。
しかし、これ以上私のガレージで作業できないので、強制撤去。
肩を落とす後輩N、私は汚れた工具とガレージの掃除に明け暮れる・・・。

今回の現象、平地だと漏れない。前上げだと漏れる、それとも溜まった物が出てきてる?訳分からん!油面の影響か・・・。
とりあえず、「後輩Nには様子を見よう」としまして、その場は退散することにしました。
可愛そうだが、私にはこれ以上どうにもならん・・・。
やるのであれば、私より経験値のある者にオイルシール装着のみを依頼するか・・・。別料金発生?
しかし、この作業は私の都合だけでできなく、休出の多い後輩Nの都合とも相談なので、非常に難しい。家族との時間の都合もあったり、私の今後の整備計画にも時間の支障が出るため、なかなか難しい・・・。
乗りかかった船なので、どうにかしたいがどうにもならん・・・。
始めに話した『嫌な話し』そのままになってしまいましたが、後輩Nは肩を落とすも「ありがとうございました」と言っていました。もちろんたくさんの差し入れ・お土産付です。
その後、様子見としていますが、近々な報告として
「オイル漏れ無し」
大丈夫なのかな・・・、大丈夫であってほしい・・・。

しかしですね~、うちのロードスターもオイル漏れています。前後クランクシャフトのオイルシールから!
部品買ってあります。そのうち作業を・・・、今回のこれで恐怖症になりました・・・。


まとめですが、やっぱり人の車の作業は安請負してはいかん!
今回は相手が良かっただけ。彼なら私で良ければ今後も助けたい。
これ、他の人なら事前約束・契約しても関係もつれるな・・・。
DIYって『DoItYourself』って意味なんですが、日本語で直訳すると『自分でやる』。
自分のモノを自分でどうこうやるのはイイが、自分のものだけに留めるべきだ・・・。諦めもできるし、時間もかけられる。
中途半端な知識と経験のせいで、「やってやれないことはない」と思い、お願いされるとなんとかなるように頑張る・・・。所詮プライベートだから、会社もなにも保証がない。恐ろしいです!
これがただのオイル漏れであるから良いものの、人が死んだに繋がったら洒落にならん。
今後自粛かな・・・。
皆さんも、他人事と思わず、友人の車の作業はご用心ください。依頼する方も、依頼される側を思いやって対応してくださいね。相手の立場に置き換えて、発言したり態度を改めたりしましょう。



そして本日は、昨日出来なかった作業を実施。
ロードスターの洗車と、金魚のお世話。
金魚、以前のブログで卵を産んで孵化した内容でしたが、9匹捕獲のうち7匹死亡。
その後、全3回産卵をして孵化して稚魚だらけです。
フィルターに吸われた卵をバケツに移して保管してたら、ボウフラのような稚魚がたくさん出てきました!スゲー生命力だ。
生存した2匹と、2回目に孵化した稚魚の合計8匹だけ、とりあえず室内養殖。

これ2回目孵化の稚魚ですが、1回目の稚魚はこれより微妙に大きいです。

そしてこの親は・・・、

でけ~な!
この水槽の中にも、見えないですがたくさんの稚魚がいるはずです。でも網で救って別水槽に入れるとすぐに死にます。なので、この中で頑張れ!


その後は、かみさんとランチしに。
我が群馬県の某市市役所展望台に、一般人開放のレストランが2軒あります。
なんと2軒共、500円ランチをやっています。
今回は中華ランチを選択し、眺めの良い展望台ランチ。

500円として考えたら「美味い!」。
また行きます。

明日から仕事か・・・、世間はお休みなのにね・・・。
Posted at 2013/05/03 00:31:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年04月30日 イイね!

ユーザー車検奮闘記2013

ユーザー車検奮闘記2013みなさん、こんばんは。
4月30日に2年に一度の車検をやってきました。
もちろん金が無いので、ユーザー車検です。
前日に、これまでにない完璧な整備を実施し、万全を期した状態であったものの、過去2回ロードスターのユーザー車検をやってきて、毎度のようにドラマが発生してたので不安で仕方ありませんでした。

毎度の作戦としては、必ず当日に検査完了とできるように、朝一番で予約して、ダメであれば突貫で当日中に改修して検査合格とする!
最も近い陸運局である、他県の栃木県佐野陸運局へ行きます。
継続検査は他県であっても、問題なくスムーズにできます。

3月に義母のインプレッサと、自分のバイクのユーザー車検をしたばかりなので、今回は非常に勝手が分かっており、かなりスムーズに手続きができました。
検査官による目視確認で「随分綺麗に乗ってるね~」と感じの良い検査官のおじさん。こういうのって非常に嬉しいです。佐野陸運局はフレンドリーな対応があるので大好きです。
「これはノーマルマフラーだね?」と検査官。「いや~、社外品なんですよ~」と答えると、「じゃあ音量計測してね」。言わなきゃ良かった・・・、コンマフはノーマルチックな外観+事前作業で純正並みの音量としました。まあ問題はありません。
検査ラインではドラマが・・・。
・スピードメーター
1度の検査で2回計測のチャンスがあるのですが、2回ともNG。
動揺しまくりです・・・。
しかし見かねた検査官がもう一度チャンスを!
3回目、また同じことをしました。40km/hジャストでパッシング。NG。
4回目、ラストチャンス!我に返り「タイヤど新品だから速度速めになってるんだろ?」当たり前ですね・・・。ってことで38km/h狙いで再挑戦。OK!
・ブレーキ
中古パットによる劣化か、ブレーキが温まらないと効かない特性なのか、冷間時は効きの甘いブレーキなロド。その思いにより、思いっきりブレーキを踏み込んで、1度の検査の1・2回はNG。
また見かねた検査官、2度目のチャンスを・・・。
「ゆっくり踏んでくださいね~」
ゆっくり踏んで、OK。

ということで、結果的に1回の検査でOKとなりました。
自分の固定観念で「こうでなくては!」と思い込まず、ちゃんと原理原則に則って考えれば分かるものの、動揺していたのでしょう・・・。まだまだ素人のユーザー車検です・・・。

毎度再調整となっていた、「光軸」「サイドスリップ」は、事前の完璧?と思われた調整で難なくOK。来年から同様にいける!

ということで、

また2年間乗ることができます!

結局陸運局滞在時間は1時間で済み早く帰宅すると、かみさんから「どうしたの?またダメだったの?」と言われる始末・・・。
帰宅してすぐに、色々改善です。正確にはなんというのか・・・。
今回スポーツ触媒をノーマル化して、マフラーにインナーバッフルとすることで、低速トルクがもりもりでした。触媒だけノーマルから変えずに、扱いやすくなるかと思いましたが、意外と乗りづらい・・・。フィーリングが重い!なんでだ?
そして戻しのついでに半目ライトの改善です。
見た目と、至近の明るさに不満があったので、ライトの広角を変更します。
これを作りました。

長さ5mm長くして、開く角度を広くしたいのですが、その効果は・・・。

狙い通り!
で、改善前は?

若干違いがあるでしょ?でも分からないか・・・、ということで自己満足。

今回の費用を今後のために残します。
・用紙代・・・¥40
・印紙代・・・¥400
・審査証紙代・・・¥1300
・重量税・・・¥37800(1t超登録、2年前は3万円)
・自賠責保険・・・¥26560(次回は高くなるので要確認)
◎合計・・・¥66100

テスター屋を今回は使っていないのに、前回より高いし・・・。
昨年受けたステップワゴンの費用と同じじゃん!
重量税が18年超車は7800円追加となり、自賠責保険も高くなるし・・・。

ということで、来年の5月はステップワゴンの車検。毎年この不安をやらんといかんのか・・・。
自分に「ご苦労様!」
Posted at 2013/05/02 19:05:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年04月29日 イイね!

車検前整備記録

車検前整備記録みなさん、こんばんは。
先日はTPCのTRGでヘロヘロになって疲れていたのに、コタツで朝まで寝てしまいちっとも疲れが取れていないBB改です。
本当はみなさんのブログにコメントをしたいのですが、ロードスターの車検前整備をする1日なので、また後日させてください。
昨日の私のブログの返答もまとめていたします。

という訳で、2年後のために残しておくべく、大事な整備記録です。
まず・・・、やることの整理・・・、いや思いつくことからやろう!(いい加減)
とりあえずジャッキアップして下回りからでしょうか。
やらないカウンターが邪魔なので、また折り畳んで格納します。

交換メニューは、マフラー・触媒、ワイトレスペーサー、車高・・・、あ”-色々あります。


そこで今回消耗品を色々買ってきました。
その中で絶対に車検不合格になりそうなものだけを交換です。

タイロッドエンドブーツの交換。
幸いにもボールジョイントリムバーを持っていたので助かりました。
これがないと、タイロッドは外せません・・・。
ちなみにボールジョイントリムバーをかける前に、ボルト部へナットを噛ましておかないと、ピン穴が潰れて大変なことになります(経験談)。

で、外したもの・・・、

見事なひび割れ。反対側は外したあとに裂けました。

そして完成。

相変わらず、整備記録としてどういう作業なのか残さない横着者なんです・・・。
写真より作業時間短縮を優先!

車高を上げたので、サイドスリップを確認すると、

微妙にトーアウトで、ギリギリOKか・・・。
こういうのが一番危ない!
ぴったり合わせました!

一発で仕上げましたよ。
なんとなく、数回テスターを使ってるうちに分かってきました。

ヘッドライトは最近半目仕様にしたってのに、これで車検に受からないよりは微妙な苦労をして、リスク回避した方がマシ!と悟って純正戻し。

光軸は2年前の車検合格直後に、オーバースライダーに光軸を落書きしたもので合わせます。
一応車高や位置関係も落書きしておいたので、当時の私は気が利くなと思いました。

細かいチェックも終わり、これで終了としたかったんですが、苦労したタイロッドエンドブーツ1個が切れていました。
あまりにも入らないので、イライラして力ずくでやっていたシワ寄せです。
すぐにディーラーに電話したら当日の夕方に入荷可能とのこと。
助かった~!
ちなみに外した破れている新品ブーツは、

2箇所もやってたのかい?

ディーラーでのブーツ嵌め込み作業は『プライヤー等で挟んでやる』というものの、それでやっても左側しか出来ませんでした。右側はイライラしたわけです。
そこで治具考案。

スプレー缶のフタを使います。
こんな感じですね。

これ、名案でしょ!
大抵の人の家にはこのキャップがあるはず。
っても、やったことある人でないと、なんだか分かりませんよね。

それで難を逃れた車検前整備。
とりあえずやったことをその都度書いておきました。

これで前の状態にしたくても簡単に戻せます。

明日は一発合格であれば、私の整備能力が向上したものだということです。
しかしその後は、クラッチ交換・タイミングベルト類の交換が待っています(泣)。
明日は緊張します!
Posted at 2013/04/29 21:58:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年04月28日 イイね!

愛妻の丘、国道最高地点で「××」を叫ぼう!TRG

愛妻の丘、国道最高地点で「××」を叫ぼう!TRGみなさん、こんばんは。
本日は、私の所属するTPCという集まりのTRGへ行ってきました。
今回の企画者は『うらん4989さん』です。
実はこの企画は半年以上前から、うらんさんが発案して熟成させていたものなんですよ。
公私共々色々あって、ゲンナリしていたんですが、「ストレスを溜め込んではいかん!」と思って楽しむように奮起しました。

この当日の夜は子供の寝かしつけで寝落ちし、3時に目が覚めPCに向かってちょっと作業すると、体が完全に冷え切ってしまって2度寝不能!
ということでそのまま起きて、朝から洗車です。
今回は8~9台集まったっらしく、全員で大人のTRGです。


なんて気持ち良い道なんだ~。
これ、15年前にバイクで通ったな~、と思い出しました。

そして今回の主たる目的地である・・・、

愛妻の丘です。

このお立ち台で、

愛妻への想いを叫ぶのでしょうけど・・・、


違うところで『うらん4989さん』は、別のことを叫んでいました。
結局、叫んだのは私一人だけ!!
あー、恥ずかしい・・・、今度反省会が必要です。
愛妻の丘の詳細は、
『フォトギャラ』
をご覧ください。

気を取り直し、次の目的地へ移動です。

この道は、いー道だ~。

市街地に入ると桜が咲いています。

そりゃ寒いですから。

そして幹事お勧めの『かない亭』というメガ盛り店へ到着。
GWとあって激混み。30分以上待ちました。
私は肉丼大盛りを息子と2人で食べようと注文しました。

なんじゃこりゃ!!
ラーメンの丼によそられています。
しかし、BB改は頑張りました。

完食です!
ちなみにお隣の某Karaさんは、ラーメン+肉丼大盛りを2人で挑戦し撃沈。

次は『道の駅草津運動茶屋公園』へ向かいました。
ここには微妙に雪があって、うちの子供は喜んでいました。

私が大喜びしたのが・・・、

湧き水ポイントです。
ちょっと流量少なめですが、駐車場からは近いです。

お次は『草津白根レストハウス』へ向かいました。
本来なら雪の壁の道路が見られるのでしょうけど、まだ道は閉鎖されていました。

スキーができるほどの雪はありませんが、そこそこ残っています。
しかも寒い!
寒いからなのかなんなのか、埼玉県から参加のドブロクさんが防寒着を装着しておりました。

案の定・・・、

子供のアイドルです。
私が自分の愛車の撮影をしていると、

奥でなにかやっています。
そして!連写でどうぞ、
1枚目

雪山を登り・・・、
2枚目

3枚目

4枚目

5枚目フィニッシュ!!

キター!!皆で大笑いでした。

やっぱりこうなるんですね。

冷たいって言っていました・・・。

そんな冷たさにあやかり、車内放置でホットオレンジとなったジュースを冷却。

時間不足でホットのまま・・・。

この後も色々ドラマがあったりで、最後まで皆と一緒に走りたかったのですが、門限を守らなければ愛妻に怒られる!と思って、急遽単独帰宅としました。
帰りは空っ風街道をひた走り・・・、草津の渋滞が嘘のようにめちゃくちゃ空いていました。

今回の私へのお土産。

軽井沢で一時戦線離脱した戦利品である『ミカド珈琲の豆』と、『草津の湧き水』
これで美味いコーヒーが飲めます。

そして大活躍したものがこれ。

昨日、今日のために買ったスマホ用ワイヤレスハンズフリー。
セールで1280円だったんですが、値段以上に使えます。
そして2年前にバイク無線のつもりで買った、バイク用ハンズフリー。これ凄く使えるものと知らずに、ず~っとガレージの肥やしになっていました。
だって、Bluetoothなしの携帯を4年も使っていましたから・・・。

今日は本当に行って良かったですよ。
日頃の悩みも和らぎました。
同伴した息子も「楽しかった!」と、ママとお姉ちゃん達へ一部始終報告していました。

そして、かまってくれた皆さん、幹事のうらん4989さんありがとうございます!
この企画、大成功ですね!
しかし叫んでいないので反省会決定です!!
Posted at 2013/04/28 23:03:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2013年04月20日 イイね!

MTGとドライブ

MTGとドライブみなさん、こんばんは。
私の部屋にあったチューイングキャンディー。
長男と次女が欲しがって、何度も私の部屋に来たので、ついからかってやりました。
長男は末っ子とあって、いつもお姉ちゃん達に弄られて、相当な「どM」男となっています。
キャンディーを鼻に入れられても喜んでいます。


昨夜は会社のお友達が来て、3時まで話していました。
結局仕事で絡む人が集まると、仕事の話しになるんですね・・・。
愚痴りたい人がいると、仕事の話しに脱線してしまいます。
まあ、楽しかったですけどね。

さて、本日の午前中は、『Nsterさん』が来てくれました。

先週、おはよう埼玉に行けずに、渡したいモノを渡しそびれたのです。
遥々これのためだけに、東京から来てくれました。ありがたいものです。
で、なにを取りに来たかって・・・、

「リヤウイングオフセットブラケット~!」
以前、3人から依頼を受けて作ったこれ、依頼主全員へ渡すことができました!

Nsterさんは、お父さんもロードスター(NA)に乗っている、親子でロド沼な方だそうです。
軽井沢や広島なんかも一緒に行っているとか・・・。
「親子・・・」なんかどっかで聞いたことある言葉だ。

Nsterさん、遠路遥々ありがとうございました!!


ガレージカフェのコーヒー、家族の米・その他諸々の湧き水が底をついたため、その後は下仁田(イニシャルDで有名になった妙義山付近)へ行ってきました。

あれ、誰か同伴・・・。
そう、JS5年生の長女です。
本日は珍しくミニバスケがお休みです。
次女はおたふく風邪になっているんで、かみさんと長男・次女でお留守番。
久しぶりに長女とデートって訳です。
今回は「パパと一緒にお出かけして、パフェ食べよう!他にも食べたいものある?」これで釣りました。
結局ファミレスで食いましたが、痛い出費・・・。結構食べますね。

肝心のお水は、

トランクパンパンです。
ロードスターの積載能力は、所詮ミニバンに及びませんが、ふんだんに使ったペットボトルのおかげで、『73.5ℓ』を積み込むことができました!
もちろん、帰りのロードスターは「重い!」。

しかも帰りは雨・・・、行きもくもりで寒かったため、オープン走行は数分しかしませんでした。

ビチョビチョで帰還。
ガレージもロードスターも汚れた(泣)。
そうは言っても、久しぶりの長女とのデート。
リスク以上の幸せな時間を過ごせました。
Posted at 2013/04/21 00:44:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「例えて言うと、ガンダムとジムかも! http://cvw.jp/b/136466/48541838/
何シテル?   07/14 01:02
最近ブログサボってます。 子育ても落ち着いてきた、車とバイクをこよなく愛するオヤジです。 ガレージライフ17年目です。5年経ったところでやっと自分の目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 22:44:39
過去の愛車のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/28 06:25:13
 

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
見れば見るほど、乗れば乗るほど愛してしまう車です! この車を買ったせいで、私の遊び車のユ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
・オープンカー ・後輪駆動 ・2000cc以下自然吸気エンジン ・2シーター が欲しくて ...
スバル R2 スバル R2
スバルR2 2号機です! 8年前に乗っていたR2と同じ色・同じグレードのものを増車しまし ...
その他 ガレージ ガレージカフェ 漢の部屋 (その他 ガレージ)
うちのガレージの紹介です。 平成18年2月完成。もう随分経ちました・・・。 色々試行錯 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation