• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BB改のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

半目ライトの改善妄想

半目ライトの改善妄想みなさん、こんばんは。
およそ2日前に取り付けた『アクティブライトキット』
もう暇さえあればガレージで愛車を眺めておりました。
あぁーーーっ、なんてカッコイイんだろ・・・。
昼間、買い物に出かけるのも、ライト点灯してないのにリトラを開けて走るオレ・・・。
しばらくこんなカーライフとなるでしょう。



今日は明るいところで写真を撮ってみました。

完全に自分の車に酔っています・・・。

夜にまだ乗っていないんで、暗いと噂のこのライト、体感することができません。
暗いのはなぜか?色々考えてみました。
・元々のH3が暗い
・レンズ内の反射設計が悪い
・ライト中心部が低いので、下向きは大部分がバンパーで影となってしまう

う~ん・・・、打開策として・・・、
○HID化 or LED化
○ライトの位置を上げる
これなら実行できるだろう。
色々段チリ調整をしたり、光軸調整をしながら、検討していたんですよ。
どんだけ効果があるか、トライ&エラーとなるでしょうけど、なんか楽しめそうです。


日曜日の日課である金魚の水槽掃除・お世話をしていると、お約束していた偽親子がやってきました。

Z33ロードスター、でけ~ぇ!!
そう、コレに乗っているのは『親子一体さん』です。

なぜ偽親子?

とある、イイ漢の息子同伴だったからです。
うちの娘達は、風邪+胃腸炎で自宅静養していたため、にゅると君と遊ぶことができす、にゅると君は非常に退屈だったかと思いますが、オジサン達は楽しい時間を過ごせました。


親子さん、1~2年越しでコレを持ってきてくれました。

今日はありがとうございます!

楽しくて短い週末も終わりです。憂鬱でどうにかなりそうです。
明日から仕事か・・・。
でも大丈夫!3月になってガレージのカレンダーを捲ると・・・、

あつしさん・・・、うちの娘は違いますよ!
明日から頑張れそうです!!
Posted at 2013/03/03 23:28:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年03月02日 イイね!

我慢できない深夜作業、半目ライト化

我慢できない深夜作業、半目ライト化みなさん、こんばんは。
数時間前にブログをあげたんですが、どうにも我慢ならなく今も起きています。
今晩の漢のMTGに来た会社の若い衆は、23時に撤収してしまい、私としては物足りない・・・。
その若い衆に見せたとあるパーツがあるんですよ。

水曜日に届いた某オクで購入したもの。
どーしても欲しい訳でなかったのですが、つい勢いで大金を叩いてしまいました。
維持補修パーツを買うため、数ヶ月無駄遣いをしないで貯めていたヘソクリ・・・。
なにやってんだオレ!?

で、なにが来たんでしょうか・・・。





どーせろくでもないものでしょうけどね・・・。





これです!

『アクティブライトキット』です!
当時の新品価格8万5千円だったそうです・・・、高い!
本当はKGワークスの丸目4灯キットが欲しくて・・・、某オクで競り負けたり・・・、で今回は勢いで欲しいものと系統が違うものを買ってしまった・・・。

買ったものは仕方ない。とりあえずどうなるか付けてみたくなったのですよ。
風呂入ってるし、パジャマ姿だし、でもそのまま決行です。

まずはイニシャル(ノーマル)状態。

一応、マルチリフレクターレンズが入っています。
このデザイン、悪くないんですけど、もうちょっと「スーカーパー」っぽくしたい。

作業を進めると、

ラジエターのリザーブタンクを外さないと非常にやり辛い。私は横着者なんで、外さないでどうにかできないかと無駄に時間を費やして、結局外すタイプです。

そして完成!

なんかアングル悪いぞ~、ノーマル比のアングルでは分かりづらい。

どうだ!

うひょ~!ヤバイほどカッコイイ!!
思ったよりもカッコイイ、これ気に入った!!
ちょっと、M2モドキバンパーに合わないような気はするも(やっぱりKGワークスが似合う)、「スーカーパーっぽさ」はピカイチです。

レンズってどうなってんの?
はいはい、分かりましたよ~、拡大します。

こんな感じです。
欲を言えば片側プロジェクターレンズ化とかして欲しかったですね。

ライトを点けると、

Low側は外側になります。


Hi側は内側ですね。

光軸調整は、これがあるから大丈夫!

