
おはようございます。
日付が変わってしまいましたが、2月27日(水)は計画休暇でユーザー車検に行ってまいりました。
計画休暇といえど、最近計画通り休めたことがありません。今回は、ユーザー車検の予約・車検残日数という制約があるので、前日に泣きそうな調整と、ある意味諦めで休みを取りました。
本当は昨夜のうちにブログアップとしたかったんですが、あまりに心身共に疲労困憊、子供と寝落ちしてしまいました。この手のブログは次回の車検で非常に役に立つんで、絶対に書かないといかんのです!
ちなみに、みなさんのブログへもコメントをできていませんが・・・、週末まとめてコメントさせていただきます。
さて、前置きが長くなりましたが、午前中に義母さんのインプレッサの車検、午後はバイクの車検です。
土曜日に車検前整備(突貫)をして、多分光軸以外は受かるだろうとしておきました。
朝、息子を幼稚園に送って、9時に隣県の陸運局(以下車検場)へ行きました。
継続車検は住んでいる都道府県でなくても問題ありません。なので近い方がイイのです。
この午前中に、2台の書類を作ったのが良かった!手間が減りますからね。
いざ、検査ラインへ!(撮影禁止なので写真ありません)今日は混んでます!
どノーマル車なので、気を使わずに検査は進められますが、10万km車なのでドキドキな突貫直しが多々ありました・・・。
結局光軸以外全てOK。やっぱりね~、でもそれ以外完璧にできたので良かった!
で、近所のテスター屋へ持ち込みました。
調整後、
受付の綺麗なお姉さんのところへ・・・、
「業者でないので、2500円になります」。
「高くねー!!いつも使ってるんで、業者価格にならんのですかね」と文句を言う。
「プライベーターはこの価格です」と断固引きません。だって作業後ですからボッタクリできますからね。
ってことで泣く泣く金を払います。
多額の金を払った後の2回目の検査はあっさり合格。この代償はでかい!
ロードスターでこの光軸調整を払うのが嫌で、こんなことをしてました。
ガレージのオーバースライダーに、光軸を書いています。
インプレッサもやるか・・・、と本気で思いました。
晴れて車検合格となった、義母さんのインプ。

涙目インプ1.5iです。非常に亀です。
色々いっちゃってるんで、STIバリなパーツを入れて、これからメンテしてあげたいと思います。
結局、2回もラインを通したり、書類2枚書いたりで9時着・11時出と2時間の滞在です。
かかった費用を記します(これ今後大事です)。
・自賠責保険・・・24,950円 (事前に知人の保険屋で加入した)
・用紙・・・40円
・自動車重量税・・・24,600円(1~1.5t、13年超えると30000円)
・検査費用・・・1,700円
・光軸調整・・・2,500円(テスター屋へ払った金)
◎合計・・・53,790円
意外と安く済みましたが、テスター屋が不本意です・・・。
で、帰りにちと遠いテスター屋へ行って値段を聞いてきました。
「あっちのテスター屋で光軸調整2500円だったんですが、こっちはいくらですか?」
「なんでも840円だよ!」
やっちまった・・・。余計に腹立った・・・。足元見やがって!!

ここだと高く金を取られます。でもプロは知っているので、いつもガラ空きです。でもお姉さんは綺麗です。
ちと遠いこのテスター屋。

良心的過ぎて、凄く混んでます。
金のある方は上のテスター屋へ・・・、って金のある人はユーザー車検をしません!
午後は我がバイク、ZRX1100の車検で、また隣県の車検場へ出戻ります。
出発前に色々あら捜しをして、「はぅ!」って思ったところを短時間で突貫改修。
出発すると冬のバイクは寒い!でも今日は比較的暖かくて助かりました。こんなことがないと、真冬なんてバイクに乗りません。っていうか、いつも乗ってません・・・。
で、検査ラインへ・・・、案の定光軸だけNG。
やっぱりそうきたか・・・。まあ、ちょっと悪知恵が・・・、午前中に行ったボッタくりテスター屋へ行って、作業される前に価格を聞いて「あっちのテスター屋では840円だったから、安くなんね~?」って聞いたのです。NGだそうです!
もちろん作業してもらわないで安い方へ行きましたよ!!
安い方・・・、20分も待ちました・・・。光軸なぜかいつも合わない・・・。苦労します。
苦労して合わせて検査ラインへ!
「不合格!」
泣きそうです・・・。また並んでテスター屋へ。
テスター屋のおじさんも泣きそうです。私の方が泣きそうです。
でも良心的なおじさん、お金は取りませんでした。
3度目の正直、検査ラインへ!!
私の前にZRX DAEGっていう、私のZRXのフルモデルチェンジ版がいました。カッコイイな~、ケッ!新型なんていらね~!と思いながら、
彼の検査を眺めていると「光軸NG」。笑ってしまいました・・・。
いや笑い事でない、私はこの3度目が落ちると、再度検査料金を払う必要があるので、死活問題!
ハラハラドキドキ・・・、検査結果は・・・。
「合格!!」
私一人で両手を挙げてガッツポーズしてました。
晴れて合格な私のバイク。

良かったね、また2年とりあえず乗れるね。
でもこの車検間で500kmしか乗ってません・・・。
肝心な車検費用。
・自賠責保険・・・13,640円 (事前に知人の保険屋で加入した)
・用紙・・・40円
・自動車重量税・・・4,400円
・検査費用・・・1,700円
・光軸調整・・・840円(テスター屋へ払った金)
◎合計・・・20,620円
安いですね~!これだからユーザー車検はやめられない。
でも帰りに思いました「金があればユーザー車検やらないかな?金があっても、『その浮いた金で・・・』って発想になるだろう」結局やめないか・・・。
家に帰って弄り戻しです。
まずはマフラー。
昔この作業をラジオペンチを使ってて、そのラジオペンチで目を刺しました。目玉3針縫いました・・・。
それ以来、恐ろしくなってこんなアイテムを使っています。

これなら目玉に刺しません。
そして車検スペシャルマフラーは・・・、
オブジェ化!
ヘッドライトをHIDへ戻します。

次女の自転車にカウルを付けてみました。
帰宅した次女、激怒り!
そして、光軸が合わない理由を逃げずに向かい合って診て見ました。
「これだ・・・」
リフレクター自体を交換したとき、適当に固定していた私のミス!
今までよく受かったもんです。これで来年から楽です。
そしてバイクもオブジェ化。

次乗るのはいつかな・・・。
義母さんにインプを返して、凄く感謝されました。
そこまで感謝されると嬉しくなります。
そしてご褒美、スタミナ太郎で食い放題・・・。1週間で2回はキツイです・・・。
Posted at 2013/02/28 06:54:58 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記