2年前の車検後に、合格した光軸を落書きしていたんで、この通りに合わせるだけなんですよ。

まあ実際に短時間で仕上げようとすると、光軸やら、ダンチリ修正がなかなか上手くいきません。
これら調整は明日にするか。とりあえず形になったので満足。

本当はこのライトキット、分解して図面描いて複製or改良するつもりだったんですよ。
試着のつもりが気に入って良かった!
そしてなによりも眠い・・・。
Posted at 2013/03/02 04:12:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年03月01日 イイね!

ガレージ予備軍

ガレージ予備軍みなさん、こんばんは。
いや~、金曜日の週末って最高に気分がイイですね。
なんせこの後、2日も休みなんですから!

そんな週末の夜は、漢のMTGにつきます。
本日は、会社の部内の若い衆が3人+彼女1人=合計4人もやってきました。
もちろんガレージ喫茶は満員。定員オーバー・・・。

このフォレスターSTI乗りはいつも湧き水汲みに行く者でなく、
あのNA6マリナブルーオーナーです。
GC8インプ乗りは、マリナブルーの前のオーナー。色々回り回っていた車です。
要するに変態だらけです・・・。

そのインプ乗りの同僚が同乗してお初で登場(現行インプSTI所有)。
なんちゅーか、スバル車ばかりですね。

皆さん車が大好き。ガレージが欲しいと妄想しています。
非常にいいことです。
私が建ててるんだから、皆建てられると勇気付けられます。
物理的に建てられても、大蔵省の認可が降りなければ・・・、そこは知らん!

こういう若い者と話していると非常に楽しい!
良い週末のスタートです!
Posted at 2013/03/01 23:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2013年02月27日 イイね!

ユーザー車検奮闘記

ユーザー車検奮闘記おはようございます。
日付が変わってしまいましたが、2月27日(水)は計画休暇でユーザー車検に行ってまいりました。
計画休暇といえど、最近計画通り休めたことがありません。今回は、ユーザー車検の予約・車検残日数という制約があるので、前日に泣きそうな調整と、ある意味諦めで休みを取りました。

本当は昨夜のうちにブログアップとしたかったんですが、あまりに心身共に疲労困憊、子供と寝落ちしてしまいました。この手のブログは次回の車検で非常に役に立つんで、絶対に書かないといかんのです!
ちなみに、みなさんのブログへもコメントをできていませんが・・・、週末まとめてコメントさせていただきます。


さて、前置きが長くなりましたが、午前中に義母さんのインプレッサの車検、午後はバイクの車検です。
土曜日に車検前整備(突貫)をして、多分光軸以外は受かるだろうとしておきました。
朝、息子を幼稚園に送って、9時に隣県の陸運局(以下車検場)へ行きました。
継続車検は住んでいる都道府県でなくても問題ありません。なので近い方がイイのです。
この午前中に、2台の書類を作ったのが良かった!手間が減りますからね。
いざ、検査ラインへ!(撮影禁止なので写真ありません)今日は混んでます!
どノーマル車なので、気を使わずに検査は進められますが、10万km車なのでドキドキな突貫直しが多々ありました・・・。
結局光軸以外全てOK。やっぱりね~、でもそれ以外完璧にできたので良かった!
で、近所のテスター屋へ持ち込みました。
調整後、受付の綺麗なお姉さんのところへ・・・、「業者でないので、2500円になります」。
「高くねー!!いつも使ってるんで、業者価格にならんのですかね」と文句を言う。
「プライベーターはこの価格です」と断固引きません。だって作業後ですからボッタクリできますからね。
ってことで泣く泣く金を払います。

多額の金を払った後の2回目の検査はあっさり合格。この代償はでかい!
ロードスターでこの光軸調整を払うのが嫌で、こんなことをしてました。

ガレージのオーバースライダーに、光軸を書いています。
インプレッサもやるか・・・、と本気で思いました。

晴れて車検合格となった、義母さんのインプ。

涙目インプ1.5iです。非常に亀です。
色々いっちゃってるんで、STIバリなパーツを入れて、これからメンテしてあげたいと思います。
結局、2回もラインを通したり、書類2枚書いたりで9時着・11時出と2時間の滞在です。
かかった費用を記します(これ今後大事です)。
・自賠責保険・・・24,950円 (事前に知人の保険屋で加入した)
・用紙・・・40円
・自動車重量税・・・24,600円
(1~1.5t、13年超えると30000円)
・検査費用・・・1,700円
・光軸調整・・・2,500円
(テスター屋へ払った金)
◎合計・・・53,790円
意外と安く済みましたが、テスター屋が不本意です・・・。

で、帰りにちと遠いテスター屋へ行って値段を聞いてきました。
「あっちのテスター屋で光軸調整2500円だったんですが、こっちはいくらですか?」
「なんでも840円だよ!」
やっちまった・・・。余計に腹立った・・・。足元見やがって!!

ここだと高く金を取られます。でもプロは知っているので、いつもガラ空きです。でもお姉さんは綺麗です。

ちと遠いこのテスター屋。

良心的過ぎて、凄く混んでます。
金のある方は上のテスター屋へ・・・、って金のある人はユーザー車検をしません!


午後は我がバイク、ZRX1100の車検で、また隣県の車検場へ出戻ります。
出発前に色々あら捜しをして、「はぅ!」って思ったところを短時間で突貫改修。
出発すると冬のバイクは寒い!でも今日は比較的暖かくて助かりました。こんなことがないと、真冬なんてバイクに乗りません。っていうか、いつも乗ってません・・・。

で、検査ラインへ・・・、案の定光軸だけNG。
やっぱりそうきたか・・・。まあ、ちょっと悪知恵が・・・、午前中に行ったボッタくりテスター屋へ行って、作業される前に価格を聞いて「あっちのテスター屋では840円だったから、安くなんね~?」って聞いたのです。NGだそうです!
もちろん作業してもらわないで安い方へ行きましたよ!!
安い方・・・、20分も待ちました・・・。光軸なぜかいつも合わない・・・。苦労します。
苦労して合わせて検査ラインへ!
「不合格!」
泣きそうです・・・。また並んでテスター屋へ。
テスター屋のおじさんも泣きそうです。私の方が泣きそうです。
でも良心的なおじさん、お金は取りませんでした。
3度目の正直、検査ラインへ!!
私の前にZRX DAEGっていう、私のZRXのフルモデルチェンジ版がいました。カッコイイな~、ケッ!新型なんていらね~!と思いながら、彼の検査を眺めていると「光軸NG」。笑ってしまいました・・・。
いや笑い事でない、私はこの3度目が落ちると、再度検査料金を払う必要があるので、死活問題!
ハラハラドキドキ・・・、検査結果は・・・。
「合格!!」
私一人で両手を挙げてガッツポーズしてました。

晴れて合格な私のバイク。

良かったね、また2年とりあえず乗れるね。
でもこの車検間で500kmしか乗ってません・・・。

肝心な車検費用。
・自賠責保険・・・13,640円 (事前に知人の保険屋で加入した)
・用紙・・・40円
・自動車重量税・・・4,400円
・検査費用・・・1,700円
・光軸調整・・・840円
(テスター屋へ払った金)
◎合計・・・20,620円
安いですね~!これだからユーザー車検はやめられない。
でも帰りに思いました「金があればユーザー車検やらないかな?金があっても、『その浮いた金で・・・』って発想になるだろう」結局やめないか・・・。

家に帰って弄り戻しです。
まずはマフラー。

昔この作業をラジオペンチを使ってて、そのラジオペンチで目を刺しました。目玉3針縫いました・・・。
それ以来、恐ろしくなってこんなアイテムを使っています。

これなら目玉に刺しません。

そして車検スペシャルマフラーは・・・、

オブジェ化!

ヘッドライトをHIDへ戻します。

次女の自転車にカウルを付けてみました。
帰宅した次女、激怒り!

そして、光軸が合わない理由を逃げずに向かい合って診て見ました。
「これだ・・・」
リフレクター自体を交換したとき、適当に固定していた私のミス!
今までよく受かったもんです。これで来年から楽です。

そしてバイクもオブジェ化。

次乗るのはいつかな・・・。


義母さんにインプを返して、凄く感謝されました。
そこまで感謝されると嬉しくなります。
そしてご褒美、スタミナ太郎で食い放題・・・。1週間で2回はキツイです・・・。
Posted at 2013/02/28 06:54:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年02月24日 イイね!

TPCナイトMTGと車検準備

TPCナイトMTGと車検準備みなさん、こんばんは。
先週末は色々ありました。
でも疲れて夜は寝てしまいました・・・。
ってことで、大事なブログをあげ忘れたので、まとめてブログに記します。





1.2/22(金)
会社の人が漢のMTGに初参戦。
家庭の事情で好きな車に乗れない漢だったのですが、いつかは乗りたいそうです。
いつも思うのですが・・・、会社の人(特に他部署)が来ると仕事の話しになります・・・。
非常につまらない・・・。
楽しいプライベートな話しで盛り上がりましょう!


2.2/23(土)夜
TPC(チーム力○)による、ナイトミーティング。実はただの反省会+今後の計画会です。
久しぶりに夜、外へ出ました!
私、出不精なんで夜は特に外へ出たくない。
でも今回は特別です。
とあるガストに集合して、皆で反省します・・・。

反省どころかエスカレートして盛り上がっております。
終わってみれば楽しいMTG。
私は某オクの終了時間に間に合うよう、さっさと退散させていただきました。
(おかげでいいブツを入手しました)
みなさん、お疲れ様でした。


3.2/23(土)昼
時間は戻ってその日の昼間。
私のバイク車検が近づき、かみさんの母さん(以下、義母さん)のインプレッサも同時期に車検です。
ということで、ユーザー車検を依頼されました。
義母さんの車は98000km走行の9年もの。うちのロド程でないにしても、それなりにいってそうです。

4輪リジットラックをかませて浮かせています。
しかも排気ダクトまで久しぶりに装着!
下回りを完璧にチェックしています。
いや~、10万km走行車だけあって、かなりいってました。
水周りは総交換必須。ベルト類もヤバイ。ブーツ類も・・・、ブレーキも・・・。結局ロードスターと同じところがいってます。流石うちのロドと同走行距離。
エンジンとミッションの合わせ面からオイルにじみ・・・、こりゃミッション降ろしですか?
とりあえず全て突貫で直すというか、見栄えだけまともにして車検合格を目指します。


一応オイル交換もね!
オイルエクスチェンジャーを使うと楽チンです。
そしてオイルフィルター交換をして気付いたこと!
ロードスターとスバル系のオイルフィルターは共通です!!
全て同サイズでした。これには驚き。在庫、使えるじゃん・・・。

一応サイドスリップも確認。ズレてたので修正。

完璧に「0」としました!
これでサイドスリップが合格なら、この簡易テスターの精度は高いってことです。

この後、洗車・室内掃除でクタクタ・・・。
しかし私のバイクもあります。
まずは、マフラー交換。

車検用に某オクで2年前に購入した「車検スペシャルサイレンサー」に交換。
意外とこれカッコイイ。ボコボコなものを修正して使っています。

どれどれ・・・、

出口も小さいし、中身ギッシリで貫通してません。凄い排気抵抗ですよ。

ヘッドライトバルブをHIDから純正に交換。

以前、HIDのまま車検に行って、えらい苦労したんですよ。

エンジン始動!

排気ダクト、大活躍!
半年以上エンジンかけてませんでしたが、うちのZRX君は優秀です。ガッツりエンジンかかります。

完成!車検使用です。

問題は光軸かな・・・。
インプもZRXもこれだけがネックです・・・。

てな感じで夕方になりヘトヘトです。
義母さんからご褒美に『スタミナ太郎』で食い放題です。
おかげで、ナイトミーティングには腹パンパンで行きました。


4.2/24(日)
お買い物と娘達のバスケ観戦をAMに済ませ、午後はビックイベント!

金魚の水槽引越し
現場の係長が、わざわざうちまで持ってきてくれました!
「うちの金魚の水槽は養殖場です・・・」
って話したら不憫に思ったらしく、使わなくなった水槽を持ってきてくれました。
ありがたい・・・(涙)。
金魚は2~3日緊張して動きませんでした。今は元気です。

盛りだくさんな週末でした・・・。
Posted at 2013/02/27 21:03:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「例えて言うと、ガンダムとジムかも! http://cvw.jp/b/136466/48541838/
何シテル?   07/14 01:02
最近ブログサボってます。 子育ても落ち着いてきた、車とバイクをこよなく愛するオヤジです。 ガレージライフ17年目です。5年経ったところでやっと自分の目指...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターバルブ取り付け 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/18 22:44:39
過去の愛車のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/28 06:25:13
 

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
見れば見るほど、乗れば乗るほど愛してしまう車です! この車を買ったせいで、私の遊び車のユ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
・オープンカー ・後輪駆動 ・2000cc以下自然吸気エンジン ・2シーター が欲しくて ...
スバル R2 スバル R2
スバルR2 2号機です! 8年前に乗っていたR2と同じ色・同じグレードのものを増車しまし ...
その他 ガレージ ガレージカフェ 漢の部屋 (その他 ガレージ)
うちのガレージの紹介です。 平成18年2月完成。もう随分経ちました・・・。 色々試行錯 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